【製品】包丁総合【研ぎ】 Part13 (271レス)
上下前次1-新
1(2): ぱくぱく名無しさん [sage] 2024/06/13(木)22:47 ID:fdRjcNa0(1)
料理の必須アイテム『包丁』に関連していればどんな話題でもOKです
本職用包丁や研ぎの話もご自由にどうぞ
※最近言葉づかいの悪さで荒れることがあるようです。
自分とは違ったロジックのものを否定から入るのは、少し考えてから書き込みしましょう
刃物板へ攻め込むのは迷惑極まりないのでやめてください(4垢とか無能とかシンタローとか
※次スレは>>980が立ててください。
前スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part11
2chスレ:cook
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part12
2chスレ:cook
252(1): ぱくぱく名無しさん [] 07/05(土)13:10 ID:/2r3eDim(1)
我が家の小型包丁三選
左から
https://i.imgur.com/60EwIvS.jpeg
■グローバル ペティ 超硬質モリブデン・パナジウム 9000円 110g
■issiki ペティ VG10 8000円 112g
■上田農具刃物製作所 キッズ包丁 ステンレス鋼(詳細不明)3600円 97g
いずれもロール式シャープナーで簡単に研いでいる
どれが一番よく切れると思う?
嘘みたいだけどダントツでキッズ包丁なんだよ
まな板の木まで食い込むくらいに、柔らかいトマトも肉もスパスパ切れて、切れの持ちも他2点の3倍以上は長い
こればかり最近使ってる
俺は激しく困惑してて、包丁の選び方が全くわからない
鋼材何からできてるんだこれ?なんでこんなに切れるんだ?
253: ぱくぱく名無しさん [] 07/05(土)19:41 ID:8eLXrPaK(1)
粗めのダイアモンドがとれてから1000番
254: ぱくぱく名無しさん [] 07/06(日)13:04 ID://F4fH3K(1)
シャープナーでしか研がないのに5000円以上の包丁買うのはもったいない
255: ぱくぱく名無しさん [sage] 07/06(日)17:24 ID:8I4NDbzl(1/2)
鋼材が良いかどうかよりロールシャープナーで研ぎやすいかどうかだけの話だろうな。
256(3): ぱくぱく名無しさん [sage] 07/06(日)17:31 ID:8I4NDbzl(2/2)
今後もロール式シャープナーでいくなら、モリバナではなくVGとか硬い鋼材でもないのを選ぶと良いんじゃないかな。
必然的に安価な包丁になると思うけど、シャープナーで研いだ切れ味で満足なら幸せではないか。
切れ味に不満が出たら包丁変えるのではなく、砥石で研ぎましょう。
257: ぱくぱく名無しさん [sage] 07/06(日)19:42 ID:/qzxzu6d(1)
まあでも本人的には鋼材不明だけど自分の研ぎ環境にはベルトマッチしてると思ってるから次回包丁購入する時には自分用で同じ鋼材のを買いたいと思うんだろね
258: ぱくぱく名無しさん [sage] 07/06(日)20:04 ID:k1F5f9N5(1/2)
YouTubeに研ぎ動画いくらでもあるし
簡単に包丁研ぎ出来るんだから
ロールシャープナーなんか使うなよ
包丁自体に恐怖心あるなら仕方ないが
259(2): ぱくぱく名無しさん [sage] 07/06(日)20:42 ID:+fRWWuv6(1)
>>256
しむらー、逆だろwモリバナのが柔いやろ
260(1): ぱくぱく名無しさん [sage] 07/06(日)21:50 ID:k1F5f9N5(2/2)
つーか件の奴がキッズ包丁が一番切れるって
言ってるのは単純に子供用のが刃が薄いから
スッて刃が通り抜けやすいだけでは?
261(1): 256 [sage] 07/07(月)01:09 ID:9R28Nnko(1/2)
>>259
モリバナ添加で硬度と耐摩耗性が上がるっていう認識だけど間違ってる?。
262: 256 [sage] 07/07(月)01:20 ID:9R28Nnko(2/2)
>>260
あー刃厚はあるかもなー。
でも比較対象がペティだからどうだろうな。
263: ぱくぱく名無しさん [sage] 07/07(月)03:06 ID:FcHo3w1b(1/2)
>>261
モリブデンで焼入性
バナジウムで耐摩耗性を上げる形
264: ぱくぱく名無しさん [sage] 07/07(月)03:18 ID:Wf4S/GPf(1)
シャープナーで切れ味出せないやつは砥石使っても同じだろ
理屈が分かってない
手もブレてる
もちろんいつまでもシャープナーばかりでは刃厚の問題がでるが
265: ぱくぱく名無しさん [sage] 07/07(月)03:35 ID:W2dT2FiS(1)
ひょっとして砥石で研いだ後にシャープナーをかけるやつって
アホかと思ってたけど実は理にかなっていたのか・・・?
266: ぱくぱく名無しさん [sage] 07/07(月)08:46 ID:FcHo3w1b(2/2)
>>259
一文の中になんでだろとやろが存在するのか
267: ぱくぱく名無しさん [sage] 07/07(月)18:12 ID:KDX4qqeS(1)
シャープーの押し引き時にシャープナーを固定してる手の親指で包丁の腹に親指を当てて左右のブレをなくす
この時好みで少し内側に倒すと片刃寄りになって食い込み時の切れが変わる
牛刀や三徳などのカーブのある刃なら意識して、引くときは顎をあげて引き抜き真ん中〜先に向けてしっかり刃を当てる
押すときは真ん中からあご付近に向かうにつれ切先を上げて砥ぐ
これでカーブは保たれる
個人的にはロール式より固定式が砥ぎやすくて好き
268: 252 [] 07/11(金)08:00 ID:bA19tAk3(1)
252だけど
子供用包丁は刃先から5mmの位置の厚さは、他のペティと変わらず1.2mm
特に刃が薄いとかないね
ロール式を使うのはただひたすら楽だからってだけ
何種類も砥石保管しなくても一つで3種の粗さのロールとかついてて場所も取らんし
そのロール式がたまたまその子供用と相性が良いとかあるのかねぇ?
相変わらず子供用が最強の切れ味を発揮してるよ
見せてやりたい
269: ぱくぱく名無しさん [sage] 07/11(金)15:23 ID:0AtBLozp(1)
そのかわり長切れしないのでは?単純に柔い鋼材なので他の包丁より早く刃がついているだけなのではと想像
270: ぱくぱく名無しさん [] 07/12(土)10:16 ID:e8dk/N7A(1)
子供用包丁で鰹のたたき綺麗に切れたら信用します。素人の腕なら結構苦慮するはず
271: ぱくぱく名無しさん [] 07/19(土)05:33 ID:t7ktxCna(1)
果物ナイフで同じこと言ってそうw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s