自家製ヨーグルト 36 (567レス)
1-

1: ぱくぱく名無しさん [sage] 2024/03/16(土)05:48 ID:T/ggP51M(1)
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。

作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。

※牛乳以外で作る場合

■豆乳のヨーグルトってどうなの?■3スレ目■
2chスレ:cook
きな粉で作るヨーグルト
2chスレ:cook
は専用スレがありますのでそちらでどうぞ
※前スレ
自家製ヨーグルト 35
2chスレ:cook
548
(1): ぱくぱく名無しさん [] 08/08(金)22:25 ID:udF427ku(1)
ヨーグルトの保管におすすめの容器ってありますか?
ヨーグルトメーカーの付属品は洗いづらくて…
549
(1): ぱくぱく名無しさん [sage] 08/08(金)23:21 ID:+gZATB01(1)
>>545
おいしかったよね
当時はこのスレか家電スレでも人気で、製造終了が惜しまれたような記憶が…
その後はロイテリ菌を個人輸入して醸す人もいたような
個人輸入の他の整腸剤を種菌にする猛者もいた
昔は自家製ヨーグルト界隈が濃すぎた
550
(1): ぱくぱく名無しさん [sage] 08/09(土)07:12 ID:5mOusBmW(1)
俺はダイソーのヨーグルト作れるやつ使ってる
置いてるところ多くないから探すのめんどいかもしらんけど。入口窄まらないのと1.2リットルくらい入るのが個人的にはちょうど良い
551
(1): ぱくぱく名無しさん [sage] 08/09(土)10:07 ID:k94ePXxJ(1)
>>549
当時から節約目的で種菌冷凍保存してるのでとりあえずいつでも復活できる体制とってます
復活直後にうめぇぇぇえ?!みたいに脳昇天して味感覚の再確認しました
それから毎日継いでいますが徐々に菌が代わっていくのか気温が暖かくなって醸し条件も変わったりしたり
冷蔵庫入れ忘れ失敗したり時期的に冬牛乳ブースト分もなくなってしまったり
1-2カ月で普通の味になった気がします
552: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/11(月)21:14 ID:P14JI48I(1/2)
>>550
それ知らなかった
近所にダイソーないんでググったら非カスピ非牛乳でも常温でいけるんだね
ヨーグルトメーカー使うの面倒くさくてときどき常温で容器のまま豆乳ヨーグルトを作ってたけど、今度牛乳でもやってみよう
参考
https://kurashinista.jp/articles/detail/70232
出来上がったヨーグルトはこんな感じで容器から直接とりだしてた
https://img.kurashinista.jp/get/2020/07/15/ac2f565bb75a2c2ea0602542aca49c31.jpg


これで常温でやってみる(容器のまま)
https://www.yotsuba.co.jp/wp-content/uploads/2023/03/17268.png

553
(1): ぱくぱく名無しさん [sage] 08/11(月)21:23 ID:P14JI48I(2/2)
>>551
ワンデープラスが製造終了になったのって10年ぐらい前なのに…
植継ぎ続けてるとは!
しかも冬牛乳へのこわだり!
ロイテリガチ勢の猛者中の猛者でしたか!
554: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/11(月)21:41 ID:fdQCpBVA(1)
>>548
培養(R1 スキムミルク)は低温調理器で使い捨てのポリ袋でやっている
保管も容器にポリ袋かぶせて
ただ、手やスプーンはしつこいくらいのアルコールスプレーしないと糸引くヨーグルト?に
555
(1): ぱくぱく名無しさん [sage] 08/11(月)23:35 ID:rPiqzONe(1)
究極のわいブリトー追い求めてるんやが、自家製は長年R-1不満無くて冒険しないチキンなんだけど、TEX-MEXに合わせるなんちゃってサワークリームならこっちのがオススメとか無い?
556
(1): ぱくぱく名無しさん [sage] 08/12(火)01:57 ID:loa3VcLH(1)
>>555
TexMexなタコスやブリトーならしっかり水切りしたカスピ海ヨーグルトはかなり良いと思う
面倒なときは良く撹拌してサラサラにした奴を使ってもOK
557: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/12(火)08:52 ID:HHYW28sO(1)
>>556
カスピか。初カスピやってみっか。サンキュー
558
(2): ぱくぱく名無しさん [sage] 08/12(火)11:49 ID:SWHEgBkW(1)
カスピ海ヨーグルトのクレモリス菌ってチーズにも使われる系統の乳酸菌だからか
水切りにするとチーズ要素出てくるな

元々チーズでがっつり片頭痛出るのだが
ヨーグルトではカスピ海だけ同じように出るから
やはり似た成分が醸されてるのだろう
559: ぱくぱく名無しさん [] 08/12(火)11:51 ID:L1ElJADa(1/2)
なんとなく気の迷いでLカゼイ菌にトライ
なかなか苦労しそうな(ダメそうな)出だしだこりゃ
数回目には他のと似た様な感じに簡単に固まる様になってくれないかな?
560
(1): ぱくぱく名無しさん [] 08/12(火)12:16 ID:6U0S0jwC(1)
>>558
>元々チーズでがっつり片頭痛出るのだが
そんな特異体質の人がいるのか…
561: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/12(火)12:37 ID:OdKSgNFF(1)
>>558
さすがにそれは気の毒だわ
チーズのみならずカスピでも片頭痛のトリガーになるってことはクレモリス菌使った他の発酵乳も全部だめなのかな
クリームチーズの入ったLuxeヨーグルトでも片頭痛起きるのかな
私は片頭痛持ちだけどトリガーになる食べ物が少ないので運がいいんだね

>>560
片頭痛のトリガーとしては割と代表的で頭痛の本にもよく出てくるよ
あとはチョコと赤ワインと味の素なんかも
562: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/12(火)15:12 ID:L1ElJADa(2/2)
片頭痛って頭痛より危ないっての聞いた事あるけどその片頭痛とは別ものなのか?
563: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/13(水)12:20 ID:uw0H61Uh(1)
>>553
自家製ヨーグルト始めたのはなるべく安くする為で
最初から種は一度買うだけのスタイルが定着しました
その分冷凍保存や殺菌完璧にする等労力は少しかかるかもですが
あとずっとそれ継ぐならば何が自分に一番いいかの種類選びチャレンジもかなりしましたね
564
(2): ぱくぱく名無しさん [sage] 08/13(水)14:10 ID:CjUZfeDG(1)
プレーンヨーグルトで冷凍種をそのまま使うと
ザラザラの粒子が発生して口当たりが悪くなって困ってるんだけど
そういうものなのかな?
ちなみにカスピだとあまり感じない
565: ぱくぱく名無しさん [sage] 08/18(月)11:09 ID:l2AN2gYh(1)
>>564
同じく
冷凍種だとモロモロが残るからやめてしまった
上手く作るコツが何かあるのかな?
566: ぱくぱく名無しさん [] 08/18(月)13:59 ID:xLEnKtlc(1)
>>564
普通のヤクルト(Newヤクルト)はそのままを種にしても固まらない。
しかし、培養して冷凍種にしてから使うと固まる。
Newヤクルトと同じ(はずの)シロタ株のハードタイプヨーグルト「ソフール」はそのまま種にして固まる。
私が自家製ヨーグルトを作り始めてからの最大の謎です。
567: ぱくぱく名無しさん [] 08/18(月)14:36 ID:i9piq+46(1)
極限まで種を少なくするとか
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.938s*