クラシックギター総合スレPart129 (309レス)
1-

1: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7fa7-3auX) [] 05/15(木)02:14 ID:ZV5tZjIj0(1/17)
荒らしはスルーで。
クラシックギターについて楽しく語り合いましょう
演奏のうpも楽しみにしています。
クラシック音楽以外の他のジャンルの話題は、クラシックギターで弾かれたものに限定します。

前スレ
クラシックギター総合スレPart128
2chスレ:classical VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
290: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f89-d7oq) [sage] 08/08(金)13:41 ID:IZr+1TzZ0(1/2)
>>288
君も遅刻厳禁の勤勉マン派なの?
291: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ cfa8-R5Gz) [] 08/08(金)13:59 ID:jQjmPMmR0(1/3)
>>287
同じくフィンガースタイルアコギから始めて今はクラギをやってる。クラギとアコギ
292
(1): 名無しの笛の踊り (ワッチョイ cfa8-R5Gz) [] 08/08(金)14:05 ID:jQjmPMmR0(2/3)
(続き)両方弾いてるよ。
どちらがいいかは曲による。
アコギは低音が打撃的で伸びがない。
クラギは柔らかめの太い音で長く伸びる。
高音はまるっきり逆になる。
アレックス・デ・グラッシとかはわかる?彼の曲はアコギ(ソモギ、ローデン)だがクラギでも不思議に合うよ。
293: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 214c-RCQa) [] 08/08(金)14:13 ID:KpdwXxoR0(1)
>>292
クラギの高音が伸びない?
お里違い
両者は全く違う楽器
そもそもスティール弦かそうでないか 指弾き、ピック弾き、弓弾きでも全く別の楽器とすべき なまじ共通点があるから
間違える人もいるだろうけど縁なき衆生
294: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 53a2-7FCQ) [] 08/08(金)14:28 ID:3+3CKNBO0(2/3)
まったく違う楽器?自分はそのようには考えないですね。
295
(1): 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 53a2-7FCQ) [] 08/08(金)14:30 ID:3+3CKNBO0(3/3)
ただ293さんがそのように考えていらっしゃることは尊重いたしますw
296
(1): 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f89-d7oq) [sage] 08/08(金)14:40 ID:IZr+1TzZ0(2/2)
>>295
クラギ愛好家のほとんどは、その音色に魅了されて、そのめんどくさい楽器を練習してる。
一方で、エレキもアコギもクラギも巧い猪居亜美さんのような人もいる。
巧いからと言って同じ楽器だと考えているかどうかはわからないが、曲にあった楽器を選んでいる、あるいは楽器にあった曲を弾いているように見える。

クラギとピアノの違いぐらいは、クラギとアコギにもあると思う。
297: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 118d-B3Cu) [] 08/08(金)15:31 ID:OV2A24P30(1)
歳とると夢と現実の区別がつかなくなるのかな?
298: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ cf94-R5Gz) [] 08/08(金)21:28 ID:jQjmPMmR0(3/3)
>>296
猪井のエレキは上手いとは思わない
ただテクニカルなだけで美味しい味がしない
アコギとクラギはどちらも指弾きだがタッチは正反対に近いかもしれない
ゼゴビアとチェットアトキンスの動画を見比べるとまるで違うことがわかる
299
(2): 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0b4e-nbRd) [sage] 08/09(土)16:46 ID:sVXU0ifE0(1)
好みと単なるプラセボなんだろうけど
200万のローズウッドより70万のハカランダの方がいい音出るな
いくら人気で有名なギターでもだ
異論は認める
ただの好みだから
300: 名無しの笛の踊り (アウアウ Sa87-d7oq) [] 08/09(土)20:36 ID:JSAhtdwKa(1)
>>299
最後の2行はテレビショッピング風に「(以上は個人の感想です)」と書くとよろしいかと。
301: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ eb6f-RCQa) [] 08/09(土)21:09 ID:nbJtBkl30(1)
猪井のカバティーナ聞いたが、
何この下品な演奏って思った。
302: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9b96-B3Cu) [] 08/09(土)23:32 ID:sKfekTxf0(1)
そんなギタリストいたっけ?
303: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ aad8-Enjy) [] 08/10(日)00:52 ID:U/GNNTM10(1)
>>299
好みのギターに出会えてよかったね
でもいろいろ弾くと好みも変わるよ
304
(1): 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 23e9-AxXk) [sage] 08/11(月)08:58 ID:sP+VpQaq0(1)
弦なんてどれも同じつって
やっすい弦で美しい音を出そうと頑張るのって
ムダ以外のなにものでもないな
たまに安い弦使うと中身スッカスカで音もスカスカ
聞いてられない
高い弦は作りが濃密で音も飛ぶ
たまに安い弦試すんだけど結局高い弦に戻る
どんな弦でも美しい音を出せる自信があるならなんでもいいんだろうけど
俺はそんな技術ないから金で解決するわ
305: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 078f-Pq9q) [] 08/11(月)10:07 ID:cIUlMgHG0(1)
クラシックギターの弦って種類ありすぎじゃね?
人によっては全部の弦のメーカーを別々にする人いるみたいだけどやりすぎ
306: 名無しの笛の踊り (アウアウ Sa33-ZFoG) [] 08/11(月)10:10 ID:WZ/g8A9Ha(1)
>>304
ギターもそうだけど弦も高けりゃいいってもんじゃないよ。
ギターとの相性や奏者の弾弦タッチの技術レベルとセットで考えなきゃね。
録音機材なんかもそうだね、例えば高いマイク使ってもレコーダーが貧弱だとダメ。
307: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4e89-ZFoG) [sage] 08/11(月)10:39 ID:we1YXtCH0(1)
かつてはクラシックギター弦そのものを作ているのは1社か2社しかないとも言われていた。
昔はほとんどすべての弦が釣り糸の転用だったという話もある。
それでも精度や後加工の有無で音もかなり違ってはいた。
今はどうなんだろうか?
308: 名無しの笛の踊り (ワッチョイ df4a-QDer) [sage] 08/11(月)13:21 ID:x+haWTkJ0(1)
爪の手入れがちゃんとできるようになるのが先決かな
美音への第一歩は爪だと思う
309: 名無しの笛の踊り (アウアウウー Sac7-1Sq8) [sage] 08/11(月)15:35 ID:tVi92LGca(1)
ヤマハのサイレントギター
使っているみなさんは、どの弦を張ってますか?
共鳴する胴がないから、響きにこだわって弦を選んでも仕方ないかなと思うんですが、それでも相性はありますよね。
プロアルテは悪くないかなと思いましたが意見聞きたいです
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s