ベートーヴェン交響曲第9番ニ短調「合唱付」★2 (101レス)
上下前次1-新
1: 名無しの笛の踊り [] 2024/12/24(火)08:23 ID:YdhSYVSc(1)
第九の名演や名盤について語りましょう
年末も近いので立ててみました
前スレ
ベートーヴェン交響曲第9番ニ短調作品125「合唱付」
2chスレ:classical
82: 名無しの笛の踊り [sage] 03/12(水)16:38 ID:uV0MVYqy(1)
テンポ・ジュストはめちゃくちゃ歌いまくるなら無しではない(正しいとは言わない)と思うけどコブラのはただ間延びしているだけのように思う
83: 名無しの笛の踊り [sage] 03/12(水)16:55 ID:iNedrqS8(1)
コブラって20年以上前に話題になった激遅のやつだべ
当時はMIDIだとか言われてたけど違ったのかね
84: 名無しの笛の踊り [sage] 03/12(水)21:47 ID:QRNxJe2Q(1)
https://imgur.com/H720Gjw.jpeg
85: 名無しの笛の踊り [sage] 03/13(木)00:03 ID:8ReFdrH/(1)
コブラ、第九はちゃんとオケが演奏してる
その後に出たものは電子楽器演奏になってしまい相手にされなくなって消えたな
しかし今はYoutubeに大量にあがってる(https://www.youtube.com/@TEMPUSCollection とか)
若いころのベト7ライブは悪くない
4日前にモーツァルトのレクイエムがあがってるし今も活動してる様子、まあ元気なのは結構なことです
86: 名無しの笛の踊り [sage] 04/07(月)17:37 ID:rimnXsIR(1)
あれか
87: 名無しの笛の踊り [] 04/14(月)05:54 ID:1Qj/FUMJ(1/2)
夢洲での万博の第9は、音響がいまひとつとのこと。
88: 名無しの笛の踊り [] 04/14(月)05:58 ID:1Qj/FUMJ(2/2)
>>73
雨降りで、入退場は大混乱。トイレ事情も深刻らしい。
89: 名無しの笛の踊り [sage] 04/14(月)14:45 ID:d1Z3740V(1)
EXPO'70のときは記念して海外から有名演奏家が続々来たっけな
90: 名無しの笛の踊り [] 04/14(月)18:43 ID:P3/lSUma(1)
ジョージ・セル、ピエール・ブーレーズ等々
91: 名無しの笛の踊り [sage] 04/14(月)20:13 ID:S0IJn9bz(1)
カラヤンとベルリンフィルはベートーヴェンチクルスをやったし
バーンスタインとニューヨークフィルは語り草となっているマーラー9番をやったし
今から思うととんでもない年だったとしか
92: 名無しの笛の踊り [] 04/15(火)03:22 ID:iccCy01A(1)
今週の17日と19日にシンフォニーホールで2025年大阪・関西万博開催記念特別演奏会としてエッシェンバッハ指揮大フィルで第九を行う
大阪市内でなら大フィルは大フィル合唱団でいつもはやっているが今回だけは新国立劇場合唱団が担当する
93: 名無しの笛の踊り [] 04/15(火)11:11 ID:5pFNUgHX(1)
佐渡さんも合唱団の一員で招待すればいいのに
94: 名無しの笛の踊り [] 04/16(水)00:47 ID:dRhhtS2m(1)
>>71
残念ながら、素晴らしい出来とは言い難い内容。
95: 名無しの笛の踊り [] 04/16(水)01:28 ID:aFuKbCFa(1)
1970年大阪万博ソ連記念館が懐かしい
戦争やめろ
帰れソ連へ
96(1): 名無しの笛の踊り [] 04/17(木)18:43 ID:zjvgI4L9(1)
第九の大フィル演奏力は高いとずっと12月末フェスティバルホールでの演奏で実感してはいたがオケが今日の指揮者の意図を差し置いて演奏をすることはできないのはもうこれはどこのオケでも当たり前のことだ
エッシェンバッハとの相性はどうなのか、いつもは大フィル合唱団だが今や日本一となっている新国立合唱団とうまく噛み合うのかどうか(やっぱり大フィルは大フィル合唱団との方が合ったりして?)
そのへんのこともちゃんと確かめるべきだったという気もしたが今の自分のフトコロ具合ではパスとなってしまった…
97: 名無しの笛の踊り [sage] 04/20(日)01:09 ID:gaDv1cx+(1)
>>96
周りは評判いいが、個人的にはいまいちだった
コーラスの連中、立ち上がる直前までうとうとしてるし、
高齢の指揮者ってテンポが遅くなる傾向がある中、
確かに勢いのある演奏だったけど、
アンサンブルがばらける瞬間も目立ったし、所々変なテンポのゆらしをしていた
今回のエッシェンバッハ聴くなら、
82年のクーベリックライブや、ガーディナー、古いので言えば、1942年3月のフルトヴェングラーを聴く
98: 名無しの笛の踊り [] 04/22(火)21:18 ID:MR7bfY8X(1)
バルビローリ....
99: 名無しの笛の踊り [sage] 05/05(月)11:27 ID:d712P6O3(1)
ギーレンはなんでDVDまで出てんだぜ?
100: 名無しの笛の踊り [sage] 07/22(火)02:01 ID:RtDzlhIn(1)
https://www.reuters.com/video/watch/idOWjpvCA48KFXCHHZ7URZD7ISVAQ8JM9/
「歓喜の歌」を聴きながら走る高速道路、UAEに登場(字幕・17日)
July 18, 2025
アラブ首長国連邦(UAE)のフジャイラで、車が走るとベートーベンの「歓喜の歌(交響曲第9番)」が流れる音響道路が登場した。
フジャイラ芸術アカデミーのディレクター、アリ・オバイド・アル・ヘファイティ氏は、
「最初は、道路を通った人たちが困惑していた。音がどこから出ているのかと」と語った。
この音楽は、タイヤが特定の速度で刻まれた溝に当たることで生じる振動だ。
距離はおよそ750メートル。道路を使う人たちからの評判は上々のようだ。
101: 名無しの笛の踊り [sage] 07/23(水)13:01 ID:RIvAQJrk(1)
友よ、その速度ではない!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.440s*