【NHK-FM】×(かける)クラシック 第2駅 (463レス)
1-

1
(1): 名無しの笛の踊り [] 2024/07/21(日)16:09 ID:N3Il2CTk(1/5)
【NHK-FM】×(かける)クラシック 第2駅

1:名無しの笛の踊り:[sage]:2020/06/29(月) 21:53:56.17 ID:8YDRHsvu
NHK-FMで毎週日曜 午後2時に放送
再放送 毎週月曜 午前7時25分

かけるクラシック(かけクラ)について語るスレです。
気軽に書きこんでね。

公式ホームページ
https://www4.nhk.or.jp/kakecla/
444: 名無しの笛の踊り [sage] 07/09(水)10:46 ID:jU8cbffi(1)
お蔵入りか
445: 名無しの笛の踊り [] 07/10(木)09:06 ID:1S2El3qJ(1)
>>439
聴き逃し期間2日か
446: 名無しの笛の踊り [sage] 07/10(木)09:11 ID:HMJdHSnk(1)
本放送から1週間じゃねの
447: 名無しの笛の踊り [] 07/10(木)19:23 ID:EtaSa6um(1)
聞き逃しは11日の本放送から1週間だよ、とお知らせにあり。
448: 名無しの笛の踊り [] 07/12(土)22:22 ID:piCxl7AG(1)
悪石島地震報道で流されたのは、調布国際音楽祭のこぼればなし。
449: 名無しの笛の踊り [sage] 07/13(日)15:32 ID:BjL8mmPQ(1/3)
自分の好きな「1900年」かかったんで・・1900年といえばこのOP
モリコーネの手掛けた曲でも上位に来るはず

http://www.youtube.com/watch?v=hsBo3rN6Z1M

Novecento(1900) - Romanzo

あとOPに出てくる絵画も印象深い

http://en.wikipedia.org/wiki/Giuseppe_Pellizza_da_Volpedo
Giuseppe Pellizza da Volpedo (28 July 1868 - 14 June 1907)

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/29/Quarto_Stato.jpg


http://sabasaba13.exblog.jp/20940247/
そしてバスへと戻り、出発地のカイローリ広場でツァーの解散です。
これから大聖堂の近くにある1900年代美術館を見学して、
ミラノ中央駅から14:30発の列車に乗ってクレモナに行き散策、
そしてミラノに戻り夕日に輝く大聖堂と屋上からの眺めを満喫する予定です。
まずは地下鉄に乗って二つ目のDUOMO駅で下車、
大聖堂を右側から写真におさめ、すぐ隣にある1900年代美術館に入館。

2010年に開館した新しい美術館で、主にイタリアの20世紀絵画と彫刻を展示しています。
どういうわけか入館は無料、こいつは夏から縁起がいいわい。
内部はさほど広くはありませんが五階建てで、ドゥオーモと広場を飢えから眺めることができます。

ボッチョーニ、バッラ、デ・キリコなどの作品を愉しみ、
いよいよお目当てのペリッツァ作の『第四階級(il Quarto Stato)』へ。

なお私は未見なのですが、ベルナルド・ベルトルッチ監督の
『1900年(Novecento)』のオープニングタイトルにもこの絵が使われているそうです。
450
(1): 名無しの笛の踊り [sage] 07/13(日)15:33 ID:BjL8mmPQ(2/3)
モリコーネのではないが、この映画ではオカリナも効果的に使われてます
この映画の祭りのシーンでオカリナの演奏に合わせて農民たちが林の中で踊っている

http://www.youtube.com/watch?v=LjUgiph_GYE&hd=1

1900/Novocento (Folk Music Question)
451: 名無しの笛の踊り [sage] 07/13(日)15:37 ID:BjL8mmPQ(3/3)
>>450

すいません、確認したら削除されてましたね
これは該当シーンの撮影中の動画

https://www.youtube.com/watch?v=MSXmp9UGQaY

Fuori Orario. "Novecento": Bernardo Bertolucci, Ennio Morricone e l'Ocarina

オカリナ好きなら気に入るかな
452
(1): 名無しの笛の踊り [] 07/13(日)20:28 ID:m+VePhIR(1)
今月のテーマ手紙にまつわる投稿のひとつひとつが、興味ぶかい。
453: 名無しの笛の踊り [] 07/17(木)08:01 ID:TtxlbS+2(1)
>>452
デンマークでは、年内かぎりで、郵送が廃止されるとのこと。
454: 名無しの笛の踊り [sage] 07/18(金)08:54 ID:bObaxBKe(1)
八月はまるまるお休みだって 
455: 名無しの笛の踊り [sage] 07/22(火)08:03 ID:vikD5N7c(1)
郵便ポストが朱色になる前は知らん
品川のクモユニ74ポストは好きだぞw
仮開業で新橋より早かったから
発メロを鉄道唱歌にしたりと張り合ってるw
456
(1): 名無しの笛の踊り [sage] 07/27(日)14:25 ID:3k/sVc22(1)
グリーン車は有名人とばったり多いだろうな
457: 名無しの笛の踊り [] 07/27(日)20:49 ID:AxtTmGhQ(1/2)
今月のかけクラ川柳。トリに登場した、岐阜のタカヤマダコウサクさんのラストレターが、一気に席巻した感じ。
458
(1): 名無しの笛の踊り [] 07/27(日)20:51 ID:AxtTmGhQ(2/2)
>>456
航空機のファーストクラスでも、その手の話題はありそう。
459: 名無しの笛の踊り [sage] 07/29(火)05:32 ID:zcVkiozF(1)
>>458
オレの父親がシカゴから成田への便のファーストクラスに乗ってたら、
すぐ近くに日本公演へ向かうゲオルグ・ショルティが乗ってて、
たまたまシカゴで買って持ってたLPのジャケットにサインしてもらったことがある
460: 名無しの笛の踊り [] 07/29(火)07:46 ID:LOLWXPae(1)
8月のテーマは、夏やすみ。
461: 名無しの笛の踊り [sage] 07/30(水)09:41 ID:QkOFRE6e(1)
昨日相撲の番組で市川と能町が揃って出てたな
これは珍しい
相撲と鉄道で被りまくる二人だが
故に両方出ることはなかったと思われ
タモリ倶楽部でも能町から市川へシフトした感じで
462: 名無しの笛の踊り [sage] 08/03(日)10:25 ID:VKoZ48y+(1)
題名に上野出てたぬ
463: 名無しの笛の踊り [] 08/03(日)16:25 ID:9Tw/cxEz(1)
本日のリスナー投稿で、『古楽の楽しみ』でなかなかリクエスト採用してもらえず、という内容のものがあった。夜型人間を自称する上野さんには、生で『古楽の楽しみ』を聴いた経験がないはず。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.913s*