J.S.Bach バッハ総合 BWV2 (954レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
11: 名無しの笛の踊り [] 2023/06/04(日)19:48:30.79 ID:ySW05ceB(1)
>>10
あんなんでシコれるのか?
変わったやつだなw
62(1): 名無しの笛の踊り [] 2023/06/13(火)12:34:47.79 ID:t9FZxpFg(1/2)
>>61
整形外科いけよ。
お前の顔、おもしろ過ぎるからな
寸止めされ続けてる立花隆みたいな顔しやがって
105(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2023/06/17(土)11:10:30.79 ID:BtjM65lW(1)
お前は才能がなくて面白くない
いつまで経っても同じことしか言っていない脳硬化症
何年お前のバカ駄文を読まされてると思ってんだよ
コロナ自粛も明けたことだしお前の楽器のリサイタル開けよ
チラシアップしてくれ、特定できないようにモザイクしていて良いからな
待ってるぜ
って励ましてあげるね、疎外されてる寂しいお前www
236(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2023/06/24(土)16:08:51.79 ID:ZdBHGqWw(3/3)
>>233
何もお前に受けるつもり無いし
なんの権力をお持ちざんす?
てか、暇なんだねえ、さすが無能愚民は余裕かましてステキですね~笑
今日はシュピッタ少々確認しなくちゃ
あとは、ヴォケ同士でごゆっくりどうぞ笑
240: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/06/24(土)19:10:20.79 ID:32ZvR19U(1/2)
ところで私の場合、ウェーベルンの作品との出会いというのはもう20年以上も前、学生だった頃のことで、
そのころピエール・ブーレーズのウェーベルン全集を買ったのがきっかけである。
ウェーベルンは寡作で早死にだったので全集といってもLPで4枚組である。
何故、それを買ったかというとバッハの「音楽の捧もの」の ウェーベルン編曲版を聞きたかったのである。
当時、NHKFMでは、いい音楽番組がたくさんあった。確か「現代の音楽」のテーマがウェーベルン編曲の「音楽の捧もの」であった。
そういえば、小泉文夫氏(故人)の「世界の民族音楽」も面白い番組であった。
バリのケチャなどを知ったのもそのころであった。さて、それで、そのウェーベルン全集を擦り切れるほど聞いたかというと、
実は全く反対でほとんど聞かなかった。たぶん名盤なのだろうが、私にはどうも面白くない。
何か私の生活とは関係のないところの音楽のようである。「ピアノのための変奏曲」を再発見したのは、
数年前、グレン・グールドの1957年のモスクワリサイタルのCDを聞いてである。
これはグールドのCBSソニーの正規の録音ではないのでずっと聞く機会がなかったのだが、
実に面白い録音である。少数の聴衆に、講義を交えて、ベルク、ウェーベルン、クシェネックそれにバッハを演奏している。
このなかでは、ウェーベルンの作品1の「オーケストラのためのパッサカリア」の冒頭部分をピアノで弾いたりもしている。
ウェーベルンは点描といわれる簡潔な作風で知られるが、初期のこのパッサカリアは音の多い後期ロマン派的な作品である。
立派な作品で、たぶんこれがあると無いではウェーベルンの評価は違ったかもしれない?
ちょうどシェーンベルグの「浄夜」みたいなものかもしれない。
それはいいとして、「ピアノのための変奏曲」の冗談?のような楽譜がグールドの演奏ではゾクゾクするような音楽になっている。
309: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/07/01(土)17:40:12.79 ID:xXECxa4i(1)
>>308
この人誰に話しかけてるんだろ?
未知の空間を漂う浮遊霊のお友達と語らっているのかなw
ちょっと、いや、カナリ怖いです
324: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/07/04(火)15:55:49.79 ID:GnKLhN8/(1)
独房に備え付けのお絵描き帳をなぞってるんですね
ジョウズですよ~
458: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/08/29(火)17:54:12.79 ID:rwMH1mIZ(1)
おまえら、またマウントの取り合いしてるのか
506: 名無しの笛の踊り [] 2023/12/16(土)12:58:11.79 ID:J235JaUn(1)
>>500
では1001~1013とか
599: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/03/19(火)10:47:11.79 ID:1cPkEKD3(1/2)
ヨハネス・コェーラー!
703: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/05(金)23:33:28.79 ID:cv3uFhDp(1)
>>694
映画みて泣ける感受性を持った青年がこの44年の間にどうしてここまで壊れたんや……
一体何があったんや……
924: あほやん [sage] 06/16(月)20:35:30.79 ID:kvaPg7zS(1)
ヘルマン・ラウのオルガンライブLP 裏表一気に聴いたった
センスええとことナンジャラボイが混じってるけど楽しめたわ
もう死んでしもた人やけどな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s