J.S.Bach バッハ総合 BWV2 (954レス)
J.S.Bach バッハ総合 BWV2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
49: 名無しの笛の踊り [] 2023/06/10(土) 00:33:26.15 ID:VYoQGezP >>48 なんか頭使ってるつもりらしいが 小3の作文程度でここに書き込むとは まず恥知らず世間知らずってことだ てか、他では誰も相手してくれないからここで聞き専話題にしがみついて 何度も何度も腐りきった世迷言を書くしかない クラ板で聞き専と書くやつは既に人格を疑われていて相手にされていないという現実を なかなか受け入れられずにここに来て書くんだなあ 性根が曲がってるやつはほんとうに可愛そうだわ ま、聞き専聞き専言ってるのは ガキだということははっきりしてるので、子供の遊びってことかな もう一つは、楽器も自己満足程度にしかできない、だから余計聞き専に ウップンバラシするんだな 弾ける人は聞き専なんて言い方しないし 5チャンネルで遊んでる暇なんかなく練習してる どうせまた捨て台詞的になんか書いて来るだろうが もう聞き専見下すのは流行らないんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/49
109: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/06/17(土) 12:28:19.15 ID:u/HarPha >>107 基本的にキミは劣等、成長なし 身の程知らず そして弾き厨ですらない 言葉遣いが荒いからね、自分のにも他人のにも感受性が鈍いということだよ 西洋音楽楽しむ素地にかけているのに 何で来るか? それは鬱憤晴らしのため きれいなものに感応しているものに 理不尽な嫉妬憎悪をぶつけたい衝動 分かるけどウザくてキモイwww なんかwwwを目印にして独占的に承認欲求満たしてんのか?wwwwwwwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/109
292: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/06/30(金) 10:06:42.15 ID:wDC29mmq クラシックの案内人で伊藤信弘という人物がいる。またリサイタル・パッシオの案内人にピアニストの金子みゅうじという者もいる。この二人は嫌いである。両者とも声の質そして語り口が良くない。人間性が隠しようもなく出てくる。前者は、演奏が終わったとたんに拍手があったのを、「数泊の余韻を待ってから拍手するのが礼儀」などと偉そうに講釈を垂れていた。そんなことはあるまい。その時の雰囲気によって、感極まって直後に拍手喝采することはあり得る。実際にその後も何回も、演奏直後に拍手するのを聞いた。その他の解説にもドヤ顔の響きがある。 後者は、インタビューがものすごく下手くそだ。前任者(ノヴァの時代)は本田誠二というやはりピアニストであったが、声の質に誠実さがにじみ出ていて、インタビューが抜群にうまかった。相手に寄り添って短時間に相手の良さ・個性を十分に引き出していたので、このインタビュー自体に聞きほれた。演奏も最後まで聞いたものだった。 金子というのは、相手の話を良く聞いていない。相槌の打ち方を予め決めているようで実にそっけない。語り口は媚びっぽい。底の浅い人物と見た。 仁王像 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/292
302: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/07/01(土) 14:48:10.15 ID:3B9nH6wh >>301 何言ってんのかよくわからないけど寂しいことはよく現れてる 土曜の昼間に5ちゃんねる 他に集中することや、楽しく語らう友達か恋人かおらんのか ここに来て病人に見立てたヤツ相手にして独り言の感想述べて どんな心のスサミを慰撫しようとしてるのか オレはどうなんだと問いたいのか? アホバカよ、ドイツ語読め http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/302
389: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/07/21(金) 07:51:56.15 ID:g7uWBHaZ さあ、キミたち、 今日も華麗に踊り狂って見せてくれ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/389
505: 名無しの笛の踊り [sage] 2023/12/14(木) 07:07:56.15 ID:RRqmy/di ドナルドフランシス! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/505
553: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/02/01(木) 12:43:50.15 ID:awRThc6n BWV553-560は、オルガン習っている人以外はあまり聴かないだろうし NBAでは偽作で外されてしまったからなおさらだわな でもBaerenreiter版のDuerrも明言しているように素敵な8曲なんだよね Piet KeeはライナーノーツでBWV556は何度でも弾きたくなるくらい楽しいと言ってる Krebsの作とか言われてるけどコンパクトな形で8種類の様式をかき分けてるなんて 本と才能のある人が作ったと思うわ ま、珍しもの好きの人がいたら、かのHarald Vogel先生の Pedal Clavichordによる演奏なんか聴いてみるといいかもね 私は初めて聞いたAlbert De KlerkのLPが刷り込みになってる なにせ学習者用とみなされてるものをZwolleのシュニットガーで 弾いてるんだもん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1685848164/553
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.070s