安くて良いCDスレ part79 (705レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): 名無しの笛の踊り [sage] 2018/07/13(金)13:34 ID:4fpsv2gz(1)
このスレは「国内・海外問わず」格安CDの販売情報を提供しあう総合スレッドの一つです
■前スレ■
安くて良いCDスレ part78
2chスレ:classical
■ショップ紹介■ ※()内は、2chクラシック板内での各ショップの俗称です
★国内大手ショップ★
HMV Japan (犬) http://www.hmv.co.jp/1_700/
@TOWER.JP (塔) http://tower.jp/classic
Amazon.co.jp(密林、尼) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/701040/
★海外ショップ★
jpc http://www.jpc.de/
PRESTO CLASSICAL http://www.prestoclassical.co.uk/
MDT http://mdt.co.uk/
■情報提供に際してのリンク短縮について■
以下を参考にリンクを短縮すると見やすくなり、荒れる原因が一つ減る
ことになると思われます。ご協力を。
尼 https://www.amazon.co.jp/dp/xxxxxxxxxx/
犬 http://www.hmv.co.jp/product/detail/zzzzzz/
塔 http://tower.jp/item/yyyyyyy/
■関連スレ■
Amazon,HMV,タワレコ…etc 出荷準備中56日目
2chスレ:classical
686: 名無しの笛の踊り [sage] 06/14(土)11:37 ID:yGm7MiCu(2/2)
>私は犬で高いのを掴まされた
犬でなく尼に訂正
687: 名無しの笛の踊り [] 06/15(日)15:11 ID:zxhp/kL8(1)
大箱についてここでどーのこーの言うのもアレなんだが
既出単盤に比べて音質と言うかエッジが小モヤしてるのが多い
最近ではルプー28枚箱を処分聴きしたが、音も演奏もなんだかなーで心置きなくポイッできた
この手で一番印象に残っているのでアルゲリッチのDG大箱
マイスキーの弦の音を聴いて、なんでこんなにモヤってるの?で聴く気が失せた
初期盤(輸入盤)では細身ながらエッジの明瞭な自分好みの音、これはクレーメルでも同じだった
まーこういった感想は、指向というか好みの問題と言うことでうっちゃっといてくれればいい
ここ数年は、リマスターシマスター箱が流行りだがこれはこれで上記とは別物
音の良し悪しより演奏そのものの印象が変わってくる
先日でたジュリーニ大箱も、かつての小箱群を聴いて「これリマスターで聴きたいか?」と寺島ジモン地頭し買うのをやめた
クレンペラー大箱はサクッと買って小箱群は2箱残して処分した
688: 名無しの笛の踊り [] 06/24(火)18:50 ID:bMd+DcFH(1)
9月にネズミルのBritish Composers箱(14枚)を小分出しされてもアレなんだが
9月に別途別途箱箱がでることに期待四諦
689: 名無しの笛の踊り [] 06/26(木)22:53 ID:l/LQuY/s(1/2)
SONYの前VIN箱(55枚)再発か
WARNERの96枚はリマスターがアレだったん金鳥サッサとアレしたなあ
690: 名無しの笛の踊り [] 06/26(木)22:57 ID:l/LQuY/s(2/2)
>どういうわけか、ソニーのクラシックのウェブサイトでは、発売日として常に今日の日付が表示されています。
誤報だったorz
691(1): 名無しの笛の踊り [] 06/27(金)17:47 ID:HEAjnJrf(1)
マッケラスが63枚
692: 名無しの笛の踊り [] 06/29(日)10:11 ID:YO18iKDH(1/2)
>>679
オリジナルテープから 2025 NEW REMASTER 192/24 って書いてあるな
693: 名無しの笛の踊り [] 06/29(日)10:14 ID:YO18iKDH(2/2)
それってスラヴァの方ね
ジュリージュリーはこの前の大箱のリマスターだろうな
694: 名無しの笛の踊り [] 06/30(月)15:02 ID:ZdmxnM0d(1)
>>691
どこ情報ですか
695: 名無しの笛の踊り [] 07/21(月)12:43 ID:m8BlTs+A(1)
真?ヒs箱写解禁されたな
CD1王宮花火〜CD63蟻捕る何扇子
696: 名無しの笛の踊り [] 08/01(金)16:50 ID:dm2rfo0a(1/2)
セーゲルスタムの水の精シベレコ全(11枚+Bonus4枚)
697: 名無しの笛の踊り [] 08/01(金)21:49 ID:dm2rfo0a(2/2)
水戸大箱が塔で40%値となってるが、2週間前に英尼で少しの間£50弱で出てちょっとした騒ぎになっていたことを今思い出した
アレ系のアレなんだろうな
698: 名無しの笛の踊り [] 08/09(土)08:59 ID:9FVTumJ7(1)
https://i.imgur.com/LG6odso.jpg
https://i.imgur.com/VcN6MZj.jpg
https://i.imgur.com/3rkNugX.jpg
699: 名無しの笛の踊り [] 08/09(土)09:51 ID:EiVwfjKN(1/2)
新ポリーニDG大箱 CD62枚+DVD2枚+BD1枚
前回の大箱以降に発売されたものを追加した新箱
ちと気になるのは CD62 1960年のショパンコンクール だが、他レーベルでこすりまくられているアレだろうなあ
700: 名無しの笛の踊り [] 08/09(土)20:16 ID:wHnpKuWZ(1)
「箱物は音質がイマイチ」と時々言う人がいますが、神話ですか?
701(1): 名無しの笛の踊り [] 08/09(土)21:21 ID:aAujQfHu(1)
プレス品質悪かったりマスターが怪しかったり、ものによる
702: 名無しの笛の踊り [] 08/09(土)23:58 ID:EiVwfjKN(2/2)
箱物内のCDアルバムから聴き入ったのなら「音質がイマイチ」とはならないと思う。決してワルい音では無いから。
経験上、DGの大箱物は既発CD盤と聴き比べてしまうとなんかスッキリしない盤が多い。もちろん「全て」ではないから困る。
1980年以降の初期デジタル録音の再発盤やこっそりOIBP化したものなどは「好みの音」ではない。
DGならカラヤン大箱とかバーンスタイン大箱やマゼール中箱、ホロヴィッツ箱ミケランジェリ箱ベルマン箱ポゴレリッチ箱などサクッと処分した箱が多い
ポリーニ大箱はまったく触手がうにょらん。旧大箱が処分値で出てもうにょうにょしない自信がある
703: 名無しの笛の踊り [] 08/10(日)00:00 ID:Frszz9oZ(1/3)
結論
基本的に大箱は音がアレだから好きではない
704: 名無しの笛の踊り [] 08/10(日)00:24 ID:Frszz9oZ(2/3)
箱物に変な偏見をもたれると困るのでついでに書いて置くと
ソニーやRCA系、デッカ系の箱は大体手元に残っている(モノ箱を除く)
EMI系はWarner新リマスター系と聴き比べるとどちらも捨てがたいので迷う迷う
DGはあれ?なので圧倒的にアレしてしまう(※あくまで個人的な見解です)
705: 名無しの笛の踊り [] 08/10(日)00:47 ID:Frszz9oZ(3/3)
いわゆる「箱物は音質がイマイチ」というのはスクリベンダムやヴェニアス系の箱ではないかと思う
>>701の意見はコレ系だと思う
確かにイマイチなのばかりだが、この箱でないと聴けない盤が多かったりもするので悩む悩む
で結局ポチッて聴きたい盤だけアレして箱はアレするのでコレ系の箱は手元に残らない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s