クラシック音楽は堅苦しくない (864レス)
1-

1
(15): 名無しの笛の踊り [sage] 2014/04/10(木)13:14 ID:0PDlqLFH(1)
クラシック音楽っていうのは、堅苦しくて眠くなる難しいものではなくて、楽しいものなんだなあって、みなさんに思ってもらいたいです
845: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/05(金)06:56 ID:wS3dwESl(1/3)
>>843
ここまで馬鹿な音楽史観披露する人
そんなに多くないけどね
あ、ど素人さんでしたか
クククッ
5ちゃんでしたね、失礼しやしたあ
846: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/05(金)07:09 ID:/7d75Har(1)
ホント 失礼しちゃうわ! プンプン
847: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/05(金)08:18 ID:wS3dwESl(2/3)
なんとか珠緒でしたっけ?
今はどんなおばさんなんだろう?あの子も天然ボケでしたね、シリアスな場面には向かない
848
(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/05(金)09:22 ID:wqB9mvU+(1)
西洋のクラシックは教会王侯の文化から発展したものだから格式が重んじられた。そうでなければ教会王侯の存在意義さえ危ぶまれる。

翻って例えば日本の歌舞伎は瓦乞食発祥だから権力に睨まれなければなんでもござれだった。昔の歌舞伎座では枡席で贔屓の役者が出てこない間は飲み食いしていた。観客は舞台がつまらないと露骨に背を向けていた。原始的な批評の原理である。役者は観客を惹きつけるために名優にならざるをえなかった。
849: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/05(金)10:07 ID:wS3dwESl(3/3)
>>848
またしても
ここまで馬鹿な音楽史観披露する人
そんなに多くないけどね
あ、ど素人さんでしたか
クククッ
5ちゃんでしたね、失礼しやしたあ
850: 名無しの笛の踊り [!donguri] 2024/07/05(金)10:19 ID:NIo7UNnt(1)
ルッキズムとクラシックについて
851: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/05(金)15:51 ID:50fx+wxb(1)
ドルヲタの方がブスに優しいぐらい、クラヲタってルッキズムに無自覚よ
852: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/05(金)16:08 ID:czRNYbl+(1)
エレファントマン
バーバーのアダージョ
あの頃の俺は泣けた
853: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/08(月)02:36 ID:TYGf0AgH(1)
戦後日本におけるクラシック音楽に関する研究
文化資本としてのクラシック音楽と近代的聴衆の崩壊
https://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN00234610-20130701-0111
854: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/08(月)06:51 ID:hegEj338(1)
クラシック音楽館
ファビオ・ルイージのイタリア曲は楽しかったね
月末に横入りする古典芸能への招待の方がよほど堅苦しい!w
855: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火)16:01 ID:ejOAHWiN(1)
今回の事は雑談中に行ったら「体に取り憑かれていたか
856: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/09(火)17:50 ID:ASIbzo7t(1)
その調整ムズいな
857: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火)18:16 ID:ZAyYQ0Fy(1)
ジャニーズ事務所関係者の頂点とかそこら辺のサラリーマンに失礼
https://i.imgur.com/5B2xonw.png

858: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火)18:17 ID:jzTeRJcr(1)
>>748
ってぽぃ感じ。
859: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火)19:01 ID:RJTEfvYZ(1)
明日も頼むぞ
ダイエットは限界だな
これは副作用に書いてたしな😅
燻製やろうな
860
(1): 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/13(土)10:13 ID:y1S61Fvo(1)
中世や近世でも、年間数百もの流行り廃りの曲が生まれたが、生き残って後世まで伝えられたのは、バッハやモーツァルト等の限られた楽曲のみ。
みんな飽きられて、時の流れに沈んでいき、楽譜すら残っていない。
そういう勝ち残り曲、Kings of Music が、今でいうところの「クラシック(=古くから残っているもの)」だ。

江戸時代の音楽なんて誰も街で聴いてないよ。
演歌や歌謡曲なんて、数世紀後には2~3曲しか残ってないだろ、多分。
アニソンなんて数年で消え去ってる。

クラシック最強!
861: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/16(火)02:11 ID:r2EbLUGL(1)
>>860
激しく同意!
だからこそクラシック音楽館の月末に横入りする古典芸能への招待を撲滅するべし!
862: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/21(日)17:26 ID:ckpeuIYp(1)
ピアノ売り場に行ったら、例の如く、
オタクが、無拍子・無強弱の下手なアニソン曲をピアノで鳴らしてたわ
店員や家族連れも、うんざりした侮蔑の目を向けているのに、キモオタ嬉々として弾き続けている

そこに業を煮やした俺がバッハの平均律をかましてやった
晴れ渡る店員や客の笑顔
アニオタ悔しい顔で逃げていったよ。
店にいた小学生ですら「クラシック最強!」とか、かちどきの声あげてたわ
863: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/21(日)18:02 ID:FLqMKVZ4(1)
クラシック最強伝説、始まったな
864: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/07/24(水)20:33 ID:KFEHoCA3(1)
心があらられるよな
https://youtu.be/5gVdpAv_Ub8

1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.442s*