それ行け、ストコフスキー! (971レス)
それ行け、ストコフスキー! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しの笛の踊り [] 2011/12/13(火) 12:37:13.29 ID:iyaPRyLs 軟弱なクラオタをぶっ飛ばせ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/1
952: 名無しの笛の踊り [] 2025/04/07(月) 08:09:34.59 ID:bKOe2ccd ルイージルイージだろ 彼こそ現代のストコフスキー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/952
953: 名無しの笛の踊り [] 2025/04/07(月) 18:19:33.87 ID:tjXo2mJE 現代にはストコフスキーのような指揮者は皆無 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/953
954: 名無しの笛の踊り [] 2025/04/07(月) 22:49:50.52 ID:RQE5FfE5 >>952 類似のチャイ5なんかクソ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/954
955: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/04/08(火) 10:13:16.23 ID:R7dFT2aa マリオの弟の名前の由来は「類似」これ豆な http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/955
956: 名無しの笛の踊り [] 2025/04/08(火) 10:49:31.27 ID:U74gTRvZ ルイージこそ現代のストコフスキー そしてルイージは現代最高の老人指揮者 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/956
957: 名無しの笛の踊り [] 2025/04/08(火) 18:04:41.29 ID:2br04JpJ >>954 そのとおり http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/957
958: 名無しの笛の踊り [] 2025/04/09(水) 11:15:27.93 ID:4Lh2qYAa ルイージと比べたらストコフスキーなど足元にも及ばない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/958
959: 名無しの笛の踊り [] 2025/04/09(水) 19:06:45.33 ID:V6RGrL6r >>950 他のオケではまずそのような言い方はされないよね。 ボストンサウンドとかシカゴサウンドとか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/959
960: 名無しの笛の踊り [] 2025/04/10(木) 11:14:47.31 ID:uLJ0+Elv ストコフスキーの顔の経年劣化って怖い イケメンがオバケみたいになるんだもんなぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/960
961: 名無しの笛の踊り [] 2025/04/11(金) 08:13:06.11 ID:d6Z/TPcx ルイージこそ現代のストコフスキー そしてルイージは現代最高の老人指揮者 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/961
962: 名無しの笛の踊り [] 2025/04/12(土) 15:54:59.22 ID:yDygSDOv シモーネヤングこそ現代のストコフスキー そしてシモーネヤングは現代最高の老婆指揮者 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/962
963: 名無しの笛の踊り [] 2025/04/12(土) 20:55:02.66 ID:1+IAWeCw ストコと彼の交響楽団によるチャイ5をじっくり聴いてみた これもかなり腕っこきの奏者を集めているね 弦の編成は少ないようだけど、それがまた面白い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/963
964: 名無しの笛の踊り [] 2025/04/24(木) 16:40:03.04 ID:dZwEDM6H ストコフスキーはパイプオルガンの名手でもあった それでバッハのオルガン曲をオーケストラ用に編曲して バッハに馴染みのない大衆にも知らしめた この功績は大きい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/964
965: 名無しの笛の踊り [] 2025/04/25(金) 19:50:32.18 ID:jTBBvUbK ファンタジアの冒頭におけるストコの指揮姿はカッコいい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/965
966: 名無しの笛の踊り [] 2025/06/23(月) 17:15:26.34 ID:gfmn3jvF 全盛期はハリウッド映画スターなみの扱いをされていたストコ 映画にも出演し人気を得ていた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/966
967: 名無しの笛の踊り [sage] 2025/06/27(金) 13:14:15.81 ID:GHE2MdIt https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20250626k0000m040189000c すげえ、この方ストコフスキーに師事してたんだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/967
968: 名無しの笛の踊り [] 2025/08/29(金) 23:17:48.99 ID:R9w9qiFU 14年越しの名スレ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/968
969: 名無しの笛の踊り [] 2025/09/08(月) 01:01:23.41 ID:D+Nr6yXU Youtubeで検索すれば出てくるが、ザールブリュッケンノオケでバッハのパッサカリア(ハ短調の有名なヤツ)のリハーサル 当時のオルガン音楽について、とても分かりやすいドイツ語で、若いプエレイヤーたちに説明している映像(本番も)がある。 バロック時代の教会オルガンが「コロッサル」な効果であるという点を強調していて、彼のアレンジの原点が分かる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/969
970: 名無しの笛の踊り [] 2025/09/15(月) 06:20:46.89 ID:3JCyMtIB 長寿スレ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/970
971: 名無しの笛の踊り [] 2025/09/19(金) 19:06:35.89 ID:o1OdJKJm 寿人国府隙。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1323747433/971
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s