カール・シューリヒト (311レス)
1-

1: 名無しの笛の踊り [] 2011/06/05(日)04:17 ID:HiHFj3go(1)
立て依頼あり。
292: 名無しの笛の踊り [] 2024/04/30(火)18:30 ID:tsyR/6sz(1)
>>291
よくやった
293: 名無しの笛の踊り [sage] 2024/04/30(火)18:31 ID:jN7sOpFO(2/2)
【板潰し対策】運営が頼りないので全板のスレ一覧を保管しました 1
2chスレ:operate
どうせこうなると分かっていたから2024/03/20時点のスレ一覧は確認できるようにsubject.txtが保管されている
外部サイトのリンクだし拡散も簡単だから荒らしが手を出す事は不可能
あなたがどこの板の住人かの言及が無いがおそらく全部の板が含まれている
時間を掛けて一本も忘れずに立て直しはできる
294: 名無しの笛の踊り [] 2024/06/27(木)07:08 ID:Jxu7oGag(1)
>>290
Aitusはリマスターしっかりしてるし外れがないと思う。
中古でも構わないならメルカリがお勧め。
295: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火)16:09 ID:wVIfsmGq(1)
タイヤ
シート
内装外装
https://i.imgur.com/at3UQhH.png

296: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火)16:23 ID:pfMjZAHD(1)
手遅れになるからつまらんのはスレタイだよねえ
297: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火)17:05 ID:Uh9g/qOz(1)
まさか1600円に値上げするわ。
https://hy1.frsq/5OD9yEUk/Dm21Z
298: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火)17:30 ID:86G+HF91(1)
>>57
腹式呼吸が鳴ってないとこだな
半角で書く人てやばくねえか
らしい
あと5話もある
作者が腐女子だから多少はね
https://i.imgur.com/hObpiYU.jpeg

299: 名無しの笛の踊り [] 2024/07/09(火)18:23 ID:/TPLOjt6(1)
2018年再来とかだと思ってるガーシー
300: 名無しの笛の踊り [] 01/16(木)20:13 ID:h8WbUKZF(1)
日本ではシューリヒトという指揮者はコーホーが知らしめてくれた
それまではまったく無名であった
301: 名無しの笛の踊り [] 02/05(水)21:00 ID:2zt53233(1)
この人の美しいメルジーネの物語コンサートホール盤もデッカ盤もいずれも素晴らしいね
302: 名無しの笛の踊り [] 02/05(水)21:36 ID:gTB7V65w(1)
小澤征爾が「僕の音楽武者修行」の中でちょこっと紹介している。
ヨーロッパで聴いた音楽家の中で最も印象に残っている人のひとりだったそうだ。
303: 名無しの笛の踊り [sage] 02/06(木)06:11 ID:41qhVbjD(1)
岩城宏之がウインナワルツ集の録音の場に居合わせていたエピソードも有名だよね
「神だ!神だ!」
304: 名無しの笛の踊り [] 02/07(金)00:41 ID:r5SWQw9O(1)
宇能鴻芳氏の功罪:
(功)小澤・岩城両氏のように実際にヨーロッパで聴いた事のない一般人にも名前を覚えさせた。
(罪)「狭いレパートリーしか演奏しないが、それが神業」というフェイクニュースを浸透させた。
   (本当は「海」も「火の鳥」も立派な演奏がある)
305: 名無しの笛の踊り [] 02/07(金)01:01 ID:F075Fkly(1)
シューリヒトの音楽はロマン的なワルターほど暖かくない
でもワルターよりシューリヒトの方が天才と言えよう

宇野功芳
306: 名無しの笛の踊り [] 02/08(土)18:25 ID:YVYfBJEX(1)
昔、押し売り販売で有名なコンサートホールから
カール・シューヒリト大全集というセット物が発売された
内容はどの曲も欧州の三流オケばかりを指揮したものだが
コーホーは推薦盤にしていたっけ
307: 名無しの笛の踊り [] 02/08(土)21:09 ID:GPNB7BOU(1)
コーホーはひとたび惚れたらあばたもえくぼだからな。
308: 名無しの笛の踊り [sage] 02/08(土)23:14 ID:+s6e+Zx2(1)
バイエルン放送交響楽団やシュトゥットガルト放送交響楽団、南西ドイツ放送交響楽団は三流だったのか
309: 名無しの笛の踊り [] 02/10(月)16:59 ID:A1Es11Ub(1)
日本ではまったくガン無視されたシューリヒト
わずかにブルックナー7番、8番で名が売れただけ
310: 名無しの笛の踊り [sage] 02/12(水)17:06 ID:o7N3buNN(1)
コーホーの最大の罪は、自分でも音楽評論ができると思い込んだ
勘違い野郎どもをクソほど産み出したこと
311: 名無しの笛の踊り [] 02/18(火)17:02 ID:LsOqxKSd(1)
荻昌弘 映画評論家 Wiki

旧制中学以来のクラシックファンで、2日に1枚のペースでLPレコードを購入し、特にフルトヴェングラーとシューリヒトの録音はどんな駄盤でも入手すると自ら決めていた。

編集者時代には、輸入物のオーディオ機器を買うために訪れた商社で、後に妻となる女性と出会っている。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.691s*