【優美】ギュンター・ヴァント【剛健】 (981レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
457: 名無しの笛の踊り [] 2012/09/02(日)17:04 ID:yZKNube5(1/3)
90年代、所要で欧州に年数度出かけなければならなかった私は、春のNDRの定期
夏のシュレースヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭、秋のミュンヘンへの客演
そして冬にはベルリンでの客演を楽しみにしていた。
演奏の完成度は、もちろんヴァントの体調やオーケストラのコンディション
にもよったが、総じてNDRとの演奏が良かった。これは、長い間に培われた
両者の信頼関係に於ける賜物だろう。
モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、そしてもちろんブルック
ナーを聴いてきたが、特に素晴らしかったのは1998年4月、ミュンヘンフ
ィルのブルックナー9番と2000年5月のハンブルクでの定期と7月のシュレ
ースヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭に於けるブルックナー8番だ。特に
前回の演奏と異なっていたのは、ハンブルクとリューベックでのブル8だ。
この演奏、5月と7月なので実に細部にわたって酷似している。





458
(1): 名無しの笛の踊り [] 2012/09/02(日)17:04 ID:yZKNube5(2/3)
ここでのヴァントは、今まで何度も指揮したこの曲の総決算を行っている。
ディテールを上げればキリがないが、特に注目して欲しいのはホルン群の
活躍だ。これほどモノを言ったホルンを私は知らない。そして、このホル
ン群はいたるところでアクセントとなり、曲の構造に刺激と空間の広がり
を与えている。特にフィナーレのコーダ。他の金管楽器に埋もれがちなこ
の楽器を歳強奏させることによって、今までに体験したことのない立体的
な音楽が屹立する様は驚くとともに大変感動的であった。第一楽章、スケ
ルツォは5月の定期が、アダージョ、フィナーレはリューベックがそれぞ
れ優れている。特にアダージョは音が泣いている。
これに比べて、半年後のベルリンフィルは力量は確かにNDRに優っている。
が、しかし全く共感していない。ただ力で押し切っただけ。不思議なのは
NDRではあれほど活躍していたホルン群が、ここではごく普通の演奏に戻
っていることだ。当時のレコ芸の月評で宇野が推薦だが新味に乏しいと
書いていたのは致し方がない。
459: 名無しの笛の踊り [] 2012/09/02(日)17:21 ID:yZKNube5(3/3)
タイプミス
>>458歳強奏→最強奏
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s