【最強】BD互換で1000年もつM-DISC【保存メディア】 (151レス)
1-

1: 名無しさん◎書き込み中 [] 2019/06/19(水)14:31 ID:xyxkJp2B(1/2)
高出力レーザーで物理的な凹みを作り記録する、石版のような高耐久メディア!
しかも読み込みは通常のBDドライブで可能!

☆メディアの寿命
USBメモリ、SDカード   5年
HDD             5〜10年
BD-R            10年
M-DISC         1000年

☆製造メーカー
ディスク
  Millenniata(米国、製造国はチェコ)
  RiTEK(台湾)プリンタブルタイプも供給。
  三菱化学メディア(日本)
ドライブ
  LG(韓国)日本国内向けは自社の他、IO DATA等にOEMでも供給。
  Pioneer(日本)
132: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2023/02/14(火)00:20 ID:ujW3UMd4(1)
日本に限っては今のところ良くも悪くも普通に録画したのとはBDが最高画質だから大丈夫でしょ
USBに書き出しとかできちゃうと出番が無いけど
133: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2023/03/01(水)12:30 ID:DlO6mUjc(1)
データが30年とか残れば、また何かに焼き直すとかするだけだし、こういうドライブってなんだかんだで作られ続けるっしょ
今後、帳簿も残せっていうし
134: 名無しさん◎書き込み中 [] 2023/03/01(水)12:40 ID:YtJDI4YU(1)
いやーCDとDVDドライブは将来も細々と発売されるかもだけど、BDは厳しいと思う。
少なくとも現時点ですら、PC用BDドライブは普及しているとはいえないしBDレコーダーも減ってきてるし。
FDDやZIPやMOだって一世を風靡したメディアだけど、もうドライブなんて売ってるの見たことないでしょ?
135: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2023/03/01(水)20:46 ID:aBjH5T8L(1)
CD、DVDが残ってBDドライブが消えるとか頭の中が偏りすぎだろ
136: 名無しさん◎書き込み中 [] 2023/03/17(金)14:27 ID:AmwXURJV(1)
CD,DVDが残るのは、人気歌手などの音楽CDや名作映画のDVDがこれまで売れているからだと思います。
BDが残るかどうかはタイムワーナーやFOXなどの映画会社のBDコンテンツがどれだけ売れるかにかかっています。
ビデオ配信がスマホを中心にどんどん進むと、円盤パッケージは売れなくなっていく可能性があります。
米国では映画鑑賞はオンデマンド配信が主流になりますが、日本人は購入収集意欲が強いので、BDが生き残る確率は米国より日本のほうが大きいと思います。
いづれにせよ、追記型円盤市場の寿命を握っているのはPCユーザーではなくて、音楽、映画を楽しむ人々の指向だと思います。
137: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2023/03/18(土)04:42 ID:8uGRdyOk(1)
それってあなたの感想ですよね
138: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2023/03/18(土)09:48 ID:ON22H1xL(1/2)
感想の意味を理解していなくて草
139: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2023/03/18(土)13:04 ID:ob8YM2/S(1)
ひろゆきコピペにマジレス
140: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2023/03/18(土)13:08 ID:ON22H1xL(2/2)
コピペの使いどころが間違っているんよ
141
(1): 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2023/10/02(月)20:27 ID:BuhPiROg(1)
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/evidence/
いつのまにDM for Archive対応BD-Rなんて出たんだ
142: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2023/10/06(金)05:41 ID:NNP2YjL5(1)
>>141
安ぅ〜い
143: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2024/05/01(水)19:14 ID:vagzARkY(1)
落嫌
144: 名無しさん◎書き込み中 [] 2024/08/11(日)01:15 ID:+N3zXljb(1)
色素はすぐにダメになる。太陽光に当てていたらだめだし、
感光面を上にして蛍光灯の紫外線を浴びていても劣化するし、
酸素もわるいが空気清浄機の出すオゾンはもっと悪い。
145
(1): 名無しさん◎書き込み中 [] 2024/08/29(木)04:52 ID:r2JovLBl(1)
これは極秘の情報だけれども、実は人類に残された時間はもう1000年なんてまったくないんだ。
146: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2024/08/29(木)05:16 ID:jTfiquPV(1)
えええっ
147: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2024/08/29(木)15:37 ID:7otTLfR6(1)
>>145
ここで公言したらまずいのでは?
148: 名無しさん◎書き込み中 [] 02/16(日)09:02 ID:KyPNnYmU(1)
再生しかできないドライブが残ればまだマシ、みたいな追い詰められた状況にある。
へたすると映画のBDは読めてもBD-RやBD-REは読めなかったりなど。著作権保護にもなるし。
149
(1): 名無しさん◎書き込み中 [] 03/09(日)21:31 ID:/FJt7UUR(1)
ノートPC用に外付けでまだ売られている、買える、USB接続の薄型DVDのマルチドライブあるいはBDドライブを
買ってタンスの肥やしにしておいた方が良いかもしれんな。それでもWindows12などではサポートが
無くなっている可能性はある。サポートの有るバージョンのOSを動かすためのPCも売られていなく
なっているかもしれない。たとえばいま普通のPCを買うとマザーボードのレベルからFDインタフェースが無いし、
IDEのケーブルも繋げられない。
150: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 03/09(日)21:54 ID:sp7yEZug(1)
>>149
頭にアルミホイルを巻いたり白装束をしていたりする人ですか?
151: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 03/10(月)14:18 ID:LX48muyU(1)
八つ墓村か…
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.531s*