◎◎ ホイール&タイヤスレ 79セット目 ◎◎ (148レス)
上下前次1-新
1: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 06/19(木)08:37 ID:YmhxHDzg0(1)
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
前スレ
◎◎ ホイール&タイヤスレ 78セット目 ◎◎
2chスレ:car VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
129(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 09/12(金)23:34 ID:IJAsRgEx0(2/2)
>>128
純正が+50でいいなと思った中古ホイールが+48なんです頭の悪い質問ですいません
130(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/13(土)00:26 ID:ZG7knjSV0(1)
>>129
じゃあ2mm違いなんでしょ
幅が同じか以下で、キャリパーが入れば問題ない
131: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 09/13(土)06:23 ID:XZmenZ3L0(1)
>>130
ありがとございます
>>127
132: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 09/16(火)20:35 ID:SsTnMPlr0(1)
>>121
ウチの近所のタイヤ館はPacificのCLだな
133(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 09/19(金)21:08 ID:iUzQw8Xy0(1)
ホイールはマークワン最高!
134: 警備員[Lv.1][新芽] [] 09/20(土)09:02 ID:m4NIXR+f0(1/2)
質問です。
最近ナットの締め付けチェックしてみているのですが、ナット2〜3ヵ所だけ少し緩んでいるのか締め付け出来ちゃいます。
冬から夏タイヤへ交換後は100km程度でチェックすると5〜6ヵ所かもうちょっとは締め付け出来ちゃってました。
締め付けれるといっても、ほんのわずか(5°ぐらい?)レンチが回るだけです。
いつもトルクレンチ使って120Nmで締めています。
それが普通なのでしょうか?
最近ナットを新品に替えたので、まだなじんでいなくてお互いのテーパーが微妙に合っていないのかな?とも思っています。
135: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/20(土)13:01 ID:7pa5pBto0(1)
それはホイール交換時に短距離の試走をしてから再度締込みわやってないからだよ
いきなり規定トルクで本締めしただけではどうしても微小なガタがあるからちょっと100メートルほど転がしてきてから締め直せばもう緩まないよ
136: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/20(土)15:54 ID:A66GvPkG0(1)
それやっても季節後には回るから何かな?
合いマークはズレてないから緩んだんじゃなくて
熱膨張率の違いでアルミが太ったんかと思ってた
前はすごく気になっていたけど今はそう言うもんだとスルーしている
137: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 09/20(土)18:26 ID:m4NIXR+f0(2/2)
いつも交換する時は指で均等に5個を締めてからクロスレンチで対角に軽く締めて、仕上げでトルクレンチ使って対角締めしてる。
それでも起こるんですよね。
熱膨張率とかはアルミだし確かにありそうですね。
138: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/21(日)03:20 ID:lz3TcOT70(1)
合いマークて…大型車か特殊車両の整備でもしてんのかな
139(2): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/21(日)12:38 ID:sw/2Mc+f0(1)
トルクレンチって校正しないとズレてくるのかな。
商売で使ってる人でもたぶんそこまでやってないよね
140(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 09/21(日)12:55 ID:smj4zAKj0(1)
>>139
ホイールだけに限って言えば適切な道具の管理さえしておけば補正の必要ないよ
トルクで管理しても正確な軸力が出るわけでもないし
かなり大雑把な範囲内で同じトルクで締まっているって事が一番大切で
100で締めた時に90だろうが110だろうが大きな問題ではない
141(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 09/21(日)13:01 ID:pfNWsa7f0(1)
車業界は知らんが
ワイのとこでは測定器の類は校正記録出せって言われるな
物によっては買い直した方が安いが
142(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/21(日)16:55 ID:i+Mmn6F10(1)
>>139
ちゃんとした企業なら校正してますよ。
それは「校正してある」ことが必要だから。
後で何か問題が起きたときに「トルクレンチで締めました。そのトルクレンチは何年何月何日に校正しました。なので締め付け作業に問題はありません」と言うためで、そもそもホイールナットをトルクレンチで締めることの意義がそれだから。
実は手ルクレンチで問題ないのだが、問題が起きたときに手ルクレンチで締めましたでは裁判で不利になる。
143(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/21(日)17:06 ID:0HKwl7Hh0(1)
ISO取ってる普通の企業ならトレーサビリティ絶対だし、使う測定機が多種多様なら都度リースするでしょ
校正なんて当たり前すぎる
144: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/22(月)14:15 ID:3iDYRO/P0(1)
>>140-143
やっぱそうですよね。街の車屋さんみたいな零細企業だとわからないですけど、全国展開してるような所はちゃんとやってますよね。
自分は車業界ではないですけど、製薬会社の設備点検なんかで使った機器の校正証明書とかトレーサビリティとか言われますね。
車の場合はお客さんが対法人じゃないからってのもあるかもしれないですけど、いちいちそこまで言う人もいないですもんね
>>133
この街で暮らそう 君が住む街で〜 行こうみんなで♪
145(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/23(火)16:50 ID:wQtZC1lN0(1)
いやいや
校正してあるから大丈夫じゃないんだよね
校正した測定機をリースしたから大丈夫じゃないんだよね
校正した測定機で測定し測定後に校正して初めてズレてないことが証明されるのよね
昨日校正した測定機が今日ズレてるかもしれんからね
校正した結果ズレてたら前回校正してからの分すべてにズレ量が範囲から外れているかを確認して外れている可能性があれば保証できなくなるんよね
リース後に校正結果を送ってもらってズレてなかったか確認しましょうね
146: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 09/23(火)19:18 ID:hwxv9Zw60(1)
誰に話してるの?
147: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 09/24(水)01:37 ID:xcqllP7s0(1)
>>145
バカなの?
そんなこと当然内包したうえでトレーサビリティが成り立ってんだよ
148: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 09/24(水)07:58 ID:6pI4sPJC0(1)
無駄な事して仕事した気になってる奴は
何処の会社にも居るもんだよ
そいつだけやってる分にはいいが
他のまともな奴らにも強要しだすから
達が悪い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.561s*