Panasonic】カーバッテリー総合スレ 8【caos】 (698レス)
上下前次1-新
1(2): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bec3-EdvP) [] 2023/11/18(土)23:14 ID:mWYUXHGt0(1/3)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
通販で選ぶならコレ!
驚きの安さで純国産(一部例外あり)
国産品では最高峰レベルの高性能を誇るブルーバッテリーを熱く語れっ!
□パナソニック株式会社
https://panasonic.jp/car/battery/
□株式会社GSユアサエナジー
http://www.gs-yuasa.com/gye/jp/
前スレ
Panasonic】カーバッテリー総合スレ 7【caos】
2chスレ:car
Panasonic】カーバッテリー総合スレ 6【caos】
2chスレ:car
【+】バッテリースレッド【-】 96個目
2chスレ:car VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
679: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d2c-/bag) [sage] 08/30(土)01:23 ID:dDI9agKU0(1)
そんなに深放電してたらSOHゴリゴリ削れそう
680(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe8a-4hEK) [sage] 08/30(土)02:34 ID:IAdMrUYA0(2/2)
それでバッテリー上がりするのが定番じゃなかった?最新のハイブリッド車
681(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be12-4hEK) [sage] 08/30(土)20:24 ID:4Kc0r24X0(1)
>>677
HEVでもストロングハイブリッドの場合、12V系の供給はハイブリッドシステムの高圧バッテリーからDC降圧コンバータで生成してるので、ハイブリッドシステムを起こす電力があればええんやで。
なんでこんなことなってるのかというと、直接高電圧バッテリーを使おうとしたら「電圧高すぎて危ないからダメ」と認可が下りなかったらしい。
>>680
それはCX-60や5代目プリウスのあたりの話じゃないかな。(最近はどうなんだ?)
エンジン始動してからなぜか鉛バッテリーの充電がチョロチョロで、30分走ろうがほとんど充電されず放電が深い状態が続いてしまい、バッテリーが早々にダメになるってやつ。
どれくらい酷いかと言うと、平日通勤で片道30分ですって人ですら1年くらいでバッテリー死んだからな。
休日ドライバーに至っては3ヶ月くらいで死んだ事例もあったはず。OTAアップデートとかで通信して勝手にバッテリー使い切ってしまうのよな。
682(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3589-BVU1) [sage] 08/30(土)22:41 ID:ipKzjUDe0(1)
>>681
この製品はライフウインクみたいにセルを負荷としての実質ロードテスターだから尚更あてにならんのでは?
683: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f12-P3Uo) [sage] 08/31(日)01:55 ID:PCErQyhE0(1)
>>682
それはそう
684: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f94-IyUC) [] 09/18(木)20:05 ID:jsFztz/S0(1)
カオスGSはいりまーすー
685: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f43-XjBE) [sage] 09/19(金)08:46 ID:pGSZDnCb0(1)
出ていけ
686: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ffe-f4c2) [] 09/20(土)16:18 ID:naKba2A80(1/2)
最近のは栓の所にフィルム無くなったんだね
不評だったのか?
687: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f69-n+00) [sage] 09/20(土)18:12 ID:ThA7xWML0(1/4)
フィルム貼ってある→補水しなくていいと誤解→液が減って爆発する
688: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ffe-f4c2) [] 09/20(土)19:02 ID:naKba2A80(2/2)
なるほど取説読まないヤツがクレーム入れたんかな
しかし高くなったねー
ウチのサイズだとネットでも1個2万超えるがな
689(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f66-n+00) [sage] 09/20(土)19:37 ID:ThA7xWML0(2/4)
フィルム貼ってあるカオスは取説に「補水不要タイプ」と書いてあるのに
「液が減っている場合は補水してください」と矛盾する内容が書いてあった
お客様の責任にするのは無理がある
690(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM83-LznO) [] 09/20(土)19:43 ID:xCSL1YSjM(1)
>>689
C7の説明書見たけど補水不要タイプとの記載は認められませんでした
691(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f59-gcG0) [sage] 09/20(土)19:48 ID:M0Z2WroT0(1)
せっかくバッテリーのメンテナンスサイクルを延ばす良いもの(フィルム)を開発したのに
販売のしかたが悪くて会社としては損失を生んでしまった事例
692(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f66-n+00) [sage] 09/20(土)20:15 ID:ThA7xWML0(3/4)
>>690
年式によっては
がっつり本体に書いてあるのよw
https://www.youtube.com/watch?v=ERm3dkNpom8
https://youtu.be/7h1G6ZJCAbk?si=kIXrO0prFI1lZRUW&t=204
693: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4f-LznO) [] 09/20(土)20:40 ID:ulT+H9j+M(1)
>>692
取説にはないよね?
取説にはあくまで減ったら交換かやむを得ず使用するな足せとしか書いてないよね?
694: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f3f-n+00) [sage] 09/20(土)20:52 ID:ThA7xWML0(4/4)
ネット上だとCAOS C5しか見つけられなかったけど
https://user.bluebatteryclub.com/manual/manual-201611-caos-Lite.pdf
7ページ目に「本バッテリーは無補水タイプですが(以下略)」とは書いてある
C4あたりだともっとがっつり書いてあった気がする
695: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a45-xzxH) [] 09/21(日)22:00 ID:cHIZyKot0(1/2)
i-stop付きのマツダ車だとバッテリー交換後に色々設定しないといけないけど
ディーラーに任せる人以外はちゃんと設定やってるの?
696(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0720-apSx) [sage] 09/21(日)22:16 ID:2KYHR/Cj0(1)
エンジンつけっぱで交換してる
697: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMaa-LRJ5) [sage] 09/21(日)22:24 ID:eZ5dvqfaM(1)
>>691
バッテリーのメンテナンスサイクルを延ばすとそれだけ売れなくなるような
698: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a45-xzxH) [] 09/21(日)23:10 ID:cHIZyKot0(2/2)
>>696
充放電積算値は無視ってことだね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.137s*