車検について真面目に語るスレ24(ワッチョイあり) (948レス)
1-

1
(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-/RYi) [sage] 2023/05/27(土)12:57 ID:YnveMxkNd(1)
車検制度全般について真面目に語り合うスレです。
荒らし、煽り合い、叩き合いは徹底スルーで。

※次スレは>>950以降にて、スレ立て宣言後に立てて下さい。
スレを立てたら速やかに誘導。できなかったら報告すること。
荒らし・ボッタクリ煽りはスルーで。NGワード「ぼったくり」「ボッタクリ」設定推奨。

※ユーザー車検については以下のスレへどうぞ。

ユーザー車検専門スレッド23
2chスレ:car

※関係リンク
 ・国土交通省の関連ページ
  http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm
 ・自動車検査独立行政法人
  http://www.navi.go.jp/
 ・点検記録簿ダウンロード
  http://www.navi.go.jp/inspection/howto/flow/note.html
 ・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
  https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do

※前スレ
車検について真面目に語るスレ22
2chスレ:car
車検について真面目に語るスレ21
2chスレ:car
車検について真面目に語るスレ23
2chスレ:car VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
929
(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-1G7K) [] 08/12(火)04:16 ID:+YNn1ob2d(1)
>>928
なるほど、温めて剥がす方法もありますね

あと余談ですがミラーの真ん中に貼る前にテイッシュで拭くとき、燃料用アルコールの他に水抜き剤でもいいです
成分がイソピリプルアルコール100%ですからカメラ、光ディスクのピックアップレンズ掃除にも使われているみたいです
930: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d72d-Myb7) [sage] 08/12(火)06:34 ID:PyrYpTGe0(1)
>>929
イソプロピルアルコールな
ティッシュで拭いてる時点でゴミ付きまくりだし水抜き剤なんて余計な成分入ってる場合もあるのに使う意味が分からん

右上で何が不都合なのか分からんし裏技って当たり前のことをドヤ顔で言われても…
931: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a49-R5/R) [sage] 08/12(火)09:35 ID:fIEWZD2s0(1)
うざ技か?
932: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a90-NlgQ) [] 08/24(日)07:47 ID:msbKgiLG0(1)
客の車がコレ
//i.imgur.com/sUJIaVd.jpeg
933: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-htN/) [] 09/07(日)09:12 ID:x0skuaLjM(1)
キャンピングカーの車検って、一般的な車検の業者でもできますか?
934: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a45-aJ3f) [sage] 09/07(日)19:36 ID:4S3zAPNq0(1)
継続なら出来ますよ
935
(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa3a-htN/) [] 09/07(日)19:57 ID:tOvO+gZ60(1)
キャンピングカー特有の、電気設備とかFFヒーターも見てもらえるんですか?
936: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ef0-7xD0) [sage] 09/07(日)22:47 ID:HM/Q41iA0(1)
>>935
車検に関係ないものなど見ないだろうが
937: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e73-JEZF) [sage] 09/09(火)21:41 ID:LdFA8sDh0(1)
キャンピング車として必須の装備については見ざるを得ないだろ
938: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e7f-aY+V) [sage] 09/10(水)00:02 ID:BNbUTGD90(1)
路線バスだとピンポンも車検でチェックするのかのう
939
(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-cq6f) [] 09/11(木)20:02 ID:4yu4Q4jId(1)
自動車学校の教習車は公道を自走するから必ずナンバープレート付いてて車検通してるけど
無線車って敷地内だけでナンバー付いてないからレーシングカーみたいに無車検かな?

普通車ならナンバー無し イコール封印がない訳だから、自分でナンバー外すことはできるけど
その逆、封印を自分で外したり無しを元通り くつがえすことはできないはずだから
940: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-S8ml) [sage] 09/13(土)08:47 ID:bbR4qfmhd(1)
とりあえずおちつけ
941: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f94-IyUC) [] 09/19(金)20:53 ID:iUzQw8Xy0(1)
チャ検は受けましょう
942
(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f73-Amfb) [sage] 09/19(金)21:05 ID:JgdsBhPE0(1)
地元の教習所のカラーリングの車なのに8ナンバーじゃなく、1人で運転している車を見かけるから、あれは何だと思ってた。
調べたら、教習車って路上での教習と検定のみに使う前提で自賠責などの保険契約をしているので、それ以外の興趣所の諸用で使うと保険契約違反で、有事には保険金が下りないんだと。
だからカラーリングはそのままに自家用乗用車に登録し直して使っている、と。
943
(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0790-Ly+o) [sage] 09/21(日)09:24 ID:1GP7hdii0(1/2)
>>939
牽引と大型特殊は路上に出ないからナンバーは付いてない
自動車学校もだし都道府県の試験場もナンバー無し

封印を壊してナンバーを外すのは誰でもできる 封印無しで走っちゃダメなだけで封印を壊す事に規制はない
封印を壊しても持ち込んで再封印すれば良いだけ
944: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0790-Ly+o) [sage] 09/21(日)09:26 ID:1GP7hdii0(2/2)
>>942
自賠責はすごい安いよ
登録はちょっと面倒
組合か何かに入らないとできないらしい
945: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbb-7pR2) [] 09/23(火)23:29 ID:v0nWY3ayM(1)
近所にアフリカ人が自動車で、よく来るんだけど。
白地に斜め赤線の仮ナンバー
の、イイ自動車でいつも来る。

仮ナンバーは、何かメリットがあるのかな?
946: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ae5-oanR) [sage] 09/24(水)11:47 ID:YT2YzKzD0(1)
ナンバーを控えておいて次も同じならパクったやつだろうな
947: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8eec-3/Jg) [sage] 09/24(水)12:37 ID:joLK6pZE0(1)
仮ナンバーって本来は目的地までの最短距離の運行以外はアウトなんだよな。
ちょっと買い物とかに使って検挙されたケースは結構ある。

日本の官憲は外国人には甘いから、お目溢ししてるのかね。
948: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a73-fcVC) [sage] 09/25(木)16:39 ID:6KushtDy0(1)
>>943
>封印無しで走っちゃダメなだけで封印を壊す事に規制はない

封印を正当な理由無しに外すこと自体が違法やで(道路運送車両法11条4項)
運行するしないは関係ない
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s