PENTAX SPっての買ったんだけど・・・ (316レス)
上下前次1-新
22(1): 名無しさん脚 [sage] 2014/03/31(月)00:56 ID:pub1PRgd(1)
三脚に固定して数秒シャッター開けられるなら高感度フィルムである必要もないよ(´・ω・`)
ISO200で十分だ
23: 名無しさん脚 [] 2014/03/31(月)04:13 ID:QLVhJEJQ(1/17)
>>21
ありがとう!これからも精進して一生の趣味にしたいとおもう
2ちゃんねるで人に助けてもらえてうれしいです。
夜景を撮るのにフラッシュが必要かと思ってたけど
シャッター速度と絞りでなんとか調節すれば大丈夫ということか・・・
24: 名無しさん脚 [] 2014/03/31(月)04:16 ID:QLVhJEJQ(2/17)
>>22
つまりシャッター速度をBってやつにして自分で何秒か離せば大丈夫なのか・・・
そこらへんは自分でちゃんとやってみてコツをつかまないと・・・
普通のレンズ、普通のフィルムでも夜空は撮れますか?
夜景は撮れるということはわかったけど・・・
夜空だと光は極端に少ないので・・・
25: 名無しさん脚 [] 2014/03/31(月)04:27 ID:QLVhJEJQ(3/17)
ちなID変わったけど>>1です
26(1): 名無しさん脚 [] 2014/03/31(月)07:27 ID:OJsG4Wm8(1/2)
スマホの露出計アプリをダウンロードするがよろし
27(1): 名無しさん脚 [sage] 2014/03/31(月)09:56 ID:66bo/4CX(1)
SPならペンタのHPで取説ダウンロード出来るぞ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/others.html
SSのBから1・2・4〜と続くが意味分かる?
SSなのは分かると思うが1は1秒、2はその半分の1/2秒て意味なんだよ。
つまり1秒ならバルブ使わなくても大丈夫って事。
28(1): 名無しさん脚 [] 2014/03/31(月)12:16 ID:pi859Vby(1/5)
>>2です
M42のレンズはたくさん転がってるから、標準をマスターしたら探してみるといい
29: 名無しさん脚 [] 2014/03/31(月)13:16 ID:QLVhJEJQ(4/17)
>>26
露出計って壊れて使えないやつか!
今ダウンロードしてみたけど大きく50ルクス?とかかれている・・・
となると・・・シャッター速度は60くらいがベストとかになるのだろうか?
30: 名無しさん脚 [] 2014/03/31(月)13:24 ID:QLVhJEJQ(5/17)
>>27
情報ありがとう!今さっそく読ませてもらってる
なるほどSSの1は1秒の1だったのか・・・
なら結構1秒でも光は入ってくるということなんだな。
夜景を撮るときはさすがにBも使わなきゃなのかな?
31(1): 名無しさん脚 [] 2014/03/31(月)13:27 ID:QLVhJEJQ(6/17)
>>28
それはよく言われましたね・・・
でも広角レンズ?とか意味がよく分からないので・・・
練習して慣れたら買ってみます!
ちなみにこの標準レンズに慣れたら次は何を使うのが面白いでしょうかね?
広角って言葉くらいしかしらないので・・・
32(1): 名無しさん脚 [] 2014/03/31(月)17:35 ID:lre0shRM(1/6)
夜景は露出を合わせるのがデジタルに比べて少し難しいかもな
星なら空に向けて適当な時間シャッターを切れば写るし、Bで開きっぱなしにすれば星が動いているのも撮影出来るが
あと星や夜景を撮るなら、標準レンズでは狭過ぎる気がするな
広角を買ってみるのも良いかもしれない
広角っていうのは望遠の逆で、簡単に言うと広く撮影出来るんだけど、それだけじゃなくて遠近感を誇張するような表現が出来る
つまり標準レンズに比べて、近くの物はより大きく、遠くの物はより小さく、風景はより広大に写る
極端な例だが、大体こんな感じ
http://rangefinder.yodobashi.com/lens/voigtlaender/swh15.html
33(1): 名無しさん脚 [] 2014/03/31(月)17:57 ID:lre0shRM(2/6)
追記
カメラ屋以外の中古屋で買ったなら、レンズにカビが生えているかもしれない
そうすると分解清掃をするか、新しいレンズを買うことになるな
そしてこれが重要なんだが、撮影、現像したらプリントするだろうけど、殆どのカメラ屋でプリントすると画質があまり良くない。
今もフィルムを使ってるカメラ好きは自分でプリントするか、スキャンしてPCで鑑賞するんだけど、やっぱり画質を求めると金がかかってしまうのでカメラ屋でプリントするのも良いかもしれない
住んでる処にもよるけど、気に入った一枚があったら、少しお金がかかるがプロラボでプロに綺麗にプリントしてもらうのも良いと思うよ。
コスパ的には市販のフィルムスキャナーを買うのが良いんだろうけど、予算の問題だな
あと露出計アプリなんだが、感度とF値とシャッタースピードの内2つを設定したら残り一つの適正値が表示される形式が一般的
俺はPocket light meterっていうアプリを使ってるよ
34(1): 名無しさん脚 [] 2014/03/31(月)18:04 ID:pi859Vby(2/5)
>>31
相場は望遠レンズ
Tele Takumarと呼ばれるタイプより
Super-Takumarと呼ばれる方のほうが簡単(!?) でいい
フィルムスキャナーはAmazonでケンコーのやつが\5000
でも、色味を調整してやんないと
色がおかしくなる。\5000以下は
レビューを見ても分かるように性能が悪いから手を出さないのがベター。
家の複合機がフィルムスキャンに対応してればそれのほうがよっぽど綺麗にスキャンできる。おっと、長文になっちまった
35(1): 名無しさん脚 [] 2014/03/31(月)18:11 ID:pi859Vby(3/5)
↑と同じく>>2です
夜景撮影でバルブ(B)を多用すると明るすぎて大変なことになる。
星空撮影はBを使って1時間程開けると綺麗に撮れるが、夜景は1/1で充分。
36(3): 名無しさん脚 [sage] 2014/03/31(月)18:11 ID:uoSfnYba(1)
今さらそんなかったるいことせずにデジカメで撮りゃいいじゃん。
37: 名無しさん脚 [] 2014/03/31(月)18:15 ID:pi859Vby(4/5)
>>36
なら何故この板にいる?
38: 名無しさん脚 [] 2014/03/31(月)18:16 ID:pi859Vby(5/5)
>>36
ボタンを押すだけで満足する人は
デジカメ板へどうぞ〜♪
39(1): 名無しさん脚 [] 2014/03/31(月)18:20 ID:lre0shRM(3/6)
デジタルも使ってるけど、フィルムもまた別の楽しさがあるよ。
旅行や記録はもう殆どデジタルにしちゃったけどな。
ケンコーのスキャナー買うんだったら、性能的には現像時のスキャンで良いんじゃない?
今買うんだったら、Opticfilmの8100か8200だな
Flickrで検索してみると、値段の割に画質がかなり良いぞ
俺も買おうかと思っている
40(1): 名無しさん脚 [sage] 2014/03/31(月)18:26 ID:MzbxQjv7(1)
いいカメラ買ったね。
とりあえず一本、桜の写真でも撮って現像にもっていけばいいと思う。
いろいろ人に聞くより実践が大事。
レンズは店に行けば大量に転がってると思う。
これからの時期シャッターチャージしたまま何か月も放置すると、シャッター幕が痛むので気を付けて。
41: 名無しさん脚 [] 2014/03/31(月)20:14 ID:QLVhJEJQ(7/17)
>>32
星が動いてる写真・・・みたことあるけどそれも興味深い!
広角レンズの説明わかりやすくありがとう。勉強になる
奥がふかいなぁ・・・
慣れたら広角に手を出したいとおもいます!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 275 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s