PENTAX SPっての買ったんだけど・・・ (316レス)
1-

186
(3): 名無しさん脚 [sage] 2014/11/05(水)19:53 ID:XR/N2nis(1)
>>185
今日ネガ現像だけ受け取りました。インデックスでコマが小さいけど成功か失敗かは分かる。
主に街中風景(昼、夜)と室内を撮ったんだけど、3分の一は撃沈でしたね。
風景はそこそこ良く撮れてたみたいだけど、室内が軒並み駄目。

露光が足りなくて薄暗いか、露光有り過ぎて白みがかってるかのどちらかしか無い。
後コントラストがどれもやけに強く見える。
銀塩で丁度良い露出合わせするのは職人技だなー思た。
カメラに露出器付いてないから勘で合わせたんだけど。単体の露出器って今売ってるんですかね?
187: 名無しさん脚 [sage] 2014/11/05(水)21:31 ID:HV54QBDF(1)
>>186
とりあえずおめでとう。
小さいインデックスで判断するのはちょっと早合点な気がするので、
気に入ったコマだけでもいいからプリントしてもらってみてはどうかな。
コントラストも、小さいとどうしても明暗がきつく見えてしまう。
撃沈?のコマも、一枚ごとだと調整幅があるので、以外とちゃんと絵になったりするよ。

単体露出計は、中古で探しても良いし、スマホで露出計になるアプリがあるらしい。
188: 名無しさん脚 [sage] 2014/11/06(木)01:33 ID:SbWOl44/(1)
>>186
写りに関してはプリント出してみればいい。小さい店なら写真屋のおっちゃんに相談してみてもいい。
昼の屋外は勘でもそんなに失敗しないと思う。
夜と外光入ってこない室内に関しては、なるべく明るく撮ればなんとか。
少しオーバーな分にはプリント時に何とかなる。
189: 名無しさん脚 [sage] 2014/11/06(木)01:41 ID:QgkvVNyg(1/2)
むしろネガならわざとオーバーめに撮影しとくといいね。
190: 名無しさん脚 [sage] 2014/11/06(木)04:36 ID:8kya653h(1)
よく「わざとオーバー」なんていうけどさ、それって適正露出わかっている人が
あえて行う行為だって理解しろよ
191: 名無しさん脚 [sage] 2014/11/06(木)07:42 ID:zcWdsuXz(1)
ネガなんて5段くらいずれてても大丈夫だし。
ソースは写るンです。
192: 名無しさん脚 [sage] 2014/11/06(木)07:51 ID:9uDTbNZI(1)
露出は、どれぐらいのズレまで「絵としてOK」とするかは主観だけどね。
俺も5段ぐらいオーバーでも良いと思う。

屋内等、露出が難しくて分からない時は俺もF2で1/30とか、
できるだけ光を当てるようにする。足らんよりは良いだろうと。
193
(2): 186 [sage] 2014/11/06(木)20:02 ID:G4jrbAUP(1/2)
うpしてみました。失敗例と成功例。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00076607-1415271047.jpg


とりあえず、露光の確認だけを念頭に置いて対象の選定とか画角とか無視して
適当に撮った写真なんだけど、そうそう昔の写真てこうだったよなー、なんて感慨にふけってしまいました。
左の様な灰色がかったノイジーな写真が結構あります。いずれも屋内。
何でこうなるのか分からない。
右は結構当たったのかコントラストがちょっと強いなーと感じる以外はベスト。
フジカラーのフィルム(400)で撮りました。
194
(1): 名無しさん脚 [] 2014/11/06(木)21:40 ID:QgkvVNyg(2/2)
>>193
うpてそれかよ笑
ノイジーなのはアンダーなんじゃない?
195
(2): 名無しさん脚 [sage] 2014/11/06(木)23:06 ID:G4jrbAUP(2/2)
>>194
露光が足りないって事ですかね?屋内は思ってるより光が少ないんでしょうね。
iphoneのアプリで露出計あったから入れときましたわ。

後カメラ屋でコダックのフィルムが投げ売りしてたので3本買って来たった。
もうすぐ生産完了するらしいね。残念。
196
(1): 名無しさん脚 [] 2014/11/07(金)00:20 ID:2MkH+zE+(1)
>>195
光が足りないと思う。内蔵露出計使ったとしても中央の奥の壁が明るいし(よく見えんが)手前の人はアンダーに写ってたかもね。平均測光とはいえ撮りたい主体部分で一回測って撮るといいかもよ。室内だと蛍光灯の光が一方向だし壁とかの反射光があっても陰はかなり暗いし。
偉そうに言ってて大した写真撮ってませんが、お互い楽しい写真ライフを送りましょう!
197
(1): 名無しさん脚 [sage] 2014/11/07(金)02:58 ID:SIYzOiKR(1)
>>195
露出アンダーで、プリントでカバーするとコントラストは下がる。
程度によるんだけど、一般的にそれは失敗なんだけど、
フィルムっぽさが感じられるところかもしれない。

右の写真は、コントラスト云々よりも、被写体自体に明暗差がありすぎるように思うぞ。
198
(1): 名無しさん脚 [sage] 2014/11/07(金)21:27 ID:Zf7jNuyw(1)
>>193
右の写真は普通ね。手すりが良く撮れてると思うよ。
窓から強い光が入ってきて、こうなるのは普通。手前が暗いのが嫌なら、レフ版とかストロボとかについて調べてみればいいかも。

左はアンダーなネガから焼くと、よくこうなる。
ネガフィルムを直接見てみて、この写真のコマが薄く見えたりしない?
199
(1): 名無しさん脚 [sage] 2014/11/07(金)22:16 ID:TblSLc3B(1)
>>196
>>197
>>198
色々と御教授有難うございます。
露出については、iphoneアプリ使って(大してアテにならんけど)試しにフィルム一本分撮ってみました。
明日現像に出します。
ストロボって、夜使うだけじゃないんですねえ。為になる。

>ネガフィルムを直接見てみて、この写真のコマが薄く見えたりしない?
薄くなってますね。焼き付け足らんのだなーと感覚だけで勝手に解釈しました。

最終的には、中判でモノクロだけでも自分で現像出来る様になりたいですね。
今は35mmで修行。
200
(1): 名無しさん脚 [sage] 2014/11/09(日)17:52 ID:/MDURbHx(1)
>>199さん
どこに露出を合わせるかなのね。
左の会議室?の場合には全体に暗いところに室内灯の光が強いので
露出計はそれに影響されて「明るい」指示を出してしまい、
それに従って早いシャッターを切ったので全体的に露出不足。
人に合わせるならもっと開けなきゃいけない、もしくはストロボ使う等。
簡単な方法としては、撮る方向に向けて腕を伸ばし、人の顔と同じように
手のひらを立ててその部分を測ってみる。
多分びっくりするぐらいの露出になると思うよ。(手持ちが無理なくらい)
201
(1): 名無しさん脚 [sage] 2014/11/09(日)19:43 ID:pbRKdO54(1/3)
>>200
とても有用な情報を有難うございます。
そういう手があったんですねえ。
しかしクラシックカメラは、シャッタースピードが250からいきなり500まで飛んでたりして微調整が難しい・・・。
室内での人物は今の所一番難問。成功率20%未満です。
202: 名無しさん脚 [] 2014/11/09(日)20:21 ID:n93hMyjg(1)
>>201
高い成功率じゃないか
203: 名無しさん脚 [sage] 2014/11/09(日)20:34 ID:pbRKdO54(2/3)
いや順光でね、窓から十分な光量が得られてる時とかですよ。
アプリの露出計も厳密にはどこをポイントに数字を出してるのか分からんからなあ・・・。
自分が思ってるよりも屋内では光量がグンと下がってるって意識してシャッタースピードを
なるべく一段落とす様にしてますね。と、思ったら今度は大幅に露光オーバーになったり。
まあしばらくは楽しみます。
204: 名無しさん脚 [sage] 2014/11/09(日)21:57 ID:zXcux1ZS(1)
そういう時は単体露出計有るといいね。
205
(3): 名無しさん脚 [sage] 2014/11/09(日)22:12 ID:pbRKdO54(3/3)
高ぇ・・3万はするよ露出計て
さっき闇の中の花撮ろうと庭で露出計ったら1/4て・・。糞真っ暗だし有り得んと思うんだけど。
あの暗さなら4秒はいると思うんだよなあ。自分の感覚でB撮影してみっかな・・
1-
あと 111 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s