◆再雇用で働いている人【part5】 (421レス)
1-

1: ◆kQWzn13P9. [] 07/23(水)05:53 ID:dyMYgTfo(1/6)
再雇用とは、定年後グループ企業を含む同一企業で
嘱託など正社員と別の雇用形態で働くことす
自慢でも愚痴でも何でも語りましょう

前スレ
◆再雇用で働いている人【part4】
2chスレ:cafe60
402
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 10/02(木)07:16 ID:CzRYLfyN(1)
会社に再雇用で今年満期の65歳がいるけど、聴く所では
ローンは既に4年前に完済、教育費も10年前に終えているとのこと
健康のために働いているんだそうだ
403: ◆kQWzn13P9. [] 10/02(木)09:09 ID:ZMi/6j0O(1/2)
>>402
高齢社会白書などでデータを公開してるけど
65歳時には、住宅ローンも教育費も終がり
退職金も含めてある程度の老後資産を持っている人が大半

日本人の金融資産2239兆円のうち6割が65再以上の人が持っている
404: ◆kQWzn13P9. [] 10/02(木)09:19 ID:ZMi/6j0O(2/2)
訂正
老後資産に関しては、大半というのは言い過ぎだった
でも、半数以上はある程度の金融資産は持ってる
が、二極分化もしてる
405
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 10/02(木)12:21 ID:PDrRaTXN(2/3)
大手の正社員を続けてた人は厚生年金もあるし退職金と企業年金も手厚い
問題は50才前後の氷河期で、厚生年金はおろか国民年金さえ払ってない人も多い
これから10年後、高齢者は地獄へ突入する
406
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 10/02(木)15:17 ID:NljtTMTo(1)
現在再雇用で働く66歳だけど正直なところ公的年金だけでも夫婦で生活はできる
でも家に籠もると良くないと思うし小遣いは多いほうがいいから働いている
407
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 10/02(木)16:02 ID:ZVWtf+oH(1)
>>405
カネのない奴は普通は70歳以上まで働くわな。
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 10/02(木)19:10 ID:8s/ermXR(1)
マンション持家ローン無し、年金手取り
夫婦で20万の67才ですが貯蓄が300万しかないのでとりあえず70才までは働きます。
409
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 10/02(木)19:27 ID:PDrRaTXN(3/3)
>>407
そうだな
地獄の始まりは15年後か
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 10/03(金)08:15 ID:xQqi6xE6(1)
>>406
俺も同じく
家にいると体調も精神面も芳しくないので、出社して周囲と最低限の交流はしている
給与の多寡じゃなくて、健康維持も兼ねている印象だね
411: ◆kQWzn13P9. [] 10/03(金)09:25 ID:ynRTXObc(1/8)
>>409
世代的には、団塊ジュニア世代ですね、人数多いですから
少し前に34年度スレで三菱電機の黒字リストラの話が出ていましたが
ぶっちゃけターゲットは団塊ジュニア世代です

70際までの雇用延長義務化される前に
将来、確実に余剰人員になるであろう人たちを
企業は減らしたいのです
歳までの
雇用園r党が
412: ◆kQWzn13P9. [sage] 10/03(金)09:29 ID:ynRTXObc(2/8)
あらま、消し忘れすまそ
年なので許してw
んでも、同年代の婆の中ではまだ抜きん出てると自負
413: ◆kQWzn13P9. [] 10/03(金)09:50 ID:ynRTXObc(3/8)
34年度スレが分裂しておかしなことになってるので
こちらのスレに書きます

日本のGDPを押し上げているのは、主として外需
なので円高になると輸出が振るわなくなり日本の経済が悪くなります
内需拡大は重要なのですが、なかなか消費は伸びないですね
414
(1): ◆kQWzn13P9. [] 10/03(金)10:09 ID:ynRTXObc(4/8)
自分も素人の人に解説できるほどの経済値知識はないのですが
輸入>輸出だから円安は悪という考えはちょつと違うと思います
総合的に判断しないとね

>財務省が12日発表した2024年度の国際収支統計(速報)によると、
>海外とのモノやサービス、投資の取引状況を表す経常収支は30兆3771億円の黒字だった。
>黒字幅は前年度と比べて16.1%増えた。
>比較可能な1985年度以降で過去最大となった。(5/12日経)
415: ◆kQWzn13P9. [] 10/03(金)10:46 ID:ynRTXObc(5/8)
今後の為替相場の見通しですが
日銀は、利上げするのではないかと予想するエコノミストが多いので
緩やかな円高になりそうです
416: ◆kQWzn13P9. [sage] 10/03(金)10:52 ID:ynRTXObc(6/8)
どんぐり導入した方の34年度スレを検証してみましたが
レス内容から推測するに50代板から来た連中が中心ですね
ジェレーションギャップがあるから相容れないでしょう
棲み分けすればよし

2chスレ:cafe60
417
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 10/03(金)20:07 ID:EbP017+s(1)
>>414
経常収支じゃなく、貿易収支が黒にならないと円高にはならない。

海外子会社、海外投資の黒はドルのママ再投資されてるから。
418
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 10/03(金)21:00 ID:GGnR1e86(1)
女房はいない。せんずりは週に2回と決めている(*´ω`*)
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 10/03(金)21:05 ID:sDoIv7AW(1)
>>418
今となっては快感よりも前立腺がん予防が目的なのが哀しい
420: ◆kQWzn13P9. [sage] 10/03(金)21:10 ID:ynRTXObc(7/8)
>>417
え?言ってることがよくわかりません

為替相場は、日銀の利上げの影響が大きいでしょ
エコノミストは皆、日銀が利上げすれば円高になるだろうと言ってます
円高になれば、貿易収支は黒字になる
421: ◆kQWzn13P9. [sage] 10/03(金)21:14 ID:ynRTXObc(8/8)
自分は、経済の専門家ではないので詳しくは解説できませんが
餅は餅屋主義なので
エコノミストや経済学者のラジオのニュース解説はよく聞いているのです

皆、今月、日銀が利上げをすると予想していて
結果、円高になるだろうと言っています
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s