【年金】繰り下げ受給してる人、する人 Part.9 (535レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sαge] 06/01(日)06:57 ID:NaW+Epxo(1)
繰り下げる余裕あり
そして年金生活も余裕の方だけ
過去スレ
【年金】繰り下げ受給してる人、する人 Part.6
2chスレ:cafe60
【年金】繰り下げ受給してる人、する人 Part.7
2chスレ:cafe60
【年金】繰り下げ受給してる人、する人 Part.8
2chスレ:cafe60
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/03(日)20:07 ID:pFiaFQ4U(8/8)
投資期間が長い若いうちから投資を始めるなら、複利が効く配当を再投資するファンドがベストと思うが
プラチナNISAは築いた老後資産を有効に取り崩しするために設計されていると考えておいた方が良いと思う
なので、新NISAとプラチナNISAは設計思想が異なるんじゃね?
517(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/03(日)20:57 ID:56pKy9WZ(1)
おれは今のiDeCoの商品と相性が良くて、転職して移管してから8年間毎年10%以上超えてて、今年の運用益は70万超えてる
だから税金は取られるけど、一括での受け取りはせずにこのまま運用を続けながら、4%定額での受け取りを考えてる
上手く運用できれば、取り崩しどころか、死ぬまで資産が増え続ける事になる
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/04(月)22:05 ID:P5h0t3KL(1)
>>517
いつかは反転するから儲かっているうちに勝ち逃げでしょう
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/10(日)05:26 ID:WNMM+WId(1)
シルバーNISAの情報を頼むわ!
520(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/10(日)15:58 ID:OGNOu7b1(1)
「俺は刹那的に生きるんだ。だって、人間いつ死ぬかわかんねえだろ」
デニス・ロッドマン
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/14(木)11:31 ID:pVe59RVO(1)
今後誕生日
ねんきん機構から誕生月からの受給予定額が記載されていて
結構増えるなぁ
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/14(木)15:55 ID:Yybl1oQd(1)
>>520
100歳まで生きたらどうしよっか?w
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/14(木)23:06 ID:2Klpqvh6(1)
俺は死ぬまで生きる事に決めているからな
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/15(金)12:47 ID:RBpkUsbi(1)
じゃあ俺もそうする事にした
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/15(金)16:00 ID:DTi7+oL+(1)
死ぬことは生きることと見つけたり
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/18(月)17:01 ID:5W7Edx2Z(1)
>>517
死ぬまで増え続けさせるのは、子供たちの相続財産を増やすためですか?
自分は土地しか残すつもりがないので偉いなぁと思います
527(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/18(月)17:26 ID:Dhu9n8Zk(1/2)
俺は妻に1億円+自宅+別荘、子供4人に3千万円ずつ遺したいと思っている。
いま現預金が3億円あるから、俺が死ぬまでの夫婦の老後資金は8千万円。
これを使いながら年金は夫婦とも75歳まで繰り下げ予定。
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/18(月)18:04 ID:/V0R6lEN(1/2)
>>527
一時払終身をお忘れなく
子供4人なら2500万まで保険金控除で非課税相続できるから、オヌヌメ
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/18(月)18:07 ID:/V0R6lEN(2/2)
俺は一時払個人年金で90才から100才まで1200万、100才から110才まで1200万の保険に入る予定
万一長生きしたら年金もらえるし、死んだら子供達に相続税納付用の現金を用意できる
530(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/18(月)18:57 ID:5FVOOAQI(1)
>>527
相続税大変そうですね
今、基礎控除は3000万と600万✕法定相続人数でしたっけ
2億2千万だと基礎控除6000万なので、1億6000万+家土地、別荘に相続税がかかりますね
仮に総額2億だとすると相続税率は40%だから、配偶者控除を受けても1400万くらいは税金で持っていかれる感じですかね
年金繰り下げも相続税を更にたくさん納めてあげるために繰り下げしてるみたいになってますね
税金払うの勿体ないですよね
現金はこっそり分け合う感じですか?
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/18(月)19:02 ID:5Xvstlp1(1)
>>530
適当にホラ吹いただけなので、そこまで突っ込まれるとボロが出ちゃいますてかw
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/18(月)19:31 ID:ywTqxA4/(1)
自分なんざ法定相続人が おらんから
納税どころか全額国庫に接収だ。
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/18(月)19:36 ID:9NR9jY7/(1)
>>530
配偶者は1億3千万までは非課税
ついでに120坪までの住居も非課税
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/18(月)20:31 ID:d9B9ahNe(1)
相続の時の配偶者の控除は1億6000万な
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/18(月)21:56 ID:Dhu9n8Zk(2/2)
>>530
もう20年以上前から対策してるよ。
相続税は申告も要らないようになってる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s