【恥ずかしいけど】パン職人の給与明細【晒します】 (563レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
215
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/12(日)20:20 ID:dVFsMpML(1/15)
パンを作る所ですよ
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/12(日)20:44 ID:dVFsMpML(2/15)
お客様のために、いいパンを作る所ですよ。と付け加えておくか。
お金や技術も大事だが、お客さんのために作るという心が無ければ、
パンに温かみが伝わらない。
焼いているから温かいですよ、というギャグ系の突っ込みは歓迎するがねw

独立という自己欲があると。
そのためにパンを作るのもそれはそれでよいが、
今のパン屋に来てくれているお客さんの為、
そして今後来てくれるお客さんのために、よりよいパンを作るという
客ありきの心があってもいいんではないかと。

まあ、それなりにお金は欲しいし、独立もいいもんだろうけどねw
218
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/12(日)20:54 ID:dVFsMpML(3/15)
こういう考えでやっているから、
今の店は固定客が多いものの、儲からないな。
真面目に作ると儲からないよ。パンは。

本当に、プリンとロールケーキ、クッキー部門の方が
利益出しているだけに歯がゆい。
俺のブロートヘンはあんま、儲からないのw売れてるのに!
すげー手間かかるのに!種の温度に無茶苦茶気を使って帰るのに!

でも、お客さんのブロート美味しかったよ。という言葉で、
俺の心は満たされる。まあ、通帳残高はなーも満たされないけどなw

そんな俺の給料は手取り20万いくかいかないか。ってとこだ。
生活しんどいよー。パン職人は。まあ、みんな知ってるかw

そんなわ
221
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/12(日)20:59 ID:dVFsMpML(4/15)
けで、長文すまん。
あと、天然酵母オンリーパンはやめとけ。超しんどい。
イーストと天然酵母の半々パンぐらいにしとけ。

まあ、継ぎ足し効くから、上手くいけば経費削減できるけどなw
ただ、この臭いは腐っているのか、その寸前なのかで
未だに良くわからん。
意外とドイツ系パンならヨーグルトで酵母作れ。抜群に合う。
223
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/12(日)21:06 ID:dVFsMpML(5/15)
>>219
今の職場で、周りがお客さんを大事にしていないと感じたなら、
そしてそれが改善できないと感じたなら独立かヘッドハンティングされろ。

作りたいパンがあると。それで、経営者と話し合って、
原価率と質のちょうどいいところを探し当てて、
それでも却下されて作れないと。
でも、俺はそれでもそのパンを作りたいというなら、独立しろ。

何が言いたいかというと、
あまり独立を早まりすぎるのも・・・という話。
今の会社の幹部だとか、そこまでいって、
それでも独立したいというならおじさんは止めません。
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/12(日)21:28 ID:dVFsMpML(6/15)
幹部で14万っていうのもあれだなおい。

まあそれならいっそのこと、海外行って来たら?
一度行ったのならもう一回。パン屋に限らず技術系は
一生修行の身だしな。

おじさんは管理側に周ってしまったので、
現場では自分で考えたブロートの種管理ミキシングぐらいだから、つまらんよ。
発注在庫管理原価計算新作試作やシフト管理事務伝達経営者へのおべっか・・・
数字とにらめっこの毎日です。

やはり現場で粉まみれの道を選べる人が、幸せだわね。この世界。
あんたは海外行くか家継ぎなさい。
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/12(日)21:36 ID:dVFsMpML(7/15)
>>225
授産施設のパン屋といえば、わかるかな。
わかる人にはピーンとくるけどね。これだけ言えば。
場所は東北。場所割れ身分割れは何か嫌なんで、これで勘弁w

もし、たとえば買いたいというのなら。
うちらは直売店がないから、いろんな店に置いて貰っています。
たとえば生協とかね。ああいうところにあります。

授産施設のパンというのも、よろしくお願いしますね。
ちょっと高いけどね。作るのはもちろん職人さんなんで、おいしいですよ。
おじさんも種管理とミキシングに気を使ってますしw
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/12(日)21:57 ID:dVFsMpML(8/15)
ああもうそこまでいってんのか。じゃあもう必ず成功してくださいね。

町のパン屋を目指すのか(地元に愛され、専門学校の講師もするとかねw)
多角経営ベーカリーをめざすのかはわかりませんがね。
(あなたも知っていると思うが、>>218のように、
今はもうパンだけでは厳しいので、パン半分、お菓子屋半分の店が主流。
その場合、ブリオッシュを甘くするのかパンっぽくするのかで悩むけどw)

どっちにしろ、接客も徹底しないと成功しません。
経営の勉強で一生頭痛いと思いますが、がんばれば、きっと、ね。
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/12(日)22:27 ID:dVFsMpML(9/15)
パン屋か。がんばれ。ついでに兄弟仲良くね。
血を分けた人間が同業というありがたみは、あと15年ぐらいしたら
良さがさらにわかるでしょう。

ちなみに、レーズンパン、セサミパンは強いぞ。固定客はやはり付く。
健康ブームだしな。動向とニーズは必ず読みましょう。

最強力粉のセサミパンは確実に美味い。
粉は何とかしてでも、業者競い合わせてでも素晴らしくいいものを、安く。
ちなみに、当日焼きなら大きさには気をつけなきゃならないけどね。
オーバーナイトできるなら一番いい。

レーズンパンも粉が10なら6か7は最低でも入れろ。
うちの所は一時発酵で3時間近くかかるが、それでもお客さんは満足する。
戻しレーズンは安いのでもいいから、とにかく入れましょう。見た目の問題。
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/12(日)22:46 ID:dVFsMpML(10/15)
勉強になるといってくれるとありがたいが、
言い換えれば勉強しないと生き残れないという世界です・・・

おじさんがいるところは、一応経営母体があって、
その中のパン部門だから、まだ多少は失敗しても何とかなるが、
それでも4つの食材卸屋を競い合わせて、あの手この手を駆使して
安く仕入れてやりくりしたりね。やはり特に、粉が命だから。
粉だけはね。最低でもサンダーバードレベルの粉を、安値で欲しい。

粉はね、気が付くお客さんは本当に、気が付く。
粉、変えた?と常連に言われた時は、本当に、ドキッとした。
いいものをなんとしてでも安く手に入れましょう。
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/12(日)22:57 ID:dVFsMpML(11/15)
ではまた。
おじさんのところは5時スタートだから、もう寝ます。
年寄りはもう眠いw

でも、個人経営はもっと早いね。2時スタートの店もあるw凄いw
個人でやりたい人は、早く嫁さんを見つけて
パン職人として鍛え上げましょうw
本人と身内で回せたら一番楽だ。人件費がw

あとはパートのおばちゃんも鍛え上げて、経営に専念できる時間をなるべく作りましょう。
(50代で旦那さんが働いていて、小遣い稼ぎだけでいい人。子供独立ならなお良し)
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/12(日)23:06 ID:dVFsMpML(12/15)
ちなみに、下にメロンパンがあるから、書いておくが、
メロンパンは、頑張れば原価12%を切る。以前は10%切っていた。
諸経費色々合わせても確実に小銭を落としてくれる。

質にこだわるパンと(店の名物)
儲けにこだわるパンを(店の命綱w)確実に作りましょう。

ちなみに、おじさんは、今月から、
質は高いけど、儲からない、一つのパンを泣く泣く切ることにしました。
(おいしいんだけど、何ぼ頑張っても原価率40%を切ってくれない・・・)

とにかく、残念ながら経営が大事ということです。
でも、うちの部門が大金持ちになったら、復活したいな、あのパン・・・
241
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/12(日)23:19 ID:dVFsMpML(13/15)
>>237
木田製粉の道春を試すといい。ものすごく田舎っぽい味に仕上がる。
あれでカンパーニュ作ると面白い味になる。ライ麦の配合も減らせるし。
なるべく道産製品使って、道との繋がりを作るといいと思う。

レジャンデールも確かフランス粉っぽく、アメリカで作っているんだったと思う。
カナダだっけか?忘れた。

それなら、北海道ってフランスと気候似てるし、それっぽい粉はあるはず。
国産の粉もかなりレベル上がってきているよ。
でも、仕入れ値の問題で道産品も高いというなら、
少しだけ道産粉入れてみるとかw
それでも道産粉配合っていうキャッチコピー書けるし。

うちらだって、バター配合って書いているけど、実際は
コンパウンドマーガリンだ。オーベルニュとかパンテオンとか。
まあ、バターは一応入っているから、間違いじゃないんだけどねw
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/12(日)23:23 ID:dVFsMpML(14/15)
>>240
そうそう。寝ましょう。朝早いのよ。パン屋は。

ちなみに肉入りパンなの、それ。
固定客と固定売り場から要望があったからやってたけど、
原価だけで130円ぐらいw
200円超えると急に売れなくなるな。惣菜パンは。
まあ場所による物価の違いもあるけどね。

ではまた。
243: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/12(日)23:45 ID:dVFsMpML(15/15)
タイプERって国産だったんだな。
まだまだいろんな粉が在るなあ。勉強勉強だ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s