ガーディアン・エンジェルス (914レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
754: 備えあれば憂い名無し [] 2013/04/16(火)12:33 ID:Y79FYtrNO携(1)
各地区に則した地道な活動が実を結ぶよね。
※※※※※※※
子供たちを犯罪から守ろう 葛飾の防犯活動が成果
暗かったトイレが、「青空」「雲」「風船」の絵で明るい雰囲気に=葛飾区立金町公園
東京都葛飾区立小中学校のPTAを中心にした防犯活動が成果をあげている。
児童・生徒らへのアンケートを基に公園、道路、商店街など「危ない所」を把握。
地域団体が協力して巡回や安全な環境への改善を図ってきた結果、モデル校の児童に対する窃盗、性的犯罪、暴力行為などの被害率が減少した。
6月から年末にかけて専門講師を呼び、さらに犯罪に強いまちづくりを学んでいくという。
同区の「子どもを犯罪から守る」まちづくり活動は、平成14年度に開始。
現在、区内の小中学校73校の7割を超える52のPTAが活動している。
子供らからのアンケートの結果を「犯罪危険地図」としてまとめ、現地を視察。
「暗い」「人目につきにくい」など危険の要因を考え、改善策を検討し、区の関係部署など行政機関も交えて協働で犯罪の起こりにくい地域環境をつくるのが目的だ。
モデル校の1つ、区立北野小学校(同区柴又)のPTAは、15年度に活動を開始。
児童の被害実態を把握する3年ごとのアンケートをはじめ、町会、自治会、民生児童委員など、地域ぐるみでワークショップを行ってきた。
活動の一環として今月10日には、同校のPTAらが区立金町公園(同区柴又)のトイレのペインティングを行った。
「暗い」「汚い」という声が多かったので、明るい青空と白い雲やカラフルな風船を描いた。
こうした活動を経て、4〜6年生を対象にしたアンケートによる犯罪の被害率は、15年度に36・8%だったのが、6年後の21年度には10・8%になったという。
同校PTA会長の鈴木守明さんは
「この活動を地域の方々や子供たちにさらに広めたい。地域のコミュニケーションを深めるとともに、今後も町会や自治会などの協力を得て、積極的に取り組んでいきたい」と話している。
地域づくりの専門家、千葉大学名誉教授の中村攻(おさむ)さんを地区センターに招き、6月末から12月にかけて、「子どもを犯罪から守る」まちづくり講座を開く予定という。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s