ガーディアン・エンジェルス (914レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
118: 備えあれば憂い名無し [] 2009/09/06(日)11:39 ID:EgNfl+6AO携(1/2)
覆水盆に還らず
 
四面楚歌
 
119: 備えあれば憂い名無し [] 2009/09/06(日)17:45 ID:EgNfl+6AO携(2/2)
>>85
例えば、交通事故で、
加害者側は「保険屋に一任している」となったとしても、
被害者側に、保険屋と交渉する義務はないよね?
 
先ず、当事者同士が話し合いをした上で、被害者側が納得した場合、保険屋や弁護士等々と交渉するんだよな?
 
その納得する内容は個々で違うだろう。
 
例えば、
 ・加害者本人が一回は連絡をよこす
 ・「話し合いに納得した」から、委任状にサインする
 ・交渉期限を切り
 ・代理人は週に一度は連絡をよこす
等々………
の、条件を飲むのならば、その代理人との交渉を受け入れるってのが一般的なんだが。
 
一方が納得してないのに、一方的に片方だけで決めて、その人と話せなんて
典型的な強要じゃないか。

まして、その代理人の連絡先すら教えないなんて。

「弁護士と話をするから」って、委任状なり、連絡先なりを必ず提出してもらいなよ。
そして、その弁護士に前述の妥協案を述べればいい。

とにかく先ずは、その顧問弁護士の連絡先を聞く事。
小田は、一任したんだから、教えない理由はない。
 
教えてくれないとか、お得意の無視できた場合は
内容証明で、
『「〜〜の件につき」○月○日までに、団体からの連絡や、その顧問弁護士からの連絡を下さい』
と送付すればいい。

内容証明受取拒否なら、その旨が証明されるし、
受取拒否でも、配達された事を証明できる筈。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s