【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その61 (767レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 病弱名無しさん (ワッチョイW 3544-+VNX) [sage] 06/14(土)07:01 ID:335julQQ0(1)
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3
脂質異常症について語りましょう
※前スレ
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その59
2chスレ:body
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その60
2chスレ:body VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
747: 病弱名無しさん 警備員[Lv.2][新芽] (ニククエ fe3b-5QcC) [sage] 08/29(金)16:55 ID:FVG3olXc0NIKU(1)
>>736
コレステロール摂取上限値が撤廃されたのは「個人差が大きいから一律に上限値を決めると語弊があるから」というだけの話で
「どれだけ摂取しても血中値が上がることはない」という意味ではないからな
卵程度でも摂取で上がる人は上がる
748(1): 病弱名無しさん 警備員[Lv.0][新芽] (ニククエ 1538-rKTE) [] 08/29(金)16:58 ID:iz3r0/Uc0NIKU(1/2)
>>733
それはきついね。自分は55歳なので他人事ではない。
自分は頸動脈エコーでプラークがしっかりあったので、今はスタチンでLDLを80程度に抑えている。
749(1): 病弱名無しさん 警備員[Lv.1][新芽] (ニククエ 1538-rKTE) [] 08/29(金)17:06 ID:iz3r0/Uc0NIKU(2/2)
卵は週に7個で、LDLを最大5上げるらしい。体質によって反応は異なるが、レスポンダーでも5程度。ノンレスポンダーだとほぼ影響なし。
食べ過ぎは何でも禁物だが、週7でも最大5程度だと、さっさとスタチンを飲んだ方が現実的。
食生活で気にすべき優先順位としては、低い方ではないかな。
卵は食品として良い面も多いので、揚げ物や飽和脂肪酸の取り過ぎを気にした方が良さそう。
750: 病弱名無しさん 警備員[Lv.26] (ニククエ 86c3-VoZ8) [] 08/29(金)17:40 ID:9ewzjPXo0NIKU(1)
食べ物から摂取するコレステロールはカイロミクロンにしかならないし
それが肝臓に吸収されてどれだけLDLコレストロール合成に影響するかは個人差大きいだろうね
LDLコレステロールが高い人はその合成への寄与が高いと考えられるから減らした方がいいんでしょう
薬局とかで毎月LDLコレステロール計測して実験するのもありかも
自分はさっさとスタチン飲みましたが
751: 病弱名無しさん 警備員[Lv.6][芽] (ニククエW c68a-71D/) [] 08/29(金)18:17 ID:MVcTXumM0NIKU(1)
自分は親が家族性高コレステロール血症だから(自身は家族性とは診断受けていない)、きっと>>749のいうところのレスポンダーだと思うわ
引き続き卵は控えよう
752: 病弱名無しさん 警備員[Lv.5][新芽] (ニククエW 6a80-XzSk) [sage] 08/29(金)20:00 ID:028zSeqP0NIKU(1)
スタチン飲む前に食事と運動
これで、多くの人は薬から解放される
血糖値も下がって良いことだらけ
753: 病弱名無しさん 警備員[Lv.10][新] (ニククエW 218e-ZaYq) [sage] 08/29(金)20:14 ID:ABX+qSee0NIKU(1/3)
>>748
血圧いくつ?
754: 病弱名無しさん 警備員[Lv.10][新] (ニククエW 218e-ZaYq) [sage] 08/29(金)20:36 ID:ABX+qSee0NIKU(2/3)
油脂を控える食事法は、それまで50年近く、健康によいと信じられてきましたが、実は何の意味もない食事法だったということが2008年にはっきりとしたのです。
https://president.jp/articles/-/79394?page=1
2017年以降、脂質制限は、単に無意味なばかりではなく、人によっては危険性すらあるという食事法という立ち位置になっていることをご理解ください。
・「卵は1日1個まで」を守る必要はない
「日本人は動物性脂質の摂取量が多いほど脳卒中の発症率が低い」という論文が出ています。
・コレステロールを控えるのは無意味
755: 病弱名無しさん 警備員[Lv.10][新] (ニククエW 218e-ZaYq) [sage] 08/29(金)20:37 ID:ABX+qSee0NIKU(3/3)
昭和の誌面
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/0/6/700wm/img_0645786f84d8a3beaab8d15064297962189091.jpg
756: 病弱名無しさん 警備員[Lv.0][新芽] (ニククエW 2567-DM2g) [sage] 08/29(金)21:05 ID:+P5Qm2RB0NIKU(1)
>>733
どんだけやってもワクチンの血栓症の前では無力
757(1): 病弱名無しさん 警備員[Lv.4][新芽] (ニククエ d544-hBFX) [sage] 08/29(金)22:20 ID:GrS0W43c0NIKU(1)
プレジデント、、、w
758: 病弱名無しさん 警備員[Lv.0][新芽] (ニククエW 7a91-+sqV) [sage] 08/29(金)22:46 ID:ixfrfcyy0NIKU(1)
>>733
中性脂肪はいくつだったのですか?
759: 病弱名無しさん 警備員[Lv.3][新芽] (ニククエW 21ed-ZaYq) [sage] 08/29(金)22:55 ID:LX/9o4QN0NIKU(1/4)
【ナゾロジー】卵を週に1~6個食べている人は心臓病による死亡リスクが29%低下する
2chスレ:scienceplus
760: 病弱名無しさん 警備員[Lv.3][新芽] (ニククエW 21ed-ZaYq) [sage] 08/29(金)23:03 ID:LX/9o4QN0NIKU(2/4)
【朗報】卵は1日2個OK!悪玉コレステロールの“真犯人”を米最新研究が特定
2025-08-26
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7232b9b37eb89acd2b17ea777069bcfcb434abd
「卵は体に悪い」は誤解?米最新研究が明かす本当の健康効果
「1個に約6.5グラムのタンパク質を含む卵は、9つの必須アミノ酸をすべて含む完全タンパク質と見なされるだけでなく、その消化・吸収のしやすさから、高い生体利用効率を持つとされています」
黄身と白身は、ビタミンA、D、E、K、B12、鉄、セレンのような必須ビタミンやミネラルも含む。
黄身は鉄の良い供給源であり、目の健康を促進するカロテノイドのルテインとゼアキサンチンを含んでいる。
卵は脳の健康もサポートし、他の食品にはあまり多く含まれていない栄養素であるコリンの豊富な供給源でもある。
761: 病弱名無しさん 警備員[Lv.3][新芽] (ニククエW 21ed-ZaYq) [sage] 08/29(金)23:07 ID:LX/9o4QN0NIKU(3/4)
免疫力UP、質の良い睡眠、二日酔い対策…etc. 完全栄養食品「卵」を食べれば元気になる
2025.08.24
https://news.futabanet.jp/articles/11964/page1.html
「卵白に0.3%含まれている『リゾチーム』は、細菌の細胞壁を分解・溶解する酵素で、風邪からの回復力を増し、免疫力を高める構造を持っています」
また、卵にはコレステロールを除去する作用のある『レシチン』も多く含まれています。
762: 病弱名無しさん 警備員[Lv.3][新芽] (ニククエW 21ed-ZaYq) [sage] 08/29(金)23:10 ID:LX/9o4QN0NIKU(4/4)
>>757
どうした?クソデブ君w
763(2): 病弱名無しさん 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 4a41-4lNk) [sage] 08/30(土)01:42 ID:sSO5IWto0(1)
「遺伝・家族性」は医者が薬を飲ませる為の方便だろう
おれも何度も言われたが、健康的な食事+運動で適正体重にしたら適正値になった
764: 病弱名無しさん 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 21ed-ZaYq) [sage] 08/30(土)01:44 ID:NFoEfUTB0(1)
>>763
俺もそう思う。遺伝子疾患の人がそんなやたらいたら人類絶滅してるわ
765: 病弱名無しさん 警備員[Lv.0][新芽] (ベーイモ MMce-FwoC) [] 08/30(土)02:23 ID:wcCnu1/VM(1)
余談だが
泌尿器科行ったら前立腺肥大の原因の1つに欧米型の食事が増えたせいと医師が言うとった
なってから改善しても時既に遅しとか
とりあえず飽和脂肪酸の多い肉類・食品は控えたほうが良いだろね
あちらを立てればこちらが立たずではあるが…
766: 病弱名無しさん 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイW c68a-71D/) [] 08/30(土)06:04 ID:J62XEg/J0(1)
>>763
残念ながらBMI20までやせて(あすけんと運動)、中性脂肪は減り、HDLは増えましたが、LDLだけがさがらずプラークができました
家族性高コレステロール血症の親を持ちます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s