【金融】証券口座乗っ取り、5240億円に拡大 不正売買止まらず [田杉山脈★] (211レス)
1-

1
(2): 田杉山脈 ★ [] 06/05(木)19:27 ID:Pv4m3mCr(1)
金融庁は5日、証券会社の口座が乗っ取られた問題で株式などの不正売買の金額が5月末までに約5240億円になったと発表した。4月末時点から約2000億円増えた。証券各社は口座にログインする際の個人認証を厳格にする対策に乗り出しているものの、被害の拡大が止まらない。

不正取引は1月ごろに大手ネット証券で確認され4月以降に急拡大している。犯罪集団は証券会社を偽装したメールから偽サイトに誘導する「フィッシング」と呼ばれる手法などで個人のIDやパスワードを盗み、本人になりすまして株式を売買している。

不正アクセスは累計で1万422件と4月末から5割増えた。不正売買件数も5958件と同6割増加した。5月単月での不正売買は約2094億円と4月(約2886億円)から減った。5月以降に岡三証券など中堅企業にも広がり、不正取引の見つかった証券会社は16社に増えた。

業界団体である日本証券業協会は加盟企業にログイン時などに複数の手段で本人確認をする「多要素認証」の採用を促している。5月29日時点で76社が必須にすると表明した。警視庁は不正アクセス禁止法違反容疑で捜査を始めた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB058Q60V00C25A6000000/
192: 名刺は切らしておりまして [] 06/15(日)22:10 ID:IAWQWShG(1)
>>191
だからそういう馬鹿は何度言ってもきかないからほっとけって
193: 名刺は切らしておりまして [] 06/16(月)14:17 ID:j9TZ7xMe(1)
>>174
そりゃ今時になってやっと二要素認証で「セキュリティ強化!」なんてニュースになったんだから
「そんな酷いセキュリティ意識ならちょっといじってみっか」って犯罪者が考えるのは当然だろう
10年前の対策すら今まで未適用とか、誰が想像するよ
で実際酷かったんだからしゃあないわ
194: 名刺は切らしておりまして [] 06/16(月)14:31 ID:PnLSZhI+(1)
>>179
アドバンテスト(6857)の謎高騰で
儲かってるわ。
195: 名刺は切らしておりまして [sage] 06/17(火)10:32 ID:dFHahMsm(1)
あ、すまんアメリカザリガニというよりクレイフィッシュを含めた外来ザリガニ全般ね、ちょっと間違えたわ
196: 名刺は切らしておりまして [sage] 06/18(水)07:57 ID:5zCYT6aj(1)
>>57
情弱の爺さんまで保証したら証券会社の利益が無くなってセキュリティに気を付けている一般ユーザーにまで不利益がこうむるから反対だな
197: 名刺は切らしておりまして [sage] 06/23(月)10:47 ID:cPl/2mE7(1)
こんなに被害額だして保障って結局どの程度されるんだろ
198: 名刺は切らしておりまして [] 06/23(月)16:20 ID:lEAnNV8g(1)
被害にあった人、証拠保全のため糞中国株そのままにしておいたのかすぐ売っちゃやったのか気になる
そのままにしておいたらやばいよね
199: 名刺は切らしておりまして [] 06/24(火)20:18 ID:xT0mCOi1(1)
>>188
家の固定電話を 認証用の電話にしてるんだけど、
夜中にログインするのに確認せずにリダイヤルしたら証券会社に繋がらんなぁ。
とよく見たら証券会社以外のところに電話をかけてて焦った
200: 名刺は切らしておりまして [] 07/13(日)03:05 ID:kNoXUcGW(1/2)
フィッシングガー
情弱ガー
リテラシーガー

とか言って誤魔化してたけど
とうとう誤魔化しきれなくなってきたわけかw
201: 名刺は切らしておりまして [] 07/13(日)03:23 ID:kNoXUcGW(2/2)
まあ企業側のセキュリティー体制そのものの認識が甘かったことによる過失が大きいということやな
こんなもん鼬ごっこで収拾つかんよ
株の電子化そのものがダメだったってことだ
もっぺん紙の株の時代に回帰しないと無理だなw
202: 名刺は切らしておりまして [] 07/29(火)08:44 ID:7+fUUiAE(1)
情弱乙。まともなリテラシーあって不正売買された人をしらん
203: 名刺は切らしておりまして [] 07/29(火)10:04 ID:c91uVKjl(1)
ワイの口座はまだ大丈夫だわ
204: 名刺は切らしておりまして [sage] 07/29(火)10:18 ID:8teyBmVp(1)
>>188
松井はちょっと頭おかしい
205: 名刺は切らしておりまして [] 08/01(金)03:19 ID:igxOGbU0(1)
しかし犯人捕まらないね
206: 名刺は切らしておりまして [] 08/01(金)07:34 ID:L9u/oz3F(1)
保証は損失の半分だけ
207: 名刺は切らしておりまして [] 08/01(金)19:41 ID:aTC7Qk64(1)
「多要素認証でも防げない」証券口座乗っ取りにどう備えるか?プロアクティブセキュリティの視点で考える
https://www.trendmicro.com/ja_jp/research/25/g/proactive-security-against-account-takeover.html
208: 名刺は切らしておりまして [] 08/01(金)20:34 ID:qbvnesQ8(1)
ヤフーにも載ってるがForbesでいくつかFBIの注意喚起を日本語に翻訳して載せてる
Chromeのアドオンからの偽アップデート
Powershell使うみたいなので使わない人は無効にしておくといいかも

Google未認証Android端末での偽アップデート
サブスク無料で見れる系アプリ経由でのインストール
もしかすると日本のキャリアやECモールで売ってる端末でもGoogle未認証があるかもね
※次はサイドローディング解禁からの偽アップデートだろうなあ
209: 名刺は切らしておりまして [] 09/27(土)03:51 ID:pCOBT20k(1)
>>1
続報age

証券口座乗っ取り事件の続報
テレビ受信機「STB」が悪用されて踏み台に利用されていた!?

証券口座乗っ取り、家庭のテレビ受信機「STB」経由か 警察が回収
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD229670S5A920C2000000/
>証券会社の顧客口座が乗っ取られた事件で、口座への不正アクセスに一般家庭のテレビ用受信機が悪用された疑いがあることが捜査関係者への取材で分かった。
>サイバー犯罪集団のアクセスを経由する「踏み台」となった可能性がある。警察当局は一部の受信機を回収し、実態解明を進める。
210: 名刺は切らしておりまして [] 09/27(土)09:37 ID:D+HZkiSa(1)
うちのSTBが最近おかしかってのはこのせいかなぁ
家にいてWi-Fiがぶちぶち切れ切れで
211: 名刺は切らしておりまして [sage] 09/27(土)14:09 ID:VoMjSZ59(1)
これ、逆に言えば5,240億円分の経済効果があったってことじゃん。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s