「Suica」が今のままでは生き残れない理由 10年計画で汎用的なスマホ決済サービスを標榜 [HAIKI★] (268レス)
1-

1
(2): HAIKI ★ [] 02/04(火)23:40 ID:TXJA2DN1(1)
首都圏では「Suica」など交通系ICカードが普及し、紙の切符を買う機会はめっきり減った。一方、私鉄や地方の交通事業者はクレジットカードによるタッチ決済やQRコードを読み取るタイプの乗車システムを推し進めている。

そんな状況下、JR東日本は「Suica Renaissance」と銘打った10年計画を打ち出し、従来のSuicaの枠組みを超えるサービスを次々と投入する方針を示した。交通と決済の融合を進め、スマートフォンや新技術を活用したチケットレス利用から地域活性化までを視野に入れている。

交通系ICカードの先端を走るSuicaだが、これからどのような進化を遂げるのか。私鉄や地方交通が別のアプローチで進める新決済との“共存”はどのような形になるのか。その最前線を追ってみた…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/23bfb75b3c0b3a2c26895a230f69c96fe003852b
249: 名刺は切らしておりまして [] 03/11(火)16:08 ID:BOtHD2Xe(1)
無駄だよな HCE-F 使えば特別な対応せずに使えるはずなのに塞いでいるんだから
250: 名刺は切らしておりまして [] 03/18(火)18:09 ID:yxVCkbHF(1)
>>26
無記名で高額認めると詐欺や脱税に使われる恐れあるからだろ。
251: 名刺は切らしておりまして [] 03/18(火)20:14 ID:ToJx4hNP(1)
よくわからん
252
(1): 名刺は切らしておりまして [sage] 03/18(火)22:12 ID:F3YXKCeW(1)
>>245
元々それが目的だろ何で欠点なの?
253: 名刺は切らしておりまして [sage] 03/20(木)16:20 ID:l1fzg6xI(1)
>>252
それが普及の限界を造ってしまった
更にJR束の俺ルール縛りが完全に裏目に出て
Suicaの未来を閉ざしてしまったと言える
不良債権化する前に放棄するのが吉
254
(1): 名刺は切らしておりまして [sage] 03/20(木)23:05 ID:RTRxqUs5(1/2)
互換規格(交通系IC)含めて全国にほぼ普及しきったのに普及の限界とは?
更新費用が重荷になって廃止するところもちらほら出てはいるけどシェアも利便性も未だにトップでは
255: 名刺は切らしておりまして [sage] 03/20(木)23:06 ID:RTRxqUs5(2/2)
あ、シェアとか利便性は交通機関においてはの意味ね
256: 名刺は切らしておりまして [] 03/21(金)11:08 ID:sqwxU7Ci(1)
オールドメディアの煽り常套句
257
(1): 名刺は切らしておりまして [sage] 03/23(日)11:33 ID:kLi8JY3q(1)
>>170
熊本の件で交通系IC廃止に反対してたのも市民団体だったな
市民団体=プロ市民ってバリアフリーとかで鉄道会社にクレーム入れてる連中だろ
交通系IC派ってそっち側の人ってこと
258: 名刺は切らしておりまして [] 04/02(水)23:18 ID:NJy+n90G(1)
>>254
地方は公共交通なんか使わないからだよ
259: 名刺は切らしておりまして [] 04/30(水)10:45 ID:ohjNySGw(1)
なぜ今「顔パス」改札なのか?
JR東日本が挑む次世代改札の利便性!
大阪メトロ先行、首都圏導入は10年以内?
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed6faa72548a3f7228251bad3eb496e75961b314
260: 名刺は切らしておりまして [] 06/02(月)14:13 ID:OHLi6Tt4(1)
モバイルSuica使えなくなってるらしい
やっぱ物理カードよな
261: 名刺は切らしておりまして [] 06/02(月)15:37 ID:/YFe2J0S(1)
QRコード読み取りなんか遅くてたまらんぞ。画面の光量が低いと読めないとか
262: 名刺は切らしておりまして [] 06/03(火)19:43 ID:4wOmQ9aL(1)
Suicaはモバイルもあるからマシ
他のICカード会社は、カードを持ち歩かせてるんだぞ、信じられるか?
そこまでするなら特典の多いクレカで良いだろ
263: 名刺は切らしておりまして [] 07/12(土)04:28 ID:USKh4Pip(1)
>>193
>今日から全部コレってなるような話じゃないだろうに
そういう人多いんですよ、すぐにクレカタッチで定期やれとか…
264: 名刺は切らしておりまして [sage] 08/01(金)20:26 ID:Ngw5FaTT(1)
東京メトロもタッチ決済に対応したし、ますますJR東日本自体が時代に取り残されていくな
NewDaysはタッチ決済に対応してなくて時代遅れなコンビニになってるし
265
(1): 名刺は切らしておりまして [sage] 08/14(木)21:26 ID:wBgyQMRf(1)
こまごました支払いにもクレカだと
明細の行数が何百行にもなって
悪意の行を紛れ込まされても気付かないな
俺はチャージの方が好きだ
266: 名刺は切らしておりまして [sage] 08/30(土)11:29 ID:+fUC55oB(1)
>>265
1日単位でまとめられるし、詳細はWebで確認して他のアプリと連携出来る
券売機で紙印刷するような時代についていけない人向けに交通系ICは残るだろう
時代の最先端を行く人、時代に取り残される人、それぞれが使い分ければいい
267: 名刺は切らしておりまして [] 09/07(日)05:34 ID:ik2XPYvr(1)
>>257
268: 名刺は切らしておりまして [] 09/09(火)21:37 ID:Xj4prKb2(1)
>>1

遂に遠鉄も路線バス全車にクレカタッチ決済導入した。

今後のスタンダードやね。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.665s*