ロードバイク購入相談スレ【191台目】 (236レス)
上下前次1-新
1(11): ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 130d-Hh01) [sage] 07/26(土)11:19 ID:xvtqmQ0m0(1/4)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレは >>980 あたりが立てて下さい
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他( )
【予算】 円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2~5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他( )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他( )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------
* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
※ ロードバイクの主流はディスクブレーキになっています。
購入相談と関係ない話や争いは別のスレに移動してください。
次スレは>>970過ぎたら立ててください。
前スレ
ロードバイク購入相談スレ【190台目】
2chスレ:bicycle VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
217: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 5f7d-tghG) [] 08/11(月)01:05 ID:IGM4D4HG0(1/5)
>>206
自転車の重心とる基本は手放して漕げる位置
一輪車漕ぐ要領な、だからゆっくりママチャリ漕いでるよりペダルへの荷重は大きくなるわ
ほいでそこから上体を低くしてハンドル握るって話だが上体は乗り方の癖で腰を曲げる人もお腹を曲げる人も居るわどっちも理屈があって悪くはないで
んで低くした体勢も用途や乗り方で変わってくるのでサドル傾けたりステムいじったりして手とケツがしっくりくる位置を探すわけ
ポジションは1点で決まってるわけでもなく前乗りしたり引っ掛け漕ぎしたりいろんなシチュエーション出てくるのでどこに幅を持たせるかって話になるよ
ショートサドルやSMP転車の重心とる基本は手放して漕げる位置
一輪車漕ぐ要領な、だからゆっくりママチャリ漕いでるよりペダルへの荷重は大きくなるわ
ほいでそこから上体を低くしてハンドル握るって話だが上体は乗り方の癖で腰を曲げる人もお腹を曲げる人も居るわどっちも理屈があって悪くはないで
んで低くした体勢も用途や乗り方で変わってくるのでサドル傾けたりステムいじったりして手とケツがしっくりくる位置を探すわけ
ポジションは1点で決まってるわけでもなく前乗りしたり引っ掛け漕ぎしたりいろんなシチュエーション出てくるのでどこに幅を持たせるかって話になるよ
ポジションの変化が少ない人はショートサドルやSMP好むし
ワイみたいに体位変えていろんな筋肉交代交代で使う人はノーズのあるサドルを好むんじゃないかな
218: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 5f7d-tghG) [] 08/11(月)01:10 ID:IGM4D4HG0(2/5)
なんか変な文になってるから再掲
>>206
自転車の重心とる基本は手放して漕げる位置
一輪車漕ぐ要領な、だからゆっくりママチャリ漕いでるよりペダルへの荷重は大きくなるわ
ほいでそこから上体を低くしてハンドル握るって話だが上体は乗り方の癖で腰を曲げる人もお腹を曲げる人も居るわどっちも理屈があって悪くはないで
んで低くした体勢も用途や乗り方で変わってくるのでサドル傾けたりステムいじったりして手とケツがしっくりくる位置を探すわけ
ポジションは1点で決まってるわけでもなく前乗りしたり引っ掛け漕ぎしたりいろんなシチュエーション出てくるのでどこに幅を持たせるかって話になるよ
ポジションの変化が少ない人はショートサドルやSMP好むし
ワイみたいに体位変えていろんな筋肉交代交代で使う人はノーズのあるサドルを好むんじゃないかな
219(1): ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 3e48-6a3/) [] 08/11(月)07:21 ID:OvBx3ks30(1)
>>216
だから踏みすぎだって
踏む力はほとんど使わない
立ち漕ぎの要領でただペダルの上に立つような感覚でいい
それを座って出来れば勝手にペダル回るし体に優しく乗れる
ビンディング使えたら引き足使えるからもっと膝に優しいんだけどね
てかこれで膝痛いなら階段とか登れなくない?
ロードバイク乗ってる場合じゃないような…
この乗り方だと電アシの方が合ってると思う
220(1): ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 9bc7-6a3/) [sage] 08/11(月)07:55 ID:D6g5lOwM0(1)
>>219
勝手にペダルが回る感覚はわかりますし実際にそうしています
しかしそれだと>>211に書いたように手も尻もかなりギリギリの苦しい状況です
階段は日常的に使うのは2Fまでだしそこまでなら痛みは出ません
それ以上の階層だとか頻繁な登り降りはしないのでその場合どうなるかは不明です
221: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 1789-D3vJ) [] 08/11(月)10:37 ID:O2Cwd7pQ0(1/2)
購入相談スレなのに何やってんの
荒サイでttでもやってきたら
222(1): ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 9ae8-ZFoG) [sage] 08/11(月)12:22 ID:huIkhiYf0(1/2)
久々にロードバイク買おうと思ったけど105って機械式もう無いのか
Di2無茶苦茶良さそうだけど10年後はバッテリー仕様変わって交換必須とかにならないのかね
223(1): ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 175d-MuE9) [sage] 08/11(月)12:47 ID:U9VOMZE40(1/2)
>>222
というかそのうち無線変速で統一されるから今の中途半端なDi2に手を出すのは悪手かな
224: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 175d-MuE9) [sage] 08/11(月)12:49 ID:U9VOMZE40(2/2)
バッテリーに関してはレバー側はボタン電池、ディレイラー側はMTB系で既に出ている無線用の新たなキューブ状のバッテリーで暫く行くと思うよ
225(1): ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 9ae8-ZFoG) [sage] 08/11(月)13:35 ID:huIkhiYf0(2/2)
>>223
そうなのか
機械式の105完成車探して買うかな
226: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 17ae-D3vJ) [] 08/11(月)14:09 ID:O2Cwd7pQ0(2/2)
シマノならバッテリー終売させて買い替え促進はやりかねないな
227(1): ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ a33c-rwDi) [sage] 08/11(月)15:26 ID:438Nup8Y0(1)
>>220
自転車で膝が痛むのはズバリ膝が開いてるから。
少しなら良いけど回転するうちに膝関節に無理が蓄積する。
たまたま前を走る奴のペダリングみてたら、チラホラ膝開いてる奴、ガニマタの奴見かける。
228: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 5f7d-tghG) [] 08/11(月)15:46 ID:IGM4D4HG0(3/5)
偏平足は閉じがちなのでむしろ足の閉じすぎによる膝痛の方が多いと思うね
どっちにしても足首と膝と股関節がまっすぐアライメント取れていないと走っても漕いでも膝腰やられるから
ある程度の距離超えるとそっちを気にしなきゃあならなくなる
229(1): ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 5f7d-tghG) [] 08/11(月)15:57 ID:IGM4D4HG0(4/5)
まあ立ち漕ぎできないくらい膝が痛いならむしろ自転車しばらくやめて整形外科に行った方がいいでしょうね
230: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 2326-6a3/) [sage] 08/11(月)16:18 ID:ePjkh9GS0(1/2)
>>229
立ち漕ぎできないなんて言ってないよ
231(1): ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 5f87-tghG) [] 08/11(月)23:14 ID:IGM4D4HG0(5/5)
??
体重のせたら痛いんでしょ?
立ち漕ぎできるなら215なんて余裕じゃないの
なんだかんだ難癖付ける釣りだったん?
232: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 239a-6a3/) [sage] 08/11(月)23:42 ID:ePjkh9GS0(2/2)
>>231
痛いのは重いギアで踏んだ時
立ち漕ぎか否かは関係ない
233: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 0e00-L28J) [sage] 08/11(月)23:50 ID:QN7shKaF0(1)
スレ違い 他所でやれ
234: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 9a58-zidL) [] 08/12(火)09:52 ID:ggOpKzoo0(1)
>>225
>機械式の105完成車探して買うかな
探すもなにも、今売っている105の殆どが機械式じゃん
>>227
>自転車で膝が痛むのはズバリ膝が開いてるから。
一概にそうでもない
足はО脚の人もX脚の人もいる
全員が同じ形で乗る必要はない
車のシートやハンドル位置も、同じ身長でもバラバラみたいなもの
自分の好みで良いと思う
235: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 1a47-9hos) [] 08/12(火)21:12 ID:jUjGKE8p0(1)
なるべく全身の力をいれなくてすむ漕ぎかたをするだめに、各人それぞれの筋肉や関節に負担の少ないポジションのためにパーツ位置変更をトライアンドエラーしてみるのだ(ずんだもん風)
236: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 7ab2-P5ij) [] 08/12(火)21:44 ID:GyI8LAxY0(1)
北海道の根室に自動車で旅行してるんだが足、腕細くケツ小さいお盆のなすびのお供え物みたいなのがモッコリレーパン穿いて反射材ベスト着て走ってるのだが遅すぎて危ない
道端雨水溜まってたら右に出てくるし邪魔
何とかならんか?道路使用許可なしに時間制限決めてするクソレースがロードバイクでは有るのだろう
それか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.605s*