【20km/h以下】特定小型原付18km【型式認定まだ?】 (675レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: ツール・ド・名無しさん [sage] 07/21(月)17:21 ID:Hn5BB3YL(1/2)
改正道路交通法2023年7月1日に施行された
特定小型原動機付自転車のスレです
話題はペダル付き、キックボード型はたまた電動車椅子型問いません
最高速度 20km/h以下(スピードリミッターの装着が必須)
定格出力 0.6kW以下
長さ 1.9m以下
幅 0.6m以下
16歳以上であれば運転免許証は不要
走行場所 車道、自転車レーン、条件付で歩道(車体に規定あり)
ヘルメットの着用は普通自転車と同じ
次スレは>>950が立ててください
自動車:特定小型原動機付自転車について - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000058.html
特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)に関する交通ルール等について
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/tokuteikogata.html
656: ツール・ド・名無しさん [] 09/03(水)07:47 ID:2VjvnvwI(1/2)
3年ぐらい使ったらバッテリーがダメになりそうだけど買った メーカーが3年後あるかどうかわからないです。
657: ツール・ド・名無しさん [] 09/03(水)08:24 ID:YV8YruCa(1)
そういうのは中華メーカー製に日本の保安部品取り付けただけのやつだから
アリエクとかで元の車体用のバッテリー買える
658: ツール・ド・名無しさん [] 09/03(水)09:04 ID:fvQycfdG(1)
自分はとりあえず自賠責2年で取ってるけど中華の安モンだから2年持つのか正直怪しいというか
659: ツール・ド・名無しさん [sage] 09/03(水)10:35 ID:vk3todke(1)
持つか持たないかだけならいいが
火を吹いて全焼
660: ツール・ド・名無しさん [] 09/03(水)11:25 ID:2VjvnvwI(2/2)
スピードが7キロぐらいしか出ない激坂を、座れるタイプのキックボードで片足でキックしながら登ってます。
かっこが悪いけど結構登れます。
661: ツール・ド・名無しさん [sage] 09/03(水)12:46 ID:8+fpPkU2(1)
バッテリーのことを考えると鉛蓄電池のREUDO RE001が安心なのかと思ってしまう
エレカーゴとどっちかなーと考えているのだが購入はもう少し先の予定だからまだしばらく悩んでみるか
662: ツール・ド・名無しさん [sage] 09/03(水)13:28 ID:7j9sZ+BQ(1)
この坂登れるかな
学校通り
https://maps.app.goo.gl/zUmTSjogajRhr72C8
まあの角度的には登れるんだろうけど長いからバッテリーがすごく減りそう
663: ツール・ド・名無しさん [] 09/03(水)13:56 ID:ZtSvJo2R(1)
そこで回生ブレーキよ
664: ツール・ド・名無しさん [] 09/03(水)16:12 ID:bZuKNUXS(1)
特定小型原付の特性として長距離の坂が苦手っててのがあるからねえ
665: ツール・ド・名無しさん [sage] 09/03(水)17:05 ID:TpKDRuqQ(1/2)
二輪の軽快な車両ではなく、高齢者向けなどの四輪の大量のバッテリー積んで低重心にしてるのを期待な所かな
アリババなどを見てるとスーパーエレカーゴの元車とはまた別な四輪の30km/h程度の高齢者車両とかが色々と有るが
三人乗りのとか
666: ツール・ド・名無しさん [sage] 09/03(水)17:49 ID:QF8yelRa(1)
幅60cm超えているのもあるからなあ、海外の似たようなの
ミニカー枠になってしまう
667: ツール・ド・名無しさん [] 09/03(水)18:06 ID:qHADor9h(1)
むしろミニカーならヘルメット不要で60km出せるという
668: ツール・ド・名無しさん [sage] 09/03(水)18:23 ID:TpKDRuqQ(2/2)
幅67cmとか書かれてると、どこか削って60cmに収まらないのかなと思ってしまう
669: ツール・ド・名無しさん [sage] 09/03(水)18:59 ID:2Uy7RmlY(1)
海外製で日本向けを謳ってないものはそもそも定格出力が不明じゃね?
670: ツール・ド・名無しさん [sage] 09/03(水)19:56 ID:JrQBQCQo(1)
原付一種のキックボードに乗ってるが、既にメーカー修理ですらニコイチ修理らしい
ちゃんとしたメーカーの原付一種キックボード欲しいよ
671: ツール・ド・名無しさん [sage] 09/03(水)20:08 ID:vQWZj/XY(1)
定格出力は内燃機関と違ってモーターと電気回路でいくらでも変えられるからそこはあまり問題にはならないかな
672: ツール・ド・名無しさん [] 09/03(水)20:11 ID:8KhBostN(1)
メーカーには老人だから3輪か四輪という 固定概念をしてて欲しいです。
私は70歳で手足に障害がありますが普通に座席付きのキックボード タイプに乗ってます。
シルバーカータイプにすると 置き場所に結構困る時があると思います。
673: ツール・ド・名無しさん [sage] 09/03(水)21:12 ID:OabFvZZV(1/2)
個人的にRE001やエレカーゴのような三輪四輪にしたいのは荷物をまともに積めるから
カゴが付いていても耐荷重5kgとかになっていると役に立たない
買い出しで15kg程度になることもあるから
大体いつも10kgちょっと
674: ツール・ド・名無しさん [] 09/03(水)21:41 ID:U/8igDhY(1)
三輪四輪の一番のメリットは特例モードのノロノロ時速6kmでも一応実用的に使える所とか
675: ツール・ド・名無しさん [sage] 09/03(水)22:02 ID:OabFvZZV(2/2)
スイング機能とか付いていなければ止まる時に足を地面に着けずにそのままにしておけるなんてのも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s