ロードバイク(DB)のホイール263 (522レス)
上下前次1-新
1: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 6314-BHhD) [sage] 02/05(水)00:04 ID:7YSqoBVH0(1)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
ロードバイク(DB)のホイール262
2chスレ:bicycle VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
503: ツール・ド・名無しさん (ワンミングク MM9f-Qh8p) [sage] 09/16(火)17:06 ID:HojTug2gM(1)
そもそも一般人はホイール交換で数秒稼いでも無意味だからね
504: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 3f76-0fwE) [sage] 09/19(金)15:35 ID:xqW73W7/0(1/3)
ロルフのディスクブレーキ用のアルミリムのスポーク本数少ないホイールがまあまあお得感ある
ロングライドやグラベル走行目的で買おうかと
ロルフ使ったことないが注意点や対案あれば教えて
ハブの防水性とかメンテの都合をリアルに知ってる人いない?
505: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ ffb3-Q6+Z) [sage] 09/19(金)15:46 ID:IcjR127w0(1)
ロルフのホイールそのものではないけど、それに使われてるホワイトインダストリーズのハブなら手組みで使ってる
空転はとても軽くてラチェット音は静かで上品な感じで好み
ダストシール性能はやや甘くフリーボディーやハブ本体のラチェット側のベアリングがわりとすぐにジョリってくる
デフォで入ってるベアリングはエンデューロだけど、巷のホイールに良く使われてる規格のベアリングなので同規格品と打ち換えるのは容易
506: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 3f76-T3hu) [sage] 09/19(金)16:01 ID:xqW73W7/0(2/3)
解説ありがとう
VIGOR ES 3.0 DISCてやつ
スポークパターンで本数少なく見えただけで24本だった
アルミで内幅外幅差3ミリでリム単体で軽そうな仕様だが強くヒットするとリム打やリム変形しやすかったりするかもなあと推測中
それなりに高強度な素材が使われてるとは思うが
507: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ ff7b-qkCt) [] 09/19(金)17:18 ID:MoxFs/xe0(1)
薄くて軽いアルミリムなら6061T6やろな。
7075T6とかもあるけど、軽量と言えるほどに薄く作れるメーカーが少ないし
6061系の加工の難易度とT6処理後の強度考えればやる意味もないから。
そもそもカーボン全盛の現在で7075T6をDISC用リムで超軽量アルミリムを作る技術を育てても意味無いしね。
508: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 4fbb-zzVf) [] 09/19(金)18:09 ID:hEIxhiDw0(1)
結局今のトレンドってリム内幅22〜25mmぐらいなの?
509: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 3f76-T3hu) [sage] 09/19(金)19:42 ID:xqW73W7/0(3/3)
タイヤ次第でしょ
少なくてもタイヤ実測幅で33ミリくらいまでは内幅21ミリで文句なしでしょ
あえてそれ以上の内幅のメリットを語る前に
デュラホイールでパリルーベ3連覇中のマチューを見習うべき
コーナリング性能が増すような説明してる内幅25ミリのエンブホイールで曲がりきれずスリップダウンして負けたポガチャルの意見も聞いてみたい
510: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 0fce-es4b) [] 09/19(金)21:12 ID:KYvU+Nnn0(1)
マチューの使ってるホイールは新モデルのテストだから、今のデュラとは別物だぞ
511: ツール・ド・名無しさん (ササクッテロラ Sp23-Gh/U) [] 09/19(金)21:20 ID:OBOLq4EYp(1)
28c履く条件で外31内23がトレンドかな
105%ルールがどこまで有効か実感出来たことはないけど
512: ツール・ド・名無しさん (JP 0H4f-OF/z) [sage] 09/19(金)23:14 ID:TjNtl2IhH(1)
本気で勝負するパリルーベでプロトタイプなんて使ってない
兼ねさえ出せばお前らも買える何でもないフツーのDuraで3連覇
513(1): ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 0f89-rxXQ) [sage] 09/19(金)23:56 ID:J2Eucs0T0(1)
でもお前はマチューのフィジカルもテクもないじゃん
514: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 0fae-rxXQ) [sage] 09/20(土)00:10 ID:4zcKzl8g0(1)
15Cリムに23Cタイヤ一択だった昔ならともかくリム幅タイヤ幅を細めから太めまでユーザーが自由に選べる時代に、実力が人間とミドリムシくらい差がある世界のトッププロと同じ条件で機材を選ぶ必要は全く無いぞ
515: ツール・ド・名無しさん (JP 0H4f-OF/z) [sage] 09/20(土)01:23 ID:NQY2fes3H(1)
現実的に最も安く実践実績あるハイエンド・内幅21mmのDURAじゃダメな理由は何か?
機材を自由に選べる時代に重視すべきことは何か?
真面目に考えてみ
516: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 7f17-QcNC) [] 09/20(土)02:55 ID:AiLhnmlD0(1)
シマノハブは分解がめんどい
517: ツール・ド・名無しさん (JP 0H4f-2pJB) [sage] 09/20(土)07:03 ID:K+8z42UGH(1)
しかもフリーは分解不可の使い捨て
売り払って別のにした
518(1): ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 3fbe-gtx7) [] 09/20(土)09:03 ID:On6LYp1u0(1)
>>513
チャリなんてエンジンで勝負決まるからなw
何使っても対して変わらんw
どうせゴール前まで引っ張って貰わなきゃいけないわけだし
519: ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 3f09-2rBS) [sage] 09/20(土)10:16 ID:xMfzGcQZ0(1)
>>518
高価な機材で楽できる所は多いと思う、ただその機材を使いこなすにはフィジカルが必要
520: ツール・ド・名無しさん (オイコラミネオ MM13-FtQH) [] 09/20(土)10:18 ID:Q8rgQFG9M(1)
デュラより安い中華カーボンの方が性能上だし
521: ツール・ド・名無しさん (オッペケ Sr23-2pJB) [sage] 09/20(土)10:25 ID:rsrk6rK2r(1)
フリーのメンテナンス考えるとDTハブのがいい
522: ツール・ド・名無しさん (JP 0H4f-OF/z) [sage] 09/20(土)10:48 ID:eR1lj0HtH(1)
rovalの4mm幅のFlatStopビードフック
リム打ちパンク耐性てチューブレス仕様でも大事?
いまだにチューブ入りホイールで勝負するレムコの場合に限ってありがたい仕様?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s