国際数学オリンピック金メダリストが将棋をやれば藤井に勝てるか? (55レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

46: 名無し名人 [sage] 07/20(日)07:33 ID:HP+OOJwR(1/2)
AI による概要
志村五郎氏は、谷山-志村予想で有名な数学者であり、東大在学中の1951年に「詰将棋パラダイス」という専門誌に3題の詰将棋を発表しています。具体的には、1951年9月、11月、12月にそれぞれ1題ずつ発表されました。
志村五郎氏が詰将棋を発表したという事実は、数学者としての業績とは別に、将棋にも関心があったことを示唆しています
47: 名無し名人 [sage] 07/20(日)11:18 ID:HP+OOJwR(2/2)
>>43
     生年
志村五郎 1930年
小平邦彦 1915年
伊藤清  1915年
岡潔   1901年
広中平祐 1931年
加藤和也 1952年
佐藤幹夫 1928年

いずれも男の子の誰もが将棋のルールを知っていたような時代に生まれている
「数学分野の天才になるような人間よりもこと将棋に関しては木村、升田、大山のほうが強かった」というのは事実とみなしてよいだろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.373s*