将棋ってコンピューターでやると先手の勝ちなの? (50レス)
上下前次1-新
1(1): 名無し名人 [] 03/02(日)10:38 ID:JaSDcuLX(1/7)
欠陥ゲームじゃん
31: 名無し名人 [] 04/22(火)17:16 ID:ST4kex1R(1)
>>15
殆どはパクリプログラムだし天才ではないでしょう
天才はNNUE考案した日本人くらいだろうね
32: 名無し名人 [] 05/14(水)19:47 ID:cHC5i5HJ(1)
おわた
33(1): 名無し名人 [] 05/14(水)23:37 ID:q4tnQZcI(1)
たとえ将来的に棋理が完全に解明されたとしても、人間にとっては、将棋というボードゲームの楽しさが失われて終わることはない。
なぜなら、棋理が完全に解明されても、相手の指し手すべてに対する必勝手順を覚えなければならず、それが膨大すぎて人間の記憶力では到底無理であるということは、すでに判明しているからだ。
34: 名無し名人 [] 06/07(土)03:57 ID:h0CPgA0S(1)
おわた
35: 名無し名人 [] 06/15(日)17:14 ID:oHosuFNa(1)
はじまた
36: 名無し名人 [] 06/22(日)05:45 ID:vbZqY1jj(1)
びんびんやまぐていぇ
37: 名無し名人 [] 06/30(月)00:34 ID:VJj7N5MS(1)
オワタ
38: 名無し名人 [] 07/03(木)01:52 ID:bZvmGd5D(1)
オワタ
39: 名無し名人 [sage] 07/03(木)02:02 ID:dmcHJEuI(1)
>>33
人間より強いものあったらダメなんだよ
欲望に駆られて必ず不正が横行する
40: 名無し名人 [] 07/06(日)07:51 ID:FLVkXPlS(1)
そうだよ
41: 名無し名人 [] 07/09(水)18:22 ID:C5DlbsO+(1)
ぱいるーる
42: 名無し名人 [] 07/13(日)13:49 ID:dMEPGOQI(1)
>>1
どうでしょう
43: 名無し名人 [] 07/26(土)03:36 ID:OpOZtITq(1)
すんずろう
44: 名無し名人 [] 08/02(土)01:18 ID:5y68kcLf(1)
フフフ
45: 名無し名人 [] 08/07(木)09:16 ID:DIlnvAV7(1)
欠陥はある
46: 名無し名人 [] 08/07(木)10:10 ID:4iu4ItXP(1)
まず24点法だか27点法だか廃止してしまえよ 持将棋は引き分けにしてしまえば将棋の結論は引き分けになるだろ
47: 名無し名人 [] 08/14(木)05:36 ID:AYdfyHVY(1)
フフフ
48: 名無し名人 [] 08/18(月)19:23 ID:ar5IAWCZ(1)
ハゲ
49: 名無し名人 [] 08/18(月)19:28 ID:MmQqV8SW(1)
先手勝ちが確定したら
振り駒だけの運ゲーになってしまうよ
50: 名無し名人 [] 08/29(金)03:39 ID:HbfnDBIF(1)
うむ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.305s*