eneloop エネループ 67 (226レス)
eneloop エネループ 67 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/30(月) 19:59:57.72 ID:jmEA5IBo SANYO / Panasonic ニッケル水素充電池 eneloop 買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。 ・約2100回くり返し使える ・自然放電が少ない(保存時20℃で充電後10年後でも70%) ・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能 ・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない 前スレ eneloop エネループ 66 ps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1708174399/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/1
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/10(日) 16:19:04.81 ID:hlNnTRjk >>206 うそだ!!!!! えっと、えっと、えっとねぇ、百円玉とぉ、50円玉とぉ、じしゃくにつかないステンレスにわぁ、ニッケルが含まれているからお前の発言は全部嘘だぁぁぁぁぁ!!!!!!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/207
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/10(日) 16:34:34.38 ID:qK5j4Dos おじいちゃん、今の50円は白銅だよ。 昔はそうでもなかったが、電池材料や電極材料など色々需要が増えてニッケルは値段が大幅に上がった。 今はBEVブーム終わりの始まりでちょっと下がってきてるみたいだけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/208
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/11(月) 14:43:47.52 ID:V0ZIcliO >>208 現行の50円100円の白銅には25%のニッケルが含まれている 残り75%は銅 そのうちそれらの硬貨を鋳潰してマネタイズするライフハックが流行るかも知れない 建築用の電線やエアコンの配管を銅からアルミに置き換える話が出ている 今後も引き続きトヨタプリウスのようなハイブリッド車に搭載するモーターの巻線としてどーしても大量の銅が必要になるので、限られた資源である銅はそっちに回してアルミで済むところはアルミにしましょうという話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/209
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/11(月) 19:30:49.41 ID:iIx27UPt アルミの抵抗値は低いと言っても銅に比べると結構高いから、色々問題になりそうだな。 線が太くなったり、発熱量が増えたり、抵抗が増えた分消費電力が微増したり。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/210
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/11(月) 21:14:08.54 ID:V0ZIcliO >>210 古河などがアルミ電線を作っていて、数年前から大規模なビルなどの幹線で使われている そのうち住宅でも使われるんじゃないの 異種金属の接触で腐食する可能性があるしそもそも銅線と太さが違うので圧着端子が専用品になる(つまり工具も買い足した上で実際に現場まで持ち運ぶ必要がある)のが嫌われる理由となる が、それくらい持ってないと今後はいよいよ仕事にならないだろう エアコンの冷媒管はパナソニックなどがアルミ管にしましょうと呼びかけている こちらは異種金属の問題に加えて銅管のようには溶接できにくいので差し込むだけの火なし継手が開発されている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/211
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/13(水) 10:27:17.47 ID:mziRhe1Z >>208 > おじいちゃん、今の50円は白銅だよ。 元素と、合金・化合物の区別がついていないゆとり乙 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/212
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/13(水) 11:30:32.34 ID:uyANVdtz >>202 当然伸びる 根拠は俺の運用 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/213
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/13(水) 14:42:57.99 ID:xoFqPn6M >>212 昔は純ニッケル硬貨だったことを知らない無能世代乙www http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/214
215: ◆ccuh25YTcK.n (調整中) (ワッチョイ) [sage] 2025/08/15(金) 16:55:23.92 ID:ZrO5lXsP0 テスト http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/215
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/23(土) 11:49:17.50 ID:tPlUw1NE 爺と爺ののしりあい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/216
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/25(月) 20:39:32.99 ID:J7mAKGzY ヤオコーに特売品(緑のたぬき税込108円)を買いに行ったら、半額ワゴンの中にエネループライト単3型4本パックを発見 思わず衝動買いしてしまった・・・ 半額で税込814円は安いのか??と思い、ヨドバシ価格を確認したら確かにこれは安い。 なので2パック(8本)買っておいた。 紙のパッケージをよく見ると、充電回数の記載なし。何故だ・・・ とりあえず電池式LEDセンサーライトに使ってみようと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/217
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/03(水) 16:49:54.98 ID:Vb389sGj ニッケル水素電池が劣化して廃棄に至るまでの通常の過程は 急速充電出来なくなる→ 強制充電しても電圧・パワーが充分に回復しない → どんどん劣化が進みパワーが弱くなり使える機器が無くなる→ 廃棄 という流れだけど、ずっと使い続けている初代エネループはまだ1本も廃棄に至っていない。 最も劣化が進んだ個体でもセリア充電器で充電すればワイヤレスマウスで1か月もつ。 最近経験した通常と異なる劣化パターンは・・・ 普通に充電できる、充電後の電圧やパワーも正常、ところが機器にセットしなくても10日くらい放置で電池残量ゼロ というパターン。 充電後間もないうちは使えそうだけど、自己放電(?)が極端なので廃棄する決断を下した。 対象となった電池は、それほど古くない100均の単4電池、15年前から使用の充電式エボルタ単3 各1本 充電式エボルタは約10本運用しているが、廃棄に至ったのは今のところこの1本だけ。 個体ごとのバラつきはエネループよりも大きいが、品質はなかなかだと言えるだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/218
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 17:45:51.36 ID:m0lPZ8qc >>218で書いた最劣化した初代エネループ、一昨日ワイヤレスマウスの電池切れしたので いつも通りセリア充電器で充電しようとしたが充電ランプが点灯せず。 そのまま18時間充電継続するも全く充電されていなかった。。。 端子の接触不良ではないのを確認したので、ついにご臨終と相成ったと判断。 18年間ご苦労様でした。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/219
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/23(火) 01:44:15.23 ID:zZoFuY3w 制限抵抗だけの単純な充電器で復活しなければ試合終了 復活すればラジオなど低消費電力の何かで余生を送れる(大電流放電や急速充電は無理でも意外と容量は残ってる) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/220
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/26(金) 02:40:52.27 ID:F3/U2a+U まさにその方法でヘタったニッケル水素電池を駄目になるまで使い尽くしているわ 今でも使えている最も古いのは、自分が知る限り最初に市販されたニッケル水素充電池と思われる 東芝の緑色1300mAのやつ。もう30年くらいになるのか? 10本くらい買ったうち、まだ3本くらいラジオ等で使えている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/221
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/26(金) 17:52:22.02 ID:hhgUtoGm エネループが出る前の2000mAh以下は緑パナも死んでオレンジパナ8本を2本組で使ってるがバラツキが出始めてるから1本で使うかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/222
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/27(土) 13:24:11.21 ID:iZCzri0M エネループが出る前に買った1700mAhオレンジパナ4本組はまだ現役だ 元々デジカメ用だったが劣化して15年前に用途変更、多少バラつき(個体差)はあるものの 録音出来る大型ラジオを駆動する力はまだ残っている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/223
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/28(日) 00:24:47.37 ID:cw/9o/UJ >>222 緑パナはエネループ後に対向で出したやつ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/224
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/28(日) 00:48:35.26 ID:lYtNhzxd 劣化を調べる方法ある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/225
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/29(月) 16:25:03.01 ID:bJVr1Ruh >>225 新品の時点から定期的に内部抵抗を測定するとよい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1735556397/226
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s