【過熱水蒸気】ヘルシーシェフ【オーブンレンジ】 (599レス)
1-

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/12/01(火)02:02 ID:aR3gdUOr(1)
便利な使用方法など書き込んで頂けると幸いです!

天ぷらってどうやって作るんですか? (ググり済)
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/20(水)22:25 ID:N57wqNxc(1)
ビストロは人気ありますね
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/21(木)00:01 ID:KQytnrNq(1)
予算あるならヘルシオ最上位機種
オーブン関係はヘルシーシェフの上位互換になると思う
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/21(木)11:45 ID:XSZ+wHWZ(1)
冷凍ごはんをオートモードで、なるべく上手に温められる機種に変えたいな。
583
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/21(木)12:12 ID:Fcuqi19Q(1)
ヘルシーシェフと他社との違いを教えてけれ
584
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/21(木)14:41 ID:ACxqUXXT(1)
>>583
最上位機種どうしを比べるなら値段相応の機能なのかなと思うが特徴として
時短レンチン料理が好きならビストロ、レンジの機能は良い、でも値段が高すぎる
スチーム最強、スチームで蒸したり焼いたりするならヘルシオ、料理にちょっと時間がかかる
オーブンで自家製パンをガンガン焼きたいなら東芝石窯、昔の機種の方が良かったという声あり
ヘルシーシェフ値段が安いのが売り
異論は認める
下位機種だと同じメーカーでさえも、できる事出来ない事の差があり比較が難しい
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/21(木)18:42 ID:ra0Ft/jM(1)
パンやお菓子が2段で焼けるような30L以上のサイズだと数万レベルで他社より安かった
パナと同じように委託式になるとどうなるかな…
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/03/22(金)16:03 ID:vJsyMx61(1)
>>584
ありがとう!
多くを望まないのならヘルシーシェフでいいのかな
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/22(金)16:44 ID:9nlczUF5(1)
重量センサーをつんでるから、器と食品の重さを揃えないとオートメニューの時間が狂ったりする、そこらへん面倒に思わないなら良いと思う
588
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/04/27(土)17:53 ID:pyR719X3(1)
新モデルの発表があったけど、W1Bの後継だけなのな
この商品から指定価格になるのかな
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/04/30(火)23:09 ID:cjAZ6417(1)
予算あるなら上位選べば
無いなら型落ちを安く買う
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/08/27(火)00:44 ID:FzDI3NeB(1)
10Bを検討してるんですが、前機種の口コミに液晶に線が入るだとか、故障報告がかなり多いように見えます。
現行機種では報告がまだ無いように思うのですが対策されたのでしょうか?
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/09/29(日)03:39 ID:33EIa6Dl(1)
最近スチームオーブンレンジの購入を検討していて主要メーカーの最新機種を比べていたのですがなぜか日立の新機種がタンク式ではなくカップ式スチームになっているのが気になりました
どういうことでしょうか?
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/10(火)15:31 ID:EUAkcBLQ(1)
「おたためスタート」ボタンの反応が極端に悪くなり
困った時のクチコミで同じ報告が無いかググったら、ボタンそのものではなく、扉の密閉センサーの不調と聞き
試しに扉の右上にあるセンサーの部分を指で少し押し込んだり動かしたりしてから扉を閉めたらちゃんと反応する様になりました。
ただ対処療法なので、そのうちまた再発する様になるんだろうな
フラットケーブルは以前に自分で取り替えたし、どうも日立さんのはスイッチ系の機構部品の不具合が多い印象ですね
593
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/14(火)10:02 ID:5XC7Gn85(1)
MRO-W1X H01エラーから電源入らなくなって終了。

家電屋見に行ったら
W1C、扉ー本体間のフラットケーブル、保護材が分厚くなっていて対策されてた。
W10Bに至っては、他社と同じく扉隅での通常電線ケーブル接続に変更されてて苦笑い。

とりあえず、Bistro買い替え。
W1D?以降で通常ケーブル接続になったらまた買うかなぁ
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/16(木)09:10 ID:AY6YpK5H(1)
5年くらいは使ってたってことかな?
もうちょっと長持ちしてほしい気はするが
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/16(木)11:06 ID:qsQB+rHo(1)
安さが特徴のシリーズだものな
最近は東芝石窯ドームのが安かったりするけれど
596: 593 [sage] 01/18(土)16:02 ID:z4xpy3wl(1)
MRO-W1Xは2020年5月頃買ったから
4.5年位。

Bistro、操作の違いから家族には不評。
600Wで2分とかレンジするのに
レンジボタン押して、
ダイヤルの決定押して、
ダイヤル回して分数決めて、
ダイヤルの決定でスタート
と1工程多いらしい。
(そこまで気になるか?と思うけど)

あと、オートのレンジ時、重量センサがないせいか思った温度に仕上がらないと。
597: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/18(土)17:45 ID:O6YO2jl+(1)
ビストロは設定温度を記録してくれるし
好みの数値がわかれば相当使いやすいと思うがなぁ
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/05(水)05:54 ID:aXNqmT6x(1)
日立のオーブンレンジが4年で壊れてまた日立に買い換えたら今度はプレートを動かさないとレンジが作動しない接触不良
よくこんな低品質な製品を売る気になるな
日立は洗濯乾燥機も4年で壊れたし
日立の白物家電は二度と買わん
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/13(水)22:38 ID:6f/aaXU2(1)
コンロでなくオーブンレンジなんだから家事を事増やすな

オーブンレンジのトーストで片面焼きができなくて面倒

自動メニューやメインメニューくらいはワンプッシュにしろよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s