【TOYOTA】GRヤリス オーナー&納車待ち part75 (811レス)
1-

1: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff27-c/Oq) [sage] 08/31(日)01:56 ID:E6ecihEf0(1)
!extend:checked:vvvvv:10000:512
!extend:checked:vvvvv:10000:512
↑スレ建て時に三行に増やす

前スレ
【TOYOTA】GRヤリス オーナー&納車待ち part74
2chスレ:auto VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
792: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8e99-f9mi) [sage] 09/23(火)23:17 ID:SWnI6dvL0(2/2)
じゃー500kmごとに500rpmでもいいだろバカヤロー
793
(2): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sacf-p2ny) [sage] 09/23(火)23:19 ID:xf/4phkba(2/3)
>>788
トラクションに車重は関係無いよ
車重が倍になれば摩擦力も倍になる

トラクション=μ×全駆動輪荷重
794
(2): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sacf-p2ny) [sage] 09/23(火)23:21 ID:xf/4phkba(3/3)
>>793
言ってることが滅茶苦茶になったw

>トラクションに車重は関係無いよ

正しくは「(パワーが十分にあれば)加速力に車重は関係無い」
795
(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3a-MyKP) [] 09/23(火)23:49 ID:akGY7+ks0(2/2)
>>786
AIが言うには2006年のホンダのマシンで100−200km/hは1.5秒だって。
796
(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sacf-p2ny) [sage] 09/24(水)00:18 ID:3RIVRJe5a(1)
>>795
AIの言うことは怪しいと思ったがホンダ公式も1.5秒と言ってたわ
https://www.honda.co.jp/F1/spcontents2006/f1catalogue/03/

車重600kgで720ps以上だからパワー的には出せて当たり前の性能だね

>>786のCG誌の計測の方は最大1500psのMP4だけど
空力が未熟でダウンフォースが全然足りないのか
計測方法に問題があったか
CGTV見てたらうまく測れなくてメチャクチャ苦労してたし
797: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 037b-+XmP) [sage] 09/24(水)00:35 ID:XD0KWaXU0(1)
24式以降でクスコのファイナル入れたヤツはいるか?
サイト見ると未確認
メーカーのギアの型番は一緒
問題なくつくはずだし競技用部品なのでそもそも保証対象外なのはわかってる
798: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf4b-q7iT) [sage] 09/24(水)00:41 ID:F+RfZvj60(1)
つくと思うけどチューニングショップには辞めたほうがいいと思うって言われたわw
デメリットのほうが大きいのでは?
高回転維持必要なNAならギア比で賄うのも有利につながるが
ターボ車でそんな高回転維持する必要ないからW
799
(2): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2be2-xLkx) [sage] 09/24(水)00:42 ID:XnXJ9DHl0(1)
10万キロ近く走ってる中古でも400万近くするんだな
なんでそんな人気あるん?
800: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff3a-MyKP) [] 09/24(水)00:58 ID:djDOUERW0(1)
>>796
今のF1はパワーも空力も向上してるだろうしもっと早く200km/hに到達するだろね。
801: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a73f-HNG9) [] 09/24(水)01:02 ID:B7RAdzOK0(1)
ファイナル変えたら車が軽々動くぞ
燃費的にはお勧めでないのはよくわかる
802: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff9f-DAqP) [] 09/24(水)03:38 ID:z3b8MLy+0(1)
>>799
アルヴェル程じゃないやろ、何と比較してるのか知らんけど
803: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a0a-3LZR) [] 09/24(水)04:40 ID:rtf4kPKT0(1/2)
>>794
加速、単純には「力÷質量」
804: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-R46+) [] 09/24(水)06:08 ID:5zSV3k3pM(1)
>>799
買い取った時の価格があるから、玉数が増えてきても、容易には下げられない。

www.carsensor.net/usedcar/detail/AU6293634253/index.html


トラスト企画が今年の4月頃に買い取ったGRヤリスも、高値で買い取って、その後に他店がこれより安い価格で出すようになったが、価格を下げると赤字になるから、なかなか下げられないジレンマ。
805: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a0a-3LZR) [] 09/24(水)06:49 ID:rtf4kPKT0(2/2)
20式どころか、24式まで中古市場に出てきた感じ
25式は注文可能となれば、高い中古はダブつく
806: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW de9a-Rzne) [sage] 09/24(水)07:11 ID:+AsjakV40(1)
>>793
パワーが大きくても、使い切れないと意味ないと言いたいんだろーなと。

加速時は4輪への荷重も変わるし。
パワーだけあっても駆動ロスや摩擦力によっても変わるので。
807
(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 07ce-P6+q) [sage] 09/24(水)07:21 ID:P+WtviUw0(1)
>>794
a=m/F
高校物理で習わなかった?
808
(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a35b-kKZG) [sage] 09/24(水)07:43 ID:vvTTA83i0(1/2)
>>807
パワーが十分にあるのが前提なら、加速力のF=mgμだから加速度a=gμになって質量には依存しないよ
まあどっからでもホイールスピンできるような車は実在しないだろうけど
809
(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM42-CWyc) [] 09/24(水)08:02 ID:ft8W6bx7M(1)
>>808
1.3トンの1000馬力のヤリスと60トンの1000馬力の戦車は加速タイムは同じになんの?
810: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a35b-kKZG) [sage] 09/24(水)08:16 ID:vvTTA83i0(2/2)
>>809
60トンに対して1000馬力程度じゃ、グリップがボトルネックになる訳ねえだろうがトンチキ
811: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bed-Z4hB) [] 09/24(水)08:33 ID:2A8un/7C0(1)
直線での加速力はパワーウェイトレシオで比較すればだいたいは近いが、サーキットでのラップタイムはトレッドの広さ、ダウンフォース、タイヤなどさまざまな要素が加わる
もちろんドライバーの技量や天候は同じだとした上でね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.166s*