【HONDA】2代目フィット Part117【FIT2】 (542レス)
1-

1: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 04/17(木)19:01 ID:ToZLMQv60(1/2)
◆公式サイト
前期
http://www.honda.co....to-archive/fit/2010/
後期
http://www.honda.co....to-archive/fit/2013/

◆主要装備一覧(HTML・PDF)
http://www.honda.co....ebcatalog/equipment/
http://www.honda.co....t-equipment-list.pdf

◆主要諸元一覧(HTML・PDF)
http://www.honda.co....df/fit-spec-list.pdf

◆クルマ取扱説明書PDFダウンロード
前期
http://www.honda.co....01.html?m=fit&y=2010
後期
http://www.honda.co....00.html?m=fit&y=2012

※前スレ
【HONDA】2代目フィット Part116【FIT2】
2chスレ:auto
523: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 08/07(木)12:44 ID:amqygOl70(1)
マルチマチックとかDCTとか変速機の独自開発で大抵やらかすよね
クラッチ辺りに作り込みの甘さっていうか
524
(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 08/07(木)13:22 ID:bwGf7Vv+0(1)
>>486
やっと書き込めた
工込で 51200円
525: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 08/07(木)15:26 ID:ySbOOP1d0(1)
>>524
さすがに5万超は痛いな
526
(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 08/07(木)15:40 ID:OzAd3Lwd0(1)
マルチマチックはファンドーネのライセンスだし、当初はプッシュベルトもファンドーネ製を買って装着してた
当時はどこのCVTも似たりよったりで、まだまだ過渡期の代物だし
ファンドーネからのベルトの供給が滞りがちになったので、その後ベルトを内製化した

DCTもホンダオリジナルではないし、基礎部分はかなり特許で縛られてるはず
独自開発ではないよ
527: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 08/07(木)18:57 ID:H2iuSLzm0(1)
運転が下手なのをメーカーの不備のせいにするのって、どうなの?
528: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 08/08(金)05:14 ID:lCsOGwwW0(1)
>>526
DCTは、かのシェフラーだろ
丸投げにせずホンダからアレコレ変更を付けておかしくなったと言う
529
(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 08/08(金)12:59 ID:jvcBA4fF0(1/3)
>>497ですけど、見積もり行ってきました
交換については、
ショートパーツ? 550円
ブレーキクリーニング 1487円

ブレーキフルード交換 5500円
エアフィルター交換 4200円
タイロットブーツ交換 13600円

で合計95222円でした

タイロットブーツはひび割れがあると言われ、過去6年間の整備履歴には交換されていないとの事だったのでお願いしました
エアフィルターは動画見たら、エアコンフィルターと変わらず自分でもできそうなのでキャンセルするかもです

ブレーキパッドに関して前回の車検で減っていると言われたけど結局交換しないでまた車検まで乗ってしまったと伝えましたが、タイヤを外してみないと正確にはわからないと言われ、見た感じ半分以下なのは確かでした。とだけ言われました
530
(1): 497 [sage] 08/08(金)13:08 ID:jvcBA4fF0(2/3)
ブレーキパッドについては部品代と工賃込みで一律16300円と言われたのですが、内訳を聞いてみたら調べてみないとわからないとは言われましたが、ざっくりで良いのでと言ったら、工賃は6000円程度だと思いますと言われ、ドライブジョイというメーカーのブレーキパッドとの事でしたが、こちらは5000~7000円だと思いますと言われました

え?計算合わないじゃん。。
と後から思いましたが

持ち込みだと工賃1.5倍かかると言われ、純正取り寄せだとはるかに高くなるとのことでした
531
(2): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 08/08(金)15:03 ID:2cyaRs8n0(1/3)
>>529
エアフィルター(エアエレメント)の交換時はカバーのクリップが外れやすくて
エンジンルーム内に落ちて取れなくなるオチもありえるので注意ね

これは設計が悪い
532: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 08/08(金)15:08 ID:2cyaRs8n0(2/3)
>>531
あと黒いクリップを止める際に元はどうなってたっけ?ってなる人もいるので注意
533: 497 [sage] 08/08(金)15:16 ID:jvcBA4fF0(3/3)
>>531
有難うございます
動画でもクリップが落下してました
ブレーキに関しては、音がしてなければ基本的には緊急ではないけれど、車検に通るかはタイヤを外してみないとわからないとのことでした
16000円でしたが、話的には4000円くらい割高な感じでしたけど、妥当とすべきでしょうか
もしくは、AB等他社で検討すべきでしょうか
534
(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 08/08(金)15:25 ID:d2jvHtFx0(1)
>>530
部品代+工賃でその値段なら妥当かと
自分はサーキット走るので2万円クラスのパッドを年間3回は装着してるが、安いショップでも工賃5千円は取られる
535
(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 08/08(金)16:34 ID:SjYUaygw0(1/3)
エアクリーナケースのバックルは
バックルの支点に指を添えて親指で外してやると勢いで飛ぶことがないと思うわ
536: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 08/08(金)16:46 ID:SjYUaygw0(2/3)
パッドといえば、もうだいぶ前だけど
業者向けの通販サイトに980円の台湾製パッドが売られていたので
どんなもんか興味が湧いて買ってみた
タッチも効きも至って普通で、若干硬く効きが甘いかなという雰囲気はあるものの、概ね純正と遜色ない
けっこうな期間乗り回し、普段使いには問題なしと判断したので山へ行き、下りをそれなりのペースで走ったけど
フェードの兆候が出るタイミングも概ね純正と変わりなかった
そのまま現在進行形

ふとググってみると、今でも950円なんてのがヒットするね
537: 497 [sage] 08/08(金)18:03 ID:9HO3V1Xd0(1/2)
>>534
>>535
有難うございます
サーキットとは凄いですね!
ジェームスではドライブジョイというメーカーと決まっているとのことでしたが、このメーカーはご存知ですか?
私は聞いたこともないのですがどのジェームスもドライブジョイというメーカーのブレーキパッドを使っているという事は街乗り使いであれば一定の信頼はありますよね

安価な物は逆に玄人向けですよね
素人が手を出すのは危ないかもですね
538
(1): 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 08/08(金)18:23 ID:2cyaRs8n0(3/3)
ドライブジョイは有名
かつトヨタ系
まぁジェームスがトヨタ系なのでそうなる
539: 497 [sage] 08/08(金)19:16 ID:9HO3V1Xd0(2/2)
>>538
そうなんですね
安心しました!トヨタがホンダにも使える部品を作るのはちょっと驚きました
540: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 08/08(金)20:39 ID:pTw3gbhm0(1/2)
ジェームスかぁ
なかなか良心的な見積もりだな
ホンダのディーラーなら予防整備とか言っていろいろ盛られるからなw
541: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [] 08/08(金)21:25 ID:SjYUaygw0(3/3)
初回の車検で20万以上の見積もりが出てきたな
舐められたものだと思って、8万まで圧縮した
なんで初回の車検でホイールシリンダまで交換する必要があるんだよ…
542: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 08/08(金)21:36 ID:pTw3gbhm0(2/2)
初回車検でブレーキのオーバーホールをする勢いだなw酷すぎ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.023s*