次世代資源総合【メタンハイドレート】 (348レス)
上下前次1-新
1: 名無電力14001 [] 2012/06/18(月)12:10
メタンハイドレート
http://ja.wikipedia.org/wiki/メタンハイドレート
オーランチオキトリウム
http://ja.wikipedia.org/wiki/オーランチオキトリウム
人工光合成
http://ja.wikipedia.org/wiki/人工光合成
329: 名無電力14001 [sage] 03/24(月)21:57
>>317
24/11/11
日本のEEZで「中国穴」を掘る「可燃氷」ドリル
https:
//www.yomiuri.co.jp/choken/kijironko/ckworld/20241024-OYT8T50053/
https:
//www.yomiuri.co.jp/media/2024/11/20241107-OYT8I50055-1.jpg
https:
//www.yomiuri.co.jp/media/2024/11/20241107-OYT8I50056-1.jpg
POINT
■8月に中国軍機の領空侵犯があった長崎県五島列島から沖縄県尖閣諸島にかけては「五島尖閣隆起帯」という同じ地質構造である。
■中国は2012年、国家海洋局や中国科学院などに所属する調査船を集めた「国家海洋調査船隊」を結成、世界中で調査を活発化させている。
■中国は「可燃氷」(メタンハイドレート)探査に使う海底設置型装置「海牛」を開発、隆起帯付近の日本のEEZに持ち込み、「中国孔(穴)」掘削に成功した。
■中国側の公表データを見る限り、日本の当局が確認した以外にも無断調査をしている可能性が高い。対策のための法整備が必要ではないか。
330(1): 名無電力14001 [sage] 03/24(月)21:57
>>309>322>327
22/11/23
韓中が黄海の境界線画定巡る局長級会談 3年ぶり対面で
https:
//m-jp.yna.co.k
r/view/AJP20221123004800882
https:
//img5.yna.co.k
r/etc/graphic/YH/2015/12/21/GYH2015122100090004400_P2.jpg
https:
//archive.md/1N02V
https:
//archive.md/1N02V/760783ff611dd45cf9f9b303187ee43feefdf80c.jpg
25/01/23
韓国が混乱している隙に西海を狙う中国…大規模な構造物を無断設置【独自】
https:
//www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2025011880008
https:
//www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2025/01/18/2025011880008_0.jpg
2chスレ:bizplus
331: 名無電力14001 [sage] 04/16(水)19:57
>143>>159>>270>319
4/14
資源大国を呼ぶ起業家精神 サイエンティストが突破口に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD09DWY0Z00C25A4000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ95RdhjHNkSDW8-LS-d0aeJ1SWt2VAKdl_YpFBkcf5xLNLoOsHGk5Yiaus&s=10.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSWQgWf53b-EgoxT2ZsusNDUuMojYqv86exYVpqUmZ_L4DBbDm6VgFzgWzU&s=10.jpg
332(1): 名無電力14001 [sage] 05/01(木)20:17
>>299>>318
24/12/09
日本がエネルギー資源国に? 地下に天然水素の可能性
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/120501659/
https:
//cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/120501659/ph02.jpg
グラン・テスト水素鉱床における深さと水素濃度の関係
12/26
世界変えうるエネルギー「天然水素」、日本でも採掘?
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC124AD0S4A211C2000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQCZcPQSTl3Lyf4etvinyKb_dAd0YYfdYecmcrz_0LqwOd72yYjtMvgvDl3&s=10.jpg
25/04/29
天然水素の国内発生地を調査へ JOGMEC、脱炭素燃料探る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG12ANK0S5A310C2000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQRcbRqRWFzZ0Z5T26nZ2Ox5WkWQFFzbeqtEZak98jnqYa_23q1kRrM-UFN&s=10.jpg
天然水素とは 地中で発生、商用化に期待
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOSG253HD0V20C25A4000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSghToAClmDYPdz4JxtFxZxqG7UnW6mWMyg2indHj8jwE3W6vsvKNgnrGY&s=10.jpg
333: 名無電力14001 [sage] 06/04(水)19:04
>>332
5/24
地下を水素の「工場」に、国が研究支援へ 国産エネルギー資源になるか
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG15CMS0V10C25A4000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRJwG8JBu7uf0u0N5lb1kYu0SOX0DHuBdtzPQtooePseuRYQn2Rp5it4KMT&s=10.jpg
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTpF40oM5_T5-tezdWP0Z6nlxjDvMaUDKaZ64VUh5akE8HyUw8VoE_G7uo&s=10.jpg
334: 名無電力14001 [sage] 06/06(金)20:43
ちゅーかさあ
千葉のガスとか新潟の原油とか掘ってみればいいじゃん
湧いて出てるんだから
海底の難しいとこばっかりやってんなよ
安く試掘できるんだからやれよ
335: 名無電力14001 [sage] 06/07(土)09:14
資源出てきても一瞬でなくなりそう
336(1): 名無電力14001 [sage] 06/07(土)21:05
安い投資なんだからダメならダメでいいだろ
海底資源の方がはるかに金かかるんだからまず地上から掘るべきだろ
参政党に提案してみようかな
337: 名無電力14001 [sage] 06/07(土)21:15
まあたぶん外圧で禁止されてんだろうけどな
338(1): 名無電力14001 [sage] 06/13(金)22:50
>142>>214
5/30
【地球科学】地球の核に眠る「金」がマントルに流れ出している [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
>>271>281>328
6/11
ブラジル、レアアース大国の夢 投資マネー引き寄せる脱中国のうねり
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0701R0X00C25A6000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTiUCiZ4F6DgfpQxnCdb5VyjUvF6WZLBRl5oeENW0o1YGsXy6GkYOlmGLlH&s=10.jpg
339(1): 名無電力14001 [sage] 06/22(日)13:27
>>338
6/18
豪州・ブラジル、レアアース大国狙う インドは自国優先で輸出停止か
レアアースと覇権③
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGM1525E0V10C25A6000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRK3_Cdw_EbzSrAz9vXQ8lIixro7yMARLdvok5RFzlPxLtBClDmNF6BYNU&s=10.jpg
>>270>319
6/20
南鳥島に眠るレアアース、世界3位の量 中国輸出規制の資源も豊富
レアアースと覇権⑤
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUB157SC0V10C25A5000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT-TM_9itV_udT23fWQCi3-tGq8lWTuhl731_XJ8UbYpvj-EwZTjq5CsvY&s=10.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ8g8tMXnSdiB0My540tdgIWXSG_DB_m0SG4iT89KJq6XlUkGrt5wUeETNJ&s=10.jpg
340(1): 名無電力14001 [sage] 06/26(木)21:14
>>339
13/03/22
南鳥島周辺に高濃度レアアース埋蔵
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20130322_01/index.html
17/12/20
南鳥島レアアース泥の開発に基づくわが国の資源戦略
https://www.spf.org/opri/newsletter/417_2.html
これらのデータを解析した結果、南鳥島南方沖約250kmの海域(面積315km2)が実開発の対象として有望な海域であると推定された。この315km2の有望海域に存在するレアアース資源量は膨大であり、日本の2015年の年間需要と比較すると、ネオジム(Nd)は220年分、テルビウム(Tb)は2,600年分、ジスプロシウム(Dy)は330年分、イットリウム(Y)は1,600年分にも相当する。また、わが国が目指す水素を中心とする次世代エネルギー社会(水素社会)実現の要といわれているスカンジウム(Sc)については、現在の世界需要(15トン)のおよそ1万年分にも相当する膨大な資源量が存在する。この海域の1km2を開発するだけで、10年後に予想されるScの世界需要(250トン)をすべてまかなうことができるのである。
17/12/20
南鳥島レアアース泥の開発に基づくわが国の資源戦略
https://www.spf.org/opri/newsletter/417_2.html
これらのデータを解析した結果、南鳥島南方沖約250kmの海域(面積315km2)が実開発の対象として有望な海域であると推定された。この315km2の有望海域に存在するレアアース資源量は膨大であり、日本の2015年の年間需要と比較すると、ネオジム(Nd)は220年分、テルビウム(Tb)は2,600年分、ジスプロシウム(Dy)は330年分、イットリウム(Y)は1,600年分にも相当する。また、わが国が目指す水素を中心とする次世代エネルギー社会(水素社会)実現の要といわれているスカンジウム(Sc)については、現在の世界需要(15トン)のおよそ1万年分にも相当する膨大な資源量が存在する。この海域の1km2を開発するだけで、10年後に予想されるScの世界需要(250トン)をすべてまかなうことができるのである。
18/04/14
南鳥島沖のレアアース発見、中国メディアが敏感に反応、採掘技術が進めば優位性失うと警戒?
https://www.recordchina.co.jp/b591454-s0-c30-d0059.html
341(1): 名無電力14001 [sage] 07/04(金)23:59
>>340
6/15
レアアース危機、過去の教訓生かせず 深海が次の焦点に
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0811T0Y5A600C2000000/
6/26
宙に浮く海底資源の開発ルール 米大統領令で「秩序なき競争」も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD160SU0W5A610C2000000/
7/1
南鳥島沖レアアースを26年1月に試掘へ 海洋研究開発機構、国産資源開発狙う
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG1699X0W5A610C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRsyVZPeLUAz3BF_rGwDMh_7t9pqdeHDB84DDV_eNTwzBJnpxHSakP4TgWF&s=10.jpg
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQzET9JFBSB4Z5mJYCjbTymNO2DuRngWdrOsL6u4pA3k1pWB8NU5wyELnQ&s=10.jpg
7/2
深海のレアアースを掘り当てろ 古河機械金属、地上鉱山の技術生かす
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC117D30R10C25A6000000/
342: 名無電力14001 [sage] 07/19(土)08:47
>>341
5/12
無人深海探査機「うらしま8000」公開…日本のEEZほぼカバー、海底資源探査や地震研究で活用期待
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250512-OYT1T50159/
https:
//www.yomiuri.co.jp/media/2025/05/20250512-OYT1I50115-1.jpg
7/17
深海8000mでレアアース調査も 探査機「うらしま」に3Dで迫る
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOFH109N00Q5A710C2000000/
7/16
深海探査機の母船新造 政府、レアアース開発推進へ26年度予算計上
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1928E0Z10C25A6000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSy4lk0yWv2TAF6YYXAUlpKMpIhno-BDsdb96G1Icx3-rIIPBiTR2rw1g8&s=10.jpg
343: 名無電力14001 [sage] 08/07(木)06:27
>>288>>336
8/5
英BP、ブラジル沖で大型油田発見 過去25年で最大規模
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/XN435FCQURKJXFDCTKZU7AH7MA-2025-08-04/
[4日 ロイター] - 英石油大手BP(BP.L), opens new tabは4日、ブラジル沖のサントス盆地の深海プレソルト層(岩塩層直下の層)で、過去25年で最大規模となる石油・ガス田を発見したと発表した。大規模な石油・ガスの埋蔵が見込まれている。
今年に入り10件目の発見となった。トリニダード、エジプト、ブラジルなどでも油田・ガス田を発見している。
同社は今回発見した石油・ガス田に新たな主要生産拠点を創設する計画を明らかにした。BPの広報担当者はこの発見について、同社にとって1999年に発見したカスピ海のアゼルバイジャン沖にあるガス・コンデンセート田、シャーデニス以来最大とみられると語った。
BPによると、シャーデニスは当初約1兆立方メートルのガスと20億バレルのコンデンセートを埋蔵し、昨年は280億標準立方メートルのガスを生産した。
同社はブラジルの鉱区の推定埋蔵量を示していない。...
344(1): 名無電力14001 [] 08/21(木)11:35
メタンハイドレートの埋もれ方は太平洋側と日本海側で異なっている
太平洋側では海底からさらに地下の300mぐらいに砂と混ざって埋まってるから、掘らないといけない
日本の政府と官僚が大きな予算つけて頑張ってるのがそれ
一方、日本海側では掘らなくても海底にメタンが露出している
泡吹いて海中を立ち昇り大気に放出されてるからその泡を魚群探知機で見つけることができ、その下に資源がある
誰でもわかるが、どう考えても有望なのは日本海側
けれど政府はまず太平洋側でやると先に決めちゃったから、日本海側がどんなに有望と後からわかっても一度決めた方針を変えられずにいる
政府官僚と日本海連合の間ではこの太平洋側と日本海側どっちをやるかで無駄な勢力争いがあり、足の引っ張り合いが起きている
そのせいでいつまでも電気代が高い
日本海側のデメリットは漁業権との関わり程度かな、海底にいるカニとか…
エネルギーコストが高いと国際競争力には大きな足かせとなる
財務省は目先の税金取ることしか考えていないから、庶民のお高い電気代を歓迎してまったく変える気がない
何も知らない国民はわけのわからない理由で高い光熱費とそれに乗っかってる無用な消費税を強いられている
345: 名無電力14001 [sage] 08/26(火)19:44
25/07/22
素粒子でコンテナ「透視」 違法薬物や危険物検査機器、KEKが開発へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG077GC0X00C25A7000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTfRdpo5xEbPZ_T01JE1PxuRVGlkip0tgoT0eITp_bfVNCHK0iLPiLcRKmQ&s=10.jpg
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS4DSEfrEOOthdlUYSHHzmsFrAor0DVrD3rMZw0ONrBS4uWL7SddoVWgco&s=10.jpg
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTgyUSnSgc28uC6dlT1SQOu5ILkD2MiJw1_P2RTHFANokFgMzhVV1bX-bQ&s=10.jpg
24/01/19
数式で物体を“透視”、乳がん・電池欠陥・銃検知で実用化へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00007/00234/
25/08/18
電池の火災原因や乳がん、電磁波×計算で「透視」 神戸大学・木村建次郎氏の新興
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG086E30Y5A700C2000000/
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTUm2S3dfPQJBUpkX1WLKdsxao1o6WI8AJ-dt_Ct1SRsN2BG-ODx98qiWk&s=10.jpg
https:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTaQSQv6qILmZSCsRZvazwNapyn1w9Vm9YstykY1OW_Qzny3Paxn0IBUnI&s=10.jpg
346: 名無電力14001 [sage] 08/26(火)21:01
>>344
日本海側は新潟などの沿岸部にメタンチムールが発見されてるが、
ほんとに有望なのは原油だろう
大和堆周辺で確実に産出するはず
韓国との間でEEZが確定してないし
竹島問題がネックなのもあるが
なによりまず日韓大陸棚協定を失効させてからの話だろう
太平洋側は何も障害がないからやり易いてだけ
347: 名無電力14001 [sage] 09/02(火)07:31
>>330
7/22
中国共産党の「静かな侵略」が始まった…黄海に突然できた「養殖施設」に韓国が大激怒しているワケ
https://president.jp/articles/-/98471?page=1
348: 名無電力14001 [sage] 09/09(火)22:42
9/7
[FT]膨大な石油埋蔵量? トランプ発言に困惑するパキスタン
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB031EU0T00C25A9000000/
トランプ米大統領は2期目の政権発足以降、自らに取り入ろうとする国々との間で次々と資源協定を検討してきた。だが、石油供給の80%を輸入に頼り、財政難にも直面するパキスタンに「膨大な石油埋蔵量」があるとするトランプ氏の主張はこれまでになく大胆だ。業界関係者やアナリストに加え、パキスタン当局も困惑させている。...
だが、パキスタン国営の石油ガス探査会社の上級幹部は「理蔵量が10億バレルに達するような謎めいた未発見の油田などない」と話している。...
ハキスタンは2024年、日量約6万6000
バレルの原油を生産した。これはベトナムや隣国インドを大きく下回る。
米エネルギー情報局(EIA)は10年ほど前、パキスタンのインダス川下流域のシェールオイル埋蔵量は90億バレル以上に達する可能性があると推定した。シェールオイルの埋蔵量として世界トップ10に入る規模だ。EIAはまた、パキスタン本土の天然ガス埋蔵量を最大105兆立方フィート(約2兆9000億立方メートル)と見積もった。
もっともノルウェーの調査会社ライスタッド・エナジーは、パキスタンのシェールオイル・ガス埋蔵量は予備段階の地震探査データに基づく推定であり、実際に確認されたものではないと指摘する。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s