民○党類ですがすべて賭けの対象です (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
805
(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.70][苗] (ワッチョイ 33bd-D1xR) [sage] 10/31(金)09:48 ID:lDbXcNcF0(1/9)
>>787
いや、過剰円安が実質賃金の長期低下という最大の不景気を呼び込んでいるんで是正必須だよ。
このままだとどんどんGDPの大半を占める個人消費が縮小してしまうので、利上げより酷い事になる。

>>791
ロシアのドローンは中国からもらっている筈なんだが、結局中国のドローンも安いだけが取り柄なのかね。

まあロシア自身はドローン以前にAFVの新規設計能力すら喪失しているようだが。
プーチン大統領のロボット戦車、高額な防衛の失敗が暴露
https://defence-blog.com/putins-robot-tank-exposed-as-costly-defense-failure/
>「割り当てられた任務を遂行することができなかった」という。戦闘作戦中、前方指揮所からの平均有効制御範囲は、
低層ビルのある都市部でわずか300〜500メートルでした。短期間のコントロール喪失(最大1分)が17件、長期のコントロール喪失(最大1.5時間)が2件あった。
試験では、重大な機械的問題も明らかになりました。サスペンション、サポートローラー、履帯コンポーネントは信頼性が低いことが判明し、
現場での修理を繰り返すことを余儀なくされました。シャーシは故障することなく長期間の戦闘作戦を維持することができませんでした。
812
(3): 名無し三等兵 警備員[Lv.70][苗] (ワッチョイ 33bd-D1xR) [sage] 10/31(金)09:54 ID:lDbXcNcF0(2/9)
>>804
原潜の建造が米国内のフィラデルフィア造船所で行うという時点でねえ。
南半島自身はフランスの原潜設計貰って自前のモンキーモデルを作るK2戦車形式でやる気だった。
F-35みたいに半島での重整備が不可能という制御用の首輪を付けて管理する気だろう。

>>809
其方はもう誘致決定している。僅か60機の整備の為だけに数千億円の追加支出なので、
コスパ悪いってレベルじゃないが、民族的精神保護には代えられない模様。
816
(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.70][苗] (ワッチョイ 33bd-D1xR) [sage] 10/31(金)10:02 ID:lDbXcNcF0(3/9)
>>813
昔より円キャリーの規模が大きくなっているのが原因でもあるから、
猶更早く金利上げろとなっているわけでして。

>>814
軽空母すら持てない貧乏国家が原潜というのが一番の笑い所でもあるが、
メンツの国だから他を壊滅させてでも原潜はデカいの作ると思うよ。
陸軍が真面にメンテされてない戦えない戦車が大半になっても海軍空軍に資金突っ込んでるようなもので。
819: 名無し三等兵 警備員[Lv.70][苗] (ワッチョイ 33bd-D1xR) [sage] 10/31(金)10:04 ID:lDbXcNcF0(4/9)
>>815
南半島は半導体製造装置や原料のコピーが全く出来ないまま日本に朝貢を続けている様に、
高度過ぎるものは作れないのだ。
824: 名無し三等兵 警備員[Lv.70][苗] (ワッチョイ 33bd-D1xR) [sage] 10/31(金)10:11 ID:lDbXcNcF0(5/9)
既にアベノミクス時代の担当者ですらこの意見だし。
黒田前日銀総裁、1ドル=120-130円前後に向けた円高進行見込む
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-10-30/T4XIQ3GP493400?srnd=cojp-v2
>黒田氏は「2%の物価目標はすでに達成され、経済は1.5%程度の成長となっている。
失業率はわずか2.6%程度だ」と指摘し、植田和男総裁率いる日銀が利上げを継続する環境が整っているとの認識を示唆した。

経済が正常化したのに過剰緩和しても経済には毒だ。
834
(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.70][苗] (ワッチョイ 33bd-D1xR) [sage] 10/31(金)10:20 ID:lDbXcNcF0(6/9)
>>827
そのページに書いてある貿易サービス収支のグラフを見ての通り、
その辺は既に10年代の収支水準まで戻っている。
なのに円安が続いている時点でその分析は間違いと自白している様な物だよ。
846
(1): 名無し三等兵 警備員[Lv.70][苗] (ワッチョイ 33bd-D1xR) [sage] 10/31(金)10:29 ID:lDbXcNcF0(7/9)
ていうか、米側も大分円安継続にキレてるみたいなので、関税食らう前にやった方が良いと思うけどねえ。
米財務長官のけん制、政府内に「利上げ不可避」の声 問われる首相判断
https://jp.reuters.com/world/BFPKXGNVPNO4NLPL6P7ND3XIXI-2025-10-29/
>片山氏は記者団に「(日銀による利上げを)促すというようなことではなかったのではないかと思う」と述べたが、
同関係者は「ベセント氏の意図を理解していない」と解説する。

日本側が直接言ってものらりくらりするので、角が立たない様に
メディア経由で意思を発信して外堀埋めに来ている感。
まあ防衛費みたいに内々に既に決まっているのを表向き自主性の為にこう言っているだけかもだが。

>>841
だからその貿易・サービス収支が既に10年代中盤よりマシな数値なのに
この通貨安なので、其方の言う分析は間違いと言っているので。
853
(2): 名無し三等兵 警備員[Lv.70][苗] (ワッチョイ 33bd-D1xR) [sage] 10/31(金)10:42 ID:lDbXcNcF0(8/9)
>>850
なおアジア太平洋地域の整備は基本的に日本とオージーが先に受け持ってしまう。
南半島では出来ない重整備は7~8年に1回のペースなので、
ノックダウン生産すらしてない南でF-35を分結できる施設は更に無駄が多いとも言う。

>>851
いや、米国が利下げしても為替に影響ないのに、
今年頭の日本の利上げで一挙に160円から140円台中盤だった様に、
現実に起きている事をちゃんと見てみ?日本の利上げこそが劇的に効く。
860: 名無し三等兵 警備員[Lv.70][苗] (ワッチョイ 33bd-D1xR) [sage] 10/31(金)10:54 ID:lDbXcNcF0(9/9)
>>855
高市トレードで利上げが無いからと投機がサイド円安に突っ込んでいるとされ、
更には今年あったばかりの利上げで急速円高の現実を無視して妄想を開陳されましても困るのだが。

日銀の小手先で経済変わらんというなら、金利上げても何の問題もないわな。

>>857
既にリベラルは説得力を完全に失って醜態を晒しているだけなんだよなあ。
IT世代では石破の15%支持が高市で80%支持になったのが全てだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.274s*