ウクライナ情勢505 IPなし ウク信お断り (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
27: るーぷ [] 10/24(金)09:37 ID:x8CFDBAw(21/38)
使い捨ての犬
28: るーぷ [] 10/24(金)09:44 ID:x8CFDBAw(22/38)
見過ごされてる戦場 〜☆ノボパブリフカの大釜化

ポクロフスクの南西35kmにある、前線集積拠点都市だが、既に立体包囲=大釜化してるような気がする。
波襲撃部隊などは、都市外縁まで、押し寄せ襲撃引き潮してるんじゃないだろうか?
徹底してる。
ゼレンスキー総統の確地戦略の逆手に取られて檻、
各地で大釜都市、しかも重要都市がそうなってる。
ちょっとスローだからって、想像を絶した。
29: るーぷ [] 10/24(金)09:47 ID:x8CFDBAw(23/38)
まだ、泥ねいは来て無い。
そして今年の冬は寒い気がする。

砂漠化、東京砂漠化が進んでおり、荒地耕作地砂漠も進んでる。
世界的には、文明地帯の地下水くみ上げは、深刻なレベルで、湖は干上がりつつある。
夏は暑くても冬も寒い、砂漠気候化が進行して居ても、ぜんぜん不思議は無い。
当社比で、二酸化炭素新教の4倍+冬が寒い、くらいそんな感じ。
30: るーぷ [] 10/24(金)09:56 ID:x8CFDBAw(24/38)
先日の北朝鮮の極超音速弾道弾x複数の発射実験 〜

発射は熱源探知か衛星探知かわからぬが検知できたが、その後、ロストしてる可能性が高い。
そう俺は思う。
原口とかも人文で考え過ぎだろう。
政治家にしては、軍事センスは例外的にある方だが。修正した方がいい。
32: るーぷ [] 10/24(金)09:59 ID:x8CFDBAw(25/38)
極超音速クラスター弾道弾だよ。
対地でも対艦隊でも使える。
上陸作戦とか、分散にも限界がある。
対上陸作戦特攻をWW2二ホン軍も本土決戦で用意したんだろうが、ちょっとこれは、
レベルが違う。
発案はイランの軍師だとは思う。
33: るーぷ [] 10/24(金)10:00 ID:x8CFDBAw(26/38)
対艦で無く、対艦隊ミサイル。超低空でクラスターばら撒くので、側面に近い部分で当たる=広範囲にカバーする。
単純だが、天才的だな。
34: るーぷ [] 10/24(金)10:05 ID:x8CFDBAw(27/38)
分散するなら、巡航ミサイル、対艦ゲラン、潜水艦、機雷、アクティブ機雷の餌食になる。
集中護衛するなら、超音速低空クラスターの餌食になる。
なかなかに天才的。王手車取りだな。
しかも、集約したハイテク高性能は要ら無い。それぞれに。まあ、極超音速弾は、ハイテクと言えばハイテク?とも言い切れ無いか。生産的には。
アクティブ機雷なんか、安くてもハイテクかもな。逆に。
35: るーぷ [] 10/24(金)10:08 ID:x8CFDBAw(28/38)
対して、二ホン海中国海みたいな浅海面なら、磁気探知とか重力変位探知とかで、
FAB爆雷とかも面白そうな気がする。これは単なる遊びの思い付き。遅延信管ってことだが。
36: るーぷ [] 10/24(金)10:10 ID:x8CFDBAw(29/38)
いずれにせよ、高額で高額ハイテク地獄な地獄整備集約万能兵器は、もう、流行ら無い。
なので、何もせず、人材育成手当だけして、待機した方が良い。
その余力を、独立再興日本に使った方が良い。

別に自滅特攻しようが、ホンニンらの勝手だが。ウク信だかグローバリストだかなんだか知らんが。
37: るーぷ [] 10/24(金)10:15 ID:x8CFDBAw(30/38)
アスロックと言うよりも、急降下高速FABクラスター対潜弾とか、考えうるな。
磁気探知重力探知みたいな方が面白そう。
深海の潜水艦を狩る必要は無く、浅海で狩れば良い。
すなわち、作戦域、通商域は、浅海地方を通る、ってこと。
その方が、現地の権益を尊重してる戦技、とも言える。

深海面では、世界覇権通商をする、グローバリスト商船団を潜水艦で狩れば良いだろう。
浅海面では、攻撃作戦は、じんわりやんわり機雷作戦中心になる。
ターゲット国近海に、機雷潜水艦ローテク安価なもん でばら撒く。
別に影の船団でもいいけど。それが好きみたいだから。
38: るーぷ [] 10/24(金)10:18 ID:x8CFDBAw(31/38)
機雷ばら撒きとしては、低空を作戦する哨戒兼用機と言うのも考えうる。
極論すれば安価なドローンと、軽い機雷の組み合わせでも良いんだろうが、
その選択は、相対状況、と言うことになる。

B29のもっとも高い効率が出た作戦は、機雷ばら撒き作戦。
まあ、制空権取られるのも、案外に辛いよ。
39: るーぷ [] 10/24(金)10:22 ID:x8CFDBAw(32/38)
台湾戦とは、別にシナリオは決まって無い。可変する未来分布だ。
黒海戦は参考にはなるが、ぜんぜん違うだろう。
メインシナリオはむしろ、二ホンの通商破壊、通商封鎖だ。
その目的が連動する時、それは容易に起こりうる。紛争状態=尖閣諸島のいざこざ
でも起こりうる。
何をウヨク低能どもは喜んでるのか?小さな紛争だからコップの嵐で楽しくなるとでも思っているのだろうか?
彼らの哲学劣化と知能劣化は、際限が無い。

ウソ付き小僧の成れの果て
41: るーぷ [] 10/24(金)10:33 ID:x8CFDBAw(33/38)
ポクロフスクの問題点 〜
誰ちゃんが勝ってるとか、そういう問題では、無い。
何時まで保てば勝ち、とかそういう問題でも無い。

補給物資、整備部品ごと、雑多な後方支援部隊ごと、泥沼の包囲につかまってるのが問題。
結局は、物資と重装備のすべてを捨てて、人員だけ脱出になるが、それもタダでは済ま無い。
また、空身で逃げるから逃げれる段階でも無い。
だんだんと包囲は大きくなっている。
まだ、ポクロフスクなら、いざという時のクスリ=覚せい剤みたいなのを使って脱出も可能だが損害は莫大。
だが、クラマトルスク〜スラビヤンスクの大包囲脱出時には、脱出するにしても、
補給も休養も必要になる。
後方部隊、非戦闘部隊人員も多くなる。

色んな意味で限界は近く、損害は級数的に大きくなりつつある。
動画出してウソ付いて喜んでる場合じゃ無い。

そのような行動は、万里の外から悪運を招き寄せてる。
警告はしたからな。
実現するに従って、詳細にメカニズムを解説しよう。まだ先の話しだが、そうは遠くは、無い。
47: るーぷ [] 10/24(金)13:09 ID:x8CFDBAw(34/38)
クチェリフヤール、情報分析を小修整 〜

A、その北東の奥で、波襲撃部隊が襲撃してるハナシが出てる。
そっちの方が自然。

B、証拠映像だが、不自然なところもある。
ウク兵が身元を隠し、便衣兵になったようなかっこをしてる。
そこまで短期間でぼろぼろになるような状況に無い。ロシア軍は。
真偽はともかく、保留が良さそうだ。

ついに、シリア人マッパーもだまされた、ってとこかもしれない。
やや、判断を修正する。今後はあまりシリア人マッパーも信用し過ぎないようにしたい。
保留でいいかげんに仮定して行きたい。
49: るーぷ [] 10/24(金)13:18 ID:x8CFDBAw(35/38)
ゲランは、電動では無いので、燃料引火で爆発力はアップするので、その辺の引火設計も大事だと思う。
電動型は、RPGみたいな成形炸薬って言うか、なにかサーモバリック的なそういう系で爆発力アップしてんだと思う。
だから全部が全部で無く、ウク軍のドローンは、爆発力小さいのも多いとは思う。
ロシア軍の小隊分隊直協ドローンは、偵察が主任務だから、また、ハナシが別。手りゅう弾投下だろ。
ウク軍の軽ドローンは、手りゅう弾投下型でも、そこまで歩兵直協連携はせずに、独立中隊が襲撃でやってるようには見える。そっちが主。
なので陸自はとにかく、変な茶坊主のこずかい稼ぎに利用されずに、
お手製でも、民生でも、軽ドローンの偵察を中心に今のところは訓練し、そこは逆に細かくやり、
未来の軍事体系変換に備えた方がいいだろう。すべて無駄になるから。
61: るーぷ [] 10/24(金)17:34 ID:x8CFDBAw(36/38)
重力加速が、かなりの威力増加の部分だから、やはりその場合は、重量が重要。
それが衝突した時、地表方向に威力を広げることは可能。リングとかもそれだと思う。サーボバリックFABなんかはそれの最たるモノ。
それが究極まで行ったのが、空気摩擦で熱を増幅するツングース隕石弾オレシュニクだと思う。
複数弾頭で、スキマを効率良く焼き尽くすような工夫も見られる。
62: るーぷ [] 10/24(金)18:50 ID:x8CFDBAw(37/38)
リマン、シベリスク戦区 〜
襲撃部隊含め、市街と後方重要連絡路に肉薄しており、
特に補給路は、増援の機甲部隊なども叩かれてる。逆に言えば、それを救援コンボイで送り込んでる、まだまだやる気充分と言ったところ。
だが、実際には、ドローン制圧は強く、
森林に避退隠れている民間乗用車を利用した兵站コンボイをドローン襲撃してるような動画も出てる。
なかなかに状況は、困難だろう。
立体縦深包囲打撃で、リマン、シベルスクごと、丸々やると言うことになった。
全体に並行して消耗打撃包囲に出る作戦は、良いと思う。が、普通、なかなか出来無い。
面白い状況だと思う。
限界は近いとは思う。
64: るーぷ [] 10/24(金)19:15 ID:x8CFDBAw(38/38)
リマンの兵站補給道路側、南東部後方から先に襲撃と切断に入ってる。
同様に、後方のドネツ河の重要橋は落としてたんだが、並行して架橋を工兵が作ってたんだが、
それを建設完成する瞬間を見計らって壊しており、全部破壊せず誘引しており、
今回も近日、昨日かもしれないが不明だが、完成させようと工兵車輛が来たところで、
それをドローン攻撃破壊してる。

かなり、精密に消耗戦は実施されてるし、余裕がある。
強い戦意と恨みを感じる。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s