[JAS39]グリペンを語るスレ15機目[SAAB] (39レス)
上下前次1-新
1: 名無し三等兵 [] 10/23(木)17:24 ID:er386dpx(1/2)
 スウェーデン軍主力戦闘機であり、輸出も好調なJAS39グリペンを語るスレ。 
前スレ 
 [JAS39]グリペンを語るスレ14機目[SAAB] 
 2chスレ:army 
20: 名無し三等兵 [sage] 10/25(土)18:56 ID:D1oiwusG(2/3)
 グリペンEはR-37M抱えたMiG-31やSu-35に勝てるのか? 
21: 名無し三等兵 [sage] 10/25(土)19:07 ID:kyOLatlz(1)
 これまで散々議論されたんだろうけど、結局グリペンとF-16どっちが強いんだい 
22: 名無し三等兵 [sage] 10/25(土)19:35 ID:dcaO8Ahq(1/2)
 ミーティア使えるだろうしまあまあいけんじゃね 
 Su-27系の代わりにはならん気もするけど 
23: 名無し三等兵 [sage] 10/25(土)19:50 ID:XPSDld7q(1)
 トルコのとか使えるからあんまり優位性はなさそうではある 
24(1): 名無し三等兵 [sage] 10/25(土)19:52 ID:ZkzX6sPY(1/2)
 グリペンEはS400の大群相手にSEADできんの? 
25: 名無し三等兵 [sage] 10/25(土)19:56 ID:dcaO8Ahq(2/2)
 >>24 
 S400の大群ってどこの妄想だよw 
 シベリアから剥がして持ってきたやつも潰されてんのにw 
26: 名無し三等兵 [] 10/25(土)21:07 ID:BWvvGwpO(1)
 SEAD ☓ 
 DEAD ◯ 
27: 名無し三等兵 [sage] 10/25(土)21:26 ID:D1oiwusG(3/3)
 つい最近対地攻撃に使われたのが初めての実戦での兵器投射だったくらいグリペンに実戦の機会がなかった 
 そんなグリペンがドローンやミサイルから防空しつつ、対地攻撃もして、Su-35やMiG-31、S400の牽制や撃破もしないといけない 
 場合によっては黒海に対艦攻撃もしないといけない 本当にグリペンにこれだけできるのか? 
28(1): 名無し三等兵 [] 10/25(土)21:37 ID:NOhuQaQK(1)
 被弾しないからな 
29: 名無し三等兵 [sage] 10/25(土)23:06 ID:ZkzX6sPY(2/2)
 >>28 
 R-37Mに狙われたらどうすんだ? 
30: 名無し三等兵 [] 10/26(日)09:31 ID:IOlrgpMs(1)
 レーダーホーミング? 
 グリペンお得意のジャミング&欺瞞で明後日飛んでいくだけだな 
31: 名無し三等兵 [sage] 10/26(日)11:30 ID:NZkQJvz+(1)
 >>16 
 F-16Vは既に待ちの列が長い上に生産能力も拠点移設以降、まだちょぼちょぼだから二の足を踏むのも理解出来るが 
 ロシアの脅威が何処まで続くかLM始め、軍事産業は何処もまだ見定め中な感じもある 
32: 名無し三等兵 [sage] 10/27(月)20:03 ID:xh+r6pQZ(1)
 AMRAAMやミーティアより長い最大400km先からミサイル撃ってくるMiG-31・MiG-35やSu-30・Su-35にグリペンEでどうやって勝つの? 
33: 名無し三等兵 [sage] 10/27(月)23:12 ID:bhpdDReg(1)
 サーブ、ウクライナにグリペン戦闘機生産施設設立を検討 
 https://militarnyi.com/en/news/saab-considering-establishing-gripen-fighter-jet-production-facility-in-ukraine/ 
 スウェーデンのサーブ社が、ウクライナにグリペン戦闘機の最終組立・試験工場を開設することを検討している。 
 フィナンシャル・タイムズ紙が同社CEOのミカエル・ヨハンソン氏の発言を引用して報じた。 
 サーブ社のトップは、戦時下の困難な状況にもかかわらず、ウクライナ国内での近代戦闘機の生産を部分的に現地化できる協力関係の構築を目指すと述べた。 
 同社は2009年にも同様の計画を検討していた。当時、ウクライナ政府は既にグリペン機のライセンス生産に関する協議を進めていた。しかし、親ロシア派大統領の台頭と2014年のロシアの侵略により、これらの計画は頓挫した。 
 「戦時下では容易ではないが、少なくともウクライナ国内での最終組立と試験飛行を確立し、将来的には部分的な生産も実現できれば素晴らしい」とヨハンソン氏は強調した。 
 ヨハンソン氏によれば、ウクライナとの合意締結によりサーブの生産能力需要は倍増する可能性があるという。 
 同社は現在、ブラジルにおける生産拡大に積極的に投資しており、グリペン戦闘機の年間生産台数を20〜30機に増やす計画だ。 
 さらにサーブは、防衛産業にとって戦略的に重要なカナダおよび複数の欧州諸国に新たな生産ラインを開設することを検討している。 
 ヨハンソン氏によれば、ウクライナ向けプロジェクトの資金調達手段の一つとして、凍結されたロシア資産の活用が考えられるという。 
 「政治レベルでは、スウェーデンがどの程度の資金とリスクを負担し、他国がどの部分を担い、没収されたロシア資産でどの程度を賄えるかについて協議が続いている。最終決定はまだ下されていない」と同社トップは説明した。 
  
 最近、ブラジル空軍は11年間待ち望んだ10機目のグリペン戦闘機を披露した。これは生産プロセスがいかに長期化するかを示す事例である。 
 ウクライナ自身は、150機のスウェーデン製JAS 39グリペン戦闘機のうち初号機を早ければ2026年に受領する見込みで、おそらく空軍の現行ニーズに適合したC/Dバージョンとなるだろう。 
34(1): 名無し三等兵 [sage] 10/28(火)00:02 ID:qE9cGgM/(1)
 c/dも買えばいいのに 
 少なくとも訓練用にB/Dは買っていいと思う。 
35: 名無し三等兵 [sage] 10/28(火)11:49 ID:YeGAKvqH(1)
 ちょっと前なら他の国がこんな動きをすれば、アメリカが圧力を掛けまくってたのに、アメリカの軍事企業がウクライナで現地生産しようっていう動きが鈍いのは、今さらそうしなくとも儲かるからなのか、はてまたそこまで力が無くなったのかどちらなのか…。 
36: 名無し三等兵 [sage] 10/28(火)20:29 ID:wU0ECI7U(1/2)
 まあ当のアメリカが米国製の軍用機を売る気がないようだし ハナから売り込みすらしないんじゃそりゃな 
 ベルギーやオランダでライセンス生産されたMLU改修のF-16AMの移転許可しただけで自国からは出さなかったし 
37: 名無し三等兵 [sage] 10/28(火)20:34 ID:wU0ECI7U(2/2)
 >>34 
 どうせならC/Dを繋ぎでリースするのがいいんじゃないかと思ったけど せっかくリース受け付けてるわけだし 
 でもF-16も確かイタリアがタイフーンまでの繋ぎでF-16ADFをリースしてたこともあったからアメリカも戦闘機のリースは受け付けてるはずだよな? 
38: 名無し三等兵 [sage] 10/29(水)01:49 ID:4dFlVyHW(1)
 C/Dは引っ張りだこで本国ですら枯渇してるからねぇ 
  
 本当に欲しいならE/F新造した方が早い 
39: 名無し三等兵 [sage] 10/29(水)23:59 ID:SUUhJ/bO(1)
 スホイキラーを名乗るくらいなら実戦で1機でも撃墜してほしいもんだな 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.347s*