【GCAP】F-Xを語るスレ339【日英伊共同開発】 (473レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ339【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し三等兵 [] 2025/10/22(水) 22:26:24.95 ID:AleQhUC8 共同開発になって本当によかった うれしくて うれしくて 言葉に できない♪ GIGOとJVが始動して本スレが賑やか https://www.edgewing.com/ 前スレ 【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/ 【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/ 【GCAP】F-Xを語るスレ332【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755910723/ 【GCAP】F-Xを語るスレ333【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756639715/ 【GCAP】F-Xを語るスレ334【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/ 【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/ 【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758900470/ 【GCAP】F-Xを語るスレ337【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1759587177/ 【GCAP】F-Xを語るスレ338【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1760617649/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/1
454: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/30(木) 21:21:22.01 ID:/AEUsRvw >>453 嘘おつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/454
455: 警備員[Lv.3][新芽] [sage] 2025/10/30(木) 21:26:55.42 ID:F3fwDdWG 日本のようにF-15のチタン合金を自力で作ってしまうとか アメリカが供与拒否した飛行制御プログラムを自力で開発するとかは世界的にはあり得ないレベル 最終的には戦闘機用エンジンまで開発してしまったしな 日本のレベルの話を英伊ができるかはわからんのさ アンチはIHIは素材だけとか言い出すが、その素材をイギリス企業は生産できるかわからない その素材を設計通りに加工・生産できるかもわからない イギリスが実証事業をやらないといけない背景は、どこまで国内生産できるかを見極める必要がある ボーイングはデジタル設計を自画自賛したが、設計通りの部品を生産するとこで躓いた 設計通りの部品を生産できるサプライヤーがあるかの検証を怠ったから遅延した イギリスの実証事業は生産技術を強調するのはその為 実証事業が成功すれば国内生産比率を高められるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/455
456: 警備員[Lv.10] [sage] 2025/10/30(木) 21:27:07.63 ID:bIdXby+K XFP30の開発目的はRRの戦闘機エンジン開発能力とそのノウハウの維持も主目的としてはあると思うけどねえ EJ200が完成してから30年ぐらい経つわけだけど、RRはそれからただの一つも戦闘機エンジンを新規開発してない。なのでそろそろEJ200の開発に関わってたRR社員が定年退職する頃で、技術伝承のタイムリミットではあると思うのよね XG240もそういう目的があったろうけどポシャったし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/456
457: 名無し三等兵 [] 2025/10/30(木) 21:27:32.31 ID:E1OAWXAB 燃焼器はRR担当だからIHIや日本サプライヤー関係ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/457
458: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/30(木) 21:31:29.05 ID:/AEUsRvw どの部品が英国とか(燃焼器)とのソースないだろ 憶測 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/458
459: 警備員[Lv.3][新芽] [sage] 2025/10/30(木) 21:32:37.31 ID:F3fwDdWG 全ての部品をRRが生産するわけじゃないんだよ どれだけ国内サプライヤーができるかを見極める、生産ノウハウを確立しないと量産できない なにせXF9は日本メーカーが生産する前提で設計されてるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/459
460: 名無し三等兵 [] 2025/10/30(木) 21:43:33.38 ID:E1OAWXAB 分担の意味わかってなくてワロスw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/460
461: 名無し三等兵 [] 2025/10/30(木) 21:45:51.78 ID:YPKh3HDF >>454 これは「嘘おつ」ではないな。エンジンのコンセプトがRRのものだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/461
462: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/30(木) 21:50:57.89 ID:/AEUsRvw >>461 嘘乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/462
463: 名無し三等兵 [] 2025/10/31(金) 00:07:20.76 ID:QrkTC8EW IHIは碌な設計能力が無いのでF7の稼働率がウンコなのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/463
464: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 00:30:37.56 ID:XE0qdiq2 F-3も大事だが、台湾有事に備えてギャップ埋めもきちんとやって欲しいぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/464
465: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 00:31:52.14 ID:Q39auoIO >>463 ウンコ💩ちんちん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/465
466: 警備員[Lv.6][新] [sage] 2025/10/31(金) 02:43:48.78 ID:Ye0A54Eh 生産分担決めれば自動的に生産可能とか思ってるのはアホ そんなことが可能なのは日本レベルの国同士の協業の場合のみ GCAPは日本メーカーが基本設計以上までやった段階で英伊が参加するから 英伊のサプライヤーのレベルがほとんど考慮されてない 諸々の工作技術なんかは技術移転や情報開示の対象ではないものも多くある 特に素材の生産方法や素材の工作方法なんかはそういう対象では無い可能性が高い イギリスやイタリアの企業は実際にどれだけ国内生産できるかを検討する必要がある 次期戦闘機/GCAPはユーロファイターレベルの技術だけで制作されるわけではない ライセンス生産は意外と技術的にハードルが高い 設計図渡せば生産可能なんて国は日本くらいしかない 素材が国内生産できなかったり、素材を加工する技術が国内に無かったりと国産化率上昇を阻むハードルがコスト以外にも沢山ある 10年後にはGCAPは本格的は生産に入る予定なのだから、イギリスやイタリアは生産技術の開発も急がないといけない それができなければノックダウン生産程度しか国内でできなくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/466
467: 名無し三等兵 [] 2025/10/31(金) 06:17:09.44 ID:tPhhDqiF >>466 そのトルコの技術はイギリスを上回るみたいなことを言ってもだれも信じないけど・・・ https://x.com/_devletci_/status/1983132238981083272 イギリス、KAANとKIZILELMAの要望を昨日エルドアンに伝えた… スターマーは特にKAANのためにTusaş施設を訪問し、KAANの要望を改めて表明。 入手した情報によると、イギリスは長期的な契約の一環として150機のKAAN、100機のKIZILELMAを最高レベルで要望した。 合意が成立すれば、ヨーロッパに生産施設を設立し、ドイツが100機、スペインが75機、イタリアが75機でこの契約に参加する可能性が議論されている。 明日、ドイツ首相のトルコ訪問でこの話題が取り上げられると言われている! 注記:ヨーロッパ諸国は現代的な軍備強化のために約2兆ドルの予算を割り当て、トルコの優れた技術を持つ兵器に注目していることが以前から話題に上っていた… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/467
468: 名無し三等兵 [] 2025/10/31(金) 09:45:03.61 ID:uXGhgIyE >>466 頭悪そう 少なくともBAEとRRには生産設備が整ってるし 稼働しているのだ 余分な設備を全く持っておらず、簡単にライン閉じてしまい 何かやるたびに一から工場建ててたからなければいけないのは日本企業の方だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/468
469: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 10:09:21.99 ID:8SlJWt4Y >>468 噓おつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/469
470: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 11:10:12.92 ID:xr031VkC 生産ライン閉じられて困ってるのは日本の方で閉じてるのは主に米国。 簡単につぶれる、簡単にライン閉鎖、勝手に仕様を変える、勝手に値上げする 報連相が全くない。事後通告が当たり前。説明もない。割とひどいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/470
471: 名無し三等兵 [] 2025/10/31(金) 11:34:08.43 ID:kKByVSzT テンペストくんのために韓国の原潜の話でもしようぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/471
472: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/31(金) 11:37:25.25 ID:N+OAzqGC 低空で塩害に晒されるどころか国際線飛んでるだけでブレードに硫化腐食が発生し 稼働率がウンコすぎて他所のブランドを潰し競合他社に載せ替えられるTrent1000を生み出したRRの話はやめよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/472
473: 警備員[Lv.8][新] [sage] 2025/10/31(金) 11:38:15.67 ID:Ye0A54Eh 生産設備が整ってるかは別の話 使ったことがない素材ややったことない工作方法の設備ではないから まして下請けの部品メーカーなら尚更 BAEやRRがネジ一本から生産するわけではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1761139584/473
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.871s*