新・戦艦スレッド 141センチ砲 (897レス)
新・戦艦スレッド 141センチ砲 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し三等兵 [] 2025/09/14(日) 09:29:54.38 ID:FIcfqOJW 戦艦の元祖ロイヤル・サブリンから 最後の戦艦ヴァンガードまで +未成・計画艦も 色々語りませう ワッチョイ導入禁止 ※前スレ 新・戦艦スレッド 140センチ砲 https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/army/1751871861 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/1
878: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/03(月) 23:00:15.40 ID:5MwEJwCD そもそも艦隊決戦夢見てたくせに大和が30ノット出ても仕方ないだろ 絶対に外せない長門級2隻に合わせるしかないんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/878
879: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 00:16:02.56 ID:WKQaMme/ 攻撃範囲が短い戦艦は、射程外に逃げた敵に対しては攻撃力ゼロ 交戦意思のある敵は射程内に自ら入ってくるから、自分の速度は不要 来寇する敵を邀撃するパターンはそれに当てはまる ところが、ミッドウェー後から、戦艦は機動部隊の前衛に置いて、航空攻撃に続き敵を追撃する役割に変わった 交戦意思がなく退却する敵に追いついて射程内に捉える必要が生じたので、前衛に使える戦艦は金剛型と大和型に限られた 一度陸奥にやらせてみたが、役に立たなかったことが実証されている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/879
880: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 01:19:12.48 ID:3H4eTjze むっ!ちゃんとしなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/880
881: 名無し三等兵 [] 2025/11/04(火) 01:52:30.19 ID:8dlKPiJz 新戦艦の高速案って重巡と一緒に決戦前日の夜襲に参加して、翌日昼の艦隊決戦にも参加させるって構想だろ。今年のMLBプレーオフにおける大谷翔平とか山本由伸みたいな 大車輪の活躍を期待したものだろ。 かりにそれにマッチする高速戦艦に仕上げても、山本五十六が野球じゃなくてバスケとかサッカーやることにした時点で終わりだし、ガダルカナルも三式弾や零式弾が一定数以上揃わないと 出せなかったろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/881
882: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 08:24:46.34 ID:qYUN1sUq 現実的には戦艦の使い道って輪型陣で空母の外に並べて 敵の雷撃機吸収させるくらいがベストよね 敵の雷撃機も戦艦の対空砲火突破してさらに空母まで突っ込むって結構な精神的苦痛だろうし とりあえず戦艦雷撃して離脱する奴も数割いそうだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/882
883: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 08:28:33.56 ID:qYUN1sUq 重巡って20?砲か15.5?砲かで色々揉めてたけど 実戦では20?砲も大して役に立ってないし 雷撃が主なら重雷装の旧型軽巡改装で十分だったんじゃ・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/883
884: 名無し三等兵 [] 2025/11/04(火) 08:57:48.76 ID:nYerfiuk >>883 20cm砲への改正は、155mm砲弾では米国の重巡の装甲を抜けないからと、むりやり20cmにしたんだよ その20cm砲も、古鷹級までは20cmだったのを、条約いっぱいの203mm砲に積み替えてるし、砲弾が長いから揚弾機や砲塔ごと交換だから大工事だった あの労力で駆逐艦が何隻作れたやら 10cm 12cm 127mm 14cm 15cm 155mm 20cm 203mmが混在した主計泣かせの日本海軍 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/884
885: 名無し三等兵 [] 2025/11/04(火) 10:38:45.74 ID:xQ7YRFiC 古鷹 最上 利根 阿賀野は15.5でいいよね 阿賀野は二連装にする 愛宕は20センチ3号 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/885
886: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 11:44:35.68 ID:9zf9FrXB >>884 古鷹型は元々単装だったのを連想に替える際に妙高のあまり20cmの内側を削って20.3cmに変更。 揚弾機や砲塔替えは単装→連装にするのだからまる替えは当たり前。 青葉型と妙高型は内側削っただけ。 高雄はもとから20.3cm 青葉、妙高換装時代は条約縛りで追加建造は出来ないから旧来艦の能力アップしただけで、しなくても駆逐艦は作れない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/886
887: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 11:45:13.63 ID:jDcNhCM8 >>884 どうなんやろなー 高角砲の砲身の製造数とかみると十年式12cmのほうが多くて、むしろ大戦後半で力を入れて増産してたという感じだが。数揃えるための high-low mix の low側でしょ。 あと、砲を全部取り換えるより、それぞれの砲弾作る方が安いんだろうなとも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/887
888: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 11:49:37.89 ID:9zf9FrXB 最上型の主砲換装はともかく、高雄型までは15.5cm砲は開発されていないので、如何ともしがたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/888
889: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 11:49:50.24 ID:jDcNhCM8 桜と錨さんとこの資料見ると、旧い装甲巡洋艦の主砲とか、それを転用した沿岸砲台とかも、条約巡洋艦の 203 mm 弾を使えるらしいんだよな。 なにげに後方互換性が高い。 砲身長や薬室容積が違っても、砲と砲弾の組み合わせごとに、それ用の射表準備すればクリアできるってことなのかねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/889
890: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 12:04:14.58 ID:ZXY5OeBQ ブルックリンの15.2mと違って、 最上の15.5cmは打ち続けると20cm並みに発射速度が落ちるし 額面ほど良いとはとても思えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/890
891: 名無し三等兵 [] 2025/11/04(火) 12:47:57.55 ID:8dlKPiJz アメリカの砲塔は揚弾揚薬関係や装填作業での人身事故の話が多すぎる感じが・・・このあいだもクリーブランド級の6インチ砲塔での死亡事故の話を聞いたばかり。 USSマンチェスターの6インチ砲塔の揚薬筒に腕を巻きこまれて持ち上げられ、最終的に腕がちぎれて出血多量で死亡した水兵の話とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/891
892: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 19:07:30.13 ID:7zkv7hr0 巡洋艦の数も、装備してる砲身の数も多いから単に母数の差でしょ 砲弾が足りない、砲身摩耗させないため実弾演習をセーブしてる、そもそも沈められてフネがない海軍が比較先ならなおさら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/892
893: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 21:08:20.16 ID:OnN8QEPY ガダルカナルとソロモンの夜戦を見る限りだと、8インチ砲装備は正解だった気がするなあ。 敵巡の装甲を抜けなければ、武装していないのと同じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/893
894: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 21:30:36.37 ID:1xBKGquw そうだよ アメリカは、ソロモンの戦訓として巡洋艦主砲のFAは8インチ速射砲だとしてデモイン級の開発に進んだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/894
895: 名無し三等兵 [] 2025/11/04(火) 22:11:14.65 ID:8dlKPiJz スラバヤ沖海戦で英重巡エクセターの命運を決めたのは、たった1発の20センチ弾だった。これで高速発揮が不可能となり、後日日本艦隊に追いつかれて 沈められる事となった。 15.5センチ弾だったらどうだったろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/895
896: 名無し三等兵 [] 2025/11/04(火) 22:20:34.13 ID:8dlKPiJz 戦艦ワシントン1隻だけでも就役から第三次ソロモン海戦までの間だけで主砲の装填作業中の人身事故が2件、その後も20?機銃の不発弾を手で取り除こうとしてたら 不意にスライドが前進してきて指切断、大型洗濯機の脱水機に上半身を巻き込まれて腕切断。前方をよく確認しないまま水偵のエンジンを始動させたため、プロペラが 整備員の頭部を巻き込むとか色々事故が。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/896
897: 名無し三等兵 [sage] 2025/11/04(火) 22:42:01.06 ID:5r5pwh/v 軍艦なんてそんなもんじゃねーの? 大和か武蔵かの主砲塔から落ちて死にそうな水兵に 軍医が秘蔵のアレな写真を見せて頭に血を昇らせて回復させたなんて話があったけど もしアレな写真なかったらその水兵死んでた訳だし そんな事故はゴロゴロ起きてたろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757809794/897
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.457s*