【GCAP】F-Xを語るスレ334【日英伊共同開発】 (844レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ334【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
701: 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2025/09/17(水) 04:44:38.49 ID:qzDsg7Wb BAEやRRはイギリス政府がゴネてGCAPをひっくり返すという期待を持ってたのだろ だからGCAPの本筋ではない実証事業をやたらとやろうとしていた 現実は全くイギリス政府はBAEやRRの期待通りに動くことがなかった イギリス政府の評価があまりに低すぎて、ちゃぶ台返しをしてもイギリスが国際的に孤立しかねないとわかっていたから ちゃぶ台返しをしたところでイギリスが別構想を立ち上げて実現する見込みはなかったから イタリアあたりもイギリスのユーロファイター時の振る舞いを容認しなかった イギリスの実現性が不明なCGと模型のプレゼンを信用していなかった 結局はイタリアが日本の次期戦闘機に乗り換えを画策したのがテンペスト構想瓦解の主因となった それくらイギリスに対しては厳しい目が向けられていた BAEやRRはユーロファイターの再現を狙ったが、イギリス政府すらそれには乗らなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/701
710: 警備員[Lv.6][新] [sage] 2025/09/17(水) 10:26:30.03 ID:qzDsg7Wb 三菱重工業株式会社 次期戦闘機(その5)(1) 試作品費 次期戦闘機(その5)(1) 5,904,078 株式会社IHI 次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1) 試作品費 次期戦闘機(その2)(2) 12,774,782 まあ、次期戦闘機の機体とエンジンの試作費の一部が出てしまっているからアンチが何を言っても無駄 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/710
712: 警備員[Lv.6][新] [sage] 2025/09/17(水) 10:30:42.40 ID:qzDsg7Wb 品目 次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1) 契約日 2022/03/29 契約相手方 IHI 契約額 15,890,490,000 円 次期戦闘機用エンジンシステムその1は2021年度の契約 2022年度が詳細設計だから基本設計部分だと推測される GCAP合意がされる前から設計が進められていた部分を実際に試作するということ 今頃、燃焼機の実験とかブツができてないレベルの話を反映されるがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/712
725: 警備員[Lv.7][新] [sage] 2025/09/17(水) 11:06:17.76 ID:qzDsg7Wb エンジン2本立てなんてのはF-15&F-16の圧倒的な生産機数がある場合にしか成立しない トーネードやユーロファイター程度の生産機数ではエンジン2本立てなんて無理 F-35ですらエンジン2本立てを断念したのだから RRがビジネス機用エンジンを弄くり回すしかなかったのは、もう実証エンジンを発展させてGCAP用エンジンとして採用されて正式エンジンになる見込みがないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/725
739: 警備員[Lv.8][新] [sage] 2025/09/17(水) 12:12:58.81 ID:qzDsg7Wb XFP30 GCAPの搭載用エンジンに適用を目指す新たな技術を組み込み実証するとともに,GCAPの搭載用エンジンのリスク低減を図るためのエンジン 公式見解が出てるのにまだ実証エンジンと次期戦闘機用エンジンの違いも理解できないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/739
746: 警備員[Lv.9][新] [sage] 2025/09/17(水) 13:51:24.79 ID:qzDsg7Wb おそらくRRの自社研究にIHIとかが協力してるだけだから そいう金がかかる実証はできないのだろう イギリス国防省からエンジン実証事業に関する情報が出てこないし 日本の防衛省もエンジン実証事業には予算を付けていない おそらく日英両国政府は技術交流を認めてるだけだと思われる 日英伊の政府共同事業なら必ず日本の防衛省からも何を実証する目的かを知らせる事業計画が出る それが一切出ないということは政府事業ではないからだ おそらくRRの自社研究で出来る範囲がアレということだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/746
753: 警備員[Lv.1][新警] [sage] 2025/09/17(水) 15:43:53.45 ID:qzDsg7Wb もちろん、RRも実証事業を政府事業にして予算を獲得したい願望はあるだろう しかし、日本政府は予算を付けていないのは事実であり イギリス国防省もエンジン共同実証事業をスタートさせてというアナウンスもない 当初の目論見としてはXG-240のようなエンジンを作りたいというRRの願望はあっただろうが どうにも日英伊の三カ国政府は冷淡な対応をとっている 冷淡な態度の最大の理由は、間に合わない実証事業に今更予算を注ぎ込んでもしょうがないというのが最大の理由だろう 既に次期戦闘機/GCAP用エンジンはプロトタイプのXF9-1があり、更にファンや燃焼機の改良まで成功してる 後は次期戦闘機用エンジンシステムとして実際の制作にかかる段階まできている いまさら実証事業に政府予算を注ぎ込む理由がないから 先に予算獲得してたBAE実証機はスタートできたが、モタモタしてたエンジンの方は政府事業にできなかった 三カ国の共同事業のはずなのに日本政府から一切アナウンスが出ないのは、日本政府にとっては政府事業ではないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/753
757: 警備員[Lv.3][新警] [sage] 2025/09/17(水) 16:15:07.49 ID:qzDsg7Wb BAEとRRは頑張らないと実機の方が先に実証機より先にできるというマヌケな結果になりかねない エンジンに関しては最初から進捗が完全に逆転している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/757
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s