【ドローン】日本の防衛戦略【兵站・インフラ】 (8レス)
上下前次1-新
1: 名無し三等兵 [sage] 08/30(土)18:33 ID:OEPjeLyh(1)
日本の防衛戦略について語るスレです。
ドローン、兵站、インフラ攻撃、彼我の生産力・技術力等、なんでもござれ。
他の専門スレでスレのテーマから脱線してレスバをするより、このスレで徹底討論しましょう。
来たれ軍師様!
2: 名無し三等兵 [] 08/30(土)18:55 ID:g6uvT81X(1)
ID:HkYd3vH50は、中国が侵攻不能な状況でなお日本のインフラを攻撃する理由を「極論すれば、日本人を痛めつけるだけでも彼らにとっては美味しい」と説明したけど
そもそも中国共産党にとって重要なのは国内支配の正統性、ひいては求心力と経済成長のはず
日本が痛めつけられたところで領土も支配も得られず、ましてや無差別攻撃を継続することによる国際政治での孤立・経済的ダメージが長期化するならむしろマイナスしかないのではなかろうか?
3: 名無し三等兵 [sage] 08/30(土)19:50 ID:HbdXC3nK(1/2)
すべてのNATO加盟国と日本と台湾が行うべきは正面装備の拡充ではなく弾薬の生産と弾薬庫の設置
4: 名無し三等兵 [sage] 08/30(土)20:04 ID:HbdXC3nK(2/2)
後方部隊を後方部隊と呼ぶこと自体が後方部隊の軽視であると江畑氏は言っていた
名前を変えてみては
5: 名無し三等兵 [] 08/30(土)23:54 ID:fgSFsZH/(1/2)
日本帝国の段階で日本軍のコアシステムは少数の先端兵器と膨大な輸送力で成り立った
日本軍は少ない兵器と浪費した輸送システムを温存だけすれば
米空母20であっても1年間でかれる輸送艦は限りがあり航空優勢的に日本ー沖縄ー台湾輸送船は航空護衛しやすい
なので温存戦略は防御計画上妥当で現実的な案だった
(海軍はその基礎がわからず遠い先端防衛に固執し防空整備すらできない先端域で希少な輸送船と物資を浪費しまくり台湾沖縄近海戦略の物資を消耗する)
日本の兵站は武器弾薬物量ではなく原則輸送システム、それも無人系輸送システムさえ万全で
機雷と防空機能さえあれば防御はできる
逆に巨大な弾薬生産力は無意味で日本軍は輸送>>弾薬兵器生産力の力学に矛盾し作戦崩壊した
6: 名無し三等兵 [] 08/30(土)23:55 ID:fgSFsZH/(2/2)
レーダーソナーの目
機雷地雷
膨大で潰せない物量の無人輸送システム
SAM
長距離ミサイル
無人警戒システム
無人攻撃機等
シェルター
エネルギー、電力、インフラ等の集積
これさえあれば防御はできる
7: 名無し三等兵 [] 08/31(日)19:22 ID:W2iXUvbz(1)
水面下で繰り広げられるドローン犯罪は特定できるのか?
8: 名無し三等兵 [sage] 09/01(月)14:34 ID:7cdnSenF(1)
俺の来年度予算 戦略備蓄
25式美少女専用パンティ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*