[過去ログ]
ウクライナ情勢 1427(donguri=1/4) (1002レス)
ウクライナ情勢 1427(donguri=1/4) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
46: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6910-+nBi [180.60.1.132]) [sage] 2025/07/29(火) 00:04:33.38 ID:1LmY082+0 ウクライナが今までサンクト攻撃を手控えていたのは何か意図があったんかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/46
237: 名無し三等兵 (ワッチョイ 992a-zh1S [222.147.5.27]) [sage] 2025/07/30(水) 18:01:29.38 ID:2UsBYq+00 >>234 4桁のノルマ達成できてないね 現場指揮官は粛清だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/237
266: 名無し三等兵 (ワッチョイ a101-nBC/ [60.134.24.165]) [] 2025/07/30(水) 20:49:34.38 ID:Nb6x2b020 >>263 飛び地のウクライナ極東州な緑ウクライナとポーツマス条約 これが日本の北方資源確保と安全保障で完璧なのよな https://i.imgur.com/UktKUXw.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/266
279: 名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-xMU9 [153.228.181.22]) [sage] 2025/07/31(木) 00:43:15.38 ID:Ry6oovH20 アフトスタットのデータに基づくRIAノーボスチ通信の計算によると、ロシアで販売が禁止されている一部のモデルを含む中国4ブランドのトラックは、2025年上半期の実績に基づき、ロシア自動車市場の該当セグメントの4分の1強を占めている。 ロシアの国営企業ロススタンダールは水曜日、中国製トラックの東風、福田、第一汽車、シトラクの一部モデルのロシアへの輸入および販売を禁止すると発表した。 対象となるのは、東風のDFH4180型トラック、福田のBJ4189型トラック、第一汽車のCA4250型、CA4180型、シトラクのZZHS型、そして福田のM4L型シャーシである。 理由は、必須の安全要件違反が検出されたためです。 当局は各ブランドの公式代表者に命令を発令し、各ブランドは問題を解消するためのリコールキャンペーンを実施するよう命じました。 アフトスタットがRIAノーボスチ通信に算出したところによると、ロシアにおける上記ブランドを含む中型・大型トラックの販売台数は1~6月で2万7966台に達した。(後略) ://ria.ru/20250730/gruzoviki-2032406954.html 国内トラック産業を支援するために難癖つけて禁輸したように見えるんだよなぁ 市場シェア27%を占める中国トラックが突然なくなる影響および国内輸送逼迫を考えると、かなり影響が大きくなるように思える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/279
297: 名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-xMU9 [153.228.181.22]) [sage] 2025/07/31(木) 11:19:51.38 ID:Ry6oovH20 サハリン州政府の広報部は木曜日、特別委員会がセベロ・クリルスキー地区における地震と津波の影響の評価を開始したと報じた。 ://ria.ru/20250731/komissija-2032495104.html セベロ・クリリスク港は地震と津波の後、電力が供給されておらず、機能していない ://ria.ru/20250731/zemletryasenie-2032496630.html 水曜日の津波で被害を受けたサハリン州セベロ・クリリスクのアライド水産加工工場は、敷地内の清掃が完了次第、近い将来に操業を再開できると、セベロ・クリリスク市区のアレクサンダー・オブシヤンニコフ市長がTASSに語った。 ://tass.ru/proisshestviya/24671979 NHKでも放送されてた津波に流された港湾施設の被害調査が始まった様子 市長は工場の健全性に問題はないと言ってるが、水産加工工場なんだしあれほどの津波に飲まれたのだからモスクワに復興資金をねだるほうがいいのでは……? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/297
527: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0df9-N0TV [240b:253:3001:7d00:*]) [] 2025/08/02(土) 14:05:44.38 ID:MJn4F2zs0 >>526 そう言えば操縦士飛び降りて無人のまま自爆した戦車あったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/527
583: 名無し三等兵 ころころ [502] (ワッチョイ ae07-V0TV [2400:4150:5321:2d00:*]) [] 2025/08/03(日) 01:57:57.38 ID:0Vj1SE6C0 >>580 ドローンか、あるいは行った連中は戻る予定ないかだ というか今のロシア軍の基本戦法が基本突撃したら戻る予定ないようなものだからな 先遣隊は後続が来るまで全滅するまでそこに留め置かれる 次に来た連中もその後釜来るまでそこに留め置かれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/583
679: 名無し三等兵 (ワッチョイ fe51-v/0q [2404:7a81:cc0:7a00:*]) [sage] 2025/08/03(日) 22:32:52.38 ID:nUKH+/t00 >>592 152がまだこんなにあるとは思わなかったな 砲身の生産能力増強したのかな 122はまだまだあるんだな 艦載砲が払底したのとバリエーションには迫撃砲が多かろうというのは予想通りだったけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/679
767: 名無し三等兵 (ワッチョイ cf6f-XJ60 [2400:4052:47c2:6d00:*]) [] 2025/08/04(月) 22:22:07.38 ID:KdehwHUH0 四駆もそうだが日本の小型建機の需要も大きい。隠れやすいから野戦築城に便利らしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/767
792: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5e64-yHqU [240a:61:4c3d:9e06:* [上級国民]]) [] 2025/08/05(火) 08:53:23.38 ID:afwHHeiK0 開戦の季節がやって参りました。 (2025年 ロイター/Brian Snyder) [モスクワ 4日 ロイター] - ロシア外務省は4日、中・短距離ミサイルの配備に関するモラトリアム(自主的制限)をロシアが守る義務はもはやないとの見解を発表した。メドベージェフ安全保障会議副議長(前大統領)はこの決定について、北大西洋条約機構(NATO)に責任があると非難し、さらなる対抗措置を取る考えを示した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/792
817: 名無し三等兵 (アークセー Sx21-1Oko [126.174.83.75]) [] 2025/08/05(火) 12:25:59.38 ID:HSvYdARlx >>807 なるほど、単純なインフレよりもっと悪い、って事ですか AIに聞いてみたら 「スタグフレーションは、賃金が上がらない中で物価だけが上昇するため、生活が苦しくなるという状況を引き起こします。」 あれ? なんか、今の俺のような・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/817
880: 名無し三等兵 (ワッチョイ 571c-mFro [2400:4051:a3e2:7300:*]) [] 2025/08/06(水) 01:19:06.38 ID:8Dc/bxtC0 ロシアが勝ったら3000万人のウクライナ人を1日72時間働かせればいいのでセーフ みたいな計算してそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/880
989: 名無し三等兵 (オイコラミネオ MMf6-u/Hs [61.205.104.181]) [sage] 2025/08/07(木) 12:44:35.38 ID:4ixWXaZYM トランプ政権まともなこと言ってて草 www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-august-6-2025 大統領令は、ロシアを米国の国家安全保障と外交政策に対する「異常かつ並外れた脅威」と表現している。 インドはロシア原油の最大の輸入国の一つであり、2022年2月のロシアによるウクライナへの全面侵攻以来、ロシアの軍事装備品の購入を継続している。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1753610682/989
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s