【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 (949レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無し三等兵 [] 2025/07/06(日) 10:43:55.63 ID:55j25nfU 共同開発になって本当によかった うれしくて うれしくて 言葉に できない♪ GIGOとJVが始動して本スレが賑やか https://www.edgewing.com/ 前スレ 【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749213293/ 【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/ 【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/ 【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/ 【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/1
926: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 19:34:25.21 ID:Vx2DJjIK EJ230相当品がスウェーデン、トルコ、インド、韓国で採用されたら… スウェーデン以外の3カ国はコピー品つくって「自国製」って言い出しかねないなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/926
927: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 19:40:35.18 ID:gGnfirHa BAEの実証は英国のIPで次世代機を製造できることを証明するのが最大のポイント スウェーデンが来季から次世代機のコンセプト設計始めるし、BAEが色々持ち込むはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/927
928: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 19:49:03.35 ID:gGnfirHa SAABは元々BAEが株式の1/3を押さえていて子会社みたいな関係だった グリペンの中胴、主翼はBAEの設計 さらにグリペンのアビオニクスはSELEX製だけど、元BAEアビオニクスで、現レオナルドUK レオナルドUKはグリペンEのアビオニクスは全部自社製と言っている 電子戦の評価のベースは英国の技術 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/928
929: 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 19:52:24.78 ID:ME0T0J6r >>923 学習しないバカだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/929
930: 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 2025/08/03(日) 19:54:10.41 ID:ng4QHjgu >>928 揶揄抜きでbaEグリペンだったわけですな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/930
931: 警備員[Lv.9][新芽] [sage] 2025/08/03(日) 20:00:55.72 ID:3kUMj/xo 次期戦闘機の基本設計にすら参加してないBAEの話はそこまでだ(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/931
932: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/03(日) 21:28:41.13 ID:MdnGpSwB >同じようにイギリスからBAEとRRを除くとぺんぺん草すら生えない荒れ地に・・・・ 欧州最大のサプライヤであるGKNグループを知らないとかw どれだけF-35の製造に貢献しているのやら 合金も粉末冶金はドイツGKNが世界最高峰だしNIMSもタービン材の性能は粉末冶金にかなわないから鋳造だとコスパがいいからと言い訳するレベルなのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/932
933: 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 21:48:54.75 ID:ibw7MoAV >>931 パターン6 BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/933
934: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 00:20:06.42 ID:cqN8Ii0Z >>932 今PM最高性能はGKNのTMP5002よな 粉末冶金は年ごとの性能向上が頭打ちで鋳鍛造材のTMW-4M3に追いつかれたけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/934
935: 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 00:30:42.59 ID:fGgUMerZ >>932 粉末冶金材が使われてるのはタービンブレードじゃなくてタービンディスクじゃね? タービンブレードはおフランスのサフランも単結晶材(もしくは結晶成長材)を使ってるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/935
936: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 02:58:13.86 ID:o9YPlIqe どこの国のどの企業が何を担当するか ワークシェアはどうなるか 輸出相手国の可否 これから揉める要素いっぱいだから心配だな 現時点でも英国がわりと勝手に情報発信してる感じだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/936
937: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 03:01:36.75 ID:o9YPlIqe >>928 グリペンE/FってECMが妙に高く評価されるのを見かけるけど F-3のECMでもBAEさんには期待していいってことなのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/937
938: 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2025/08/04(月) 03:59:23.02 ID:zs/kT3SP まだこれから設計担当が決まるとか言ってるの? もう基本設計は日本企業がやっている 協業が始まるのは試作機制作開始段階からのスタート 英伊企業が設計担当するのは、試作機制作段階からでも可能な部分しかない ちなみに、共通機体であっても3カ国共通戦闘機を開発するわけではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/938
939: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 04:24:38.28 ID:o9YPlIqe アビオニクスもシステム・オブ・システムズも不透明なまま 共通機体っていうけど機体に含まれる範囲ってどこまでよ? 何の発表もないじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/939
940: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 05:20:46.27 ID:ciX+Jv8l 基本設計でアビオニクスの設計もやってしまってるでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/940
941: 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/08/04(月) 06:29:20.25 ID:3YTqBKQv アビオニクスは英伊がどこまで独自にするかだけの話 日本は最初から日本独自のものを搭載予定なので英伊に委託することはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/941
942: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 06:32:31.00 ID:o9YPlIqe レーダーとコンピューターと火器管制システムとECMはどうなんの?ソフトウェアの開発は?各国で勝手にやんの? ネット上の英国人、GCAP唯一の実証機は英国製だぞーって盛り上がってるし 誤解の上に誤解を重ねた同床異夢でしかないなんてことはないだろうね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/942
943: 名無し三等兵 [] 2025/08/04(月) 06:41:50.42 ID:1Ka6+glI 開発のワークシェアーはだいたい決まっている コンセプトはテンペストだが、機体のドンガラは日本が中心、アビオニクスはイギリスが中心 レーダーの送受信機は日本製かなと思っている。 第6世代のアビオニクスの完成は遅れそうなので2035年に部隊配備するのは5.5世代戦闘機になるかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/943
944: 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/08/04(月) 06:48:09.22 ID:3YTqBKQv 無人機を日英伊がバラバラでやってる時点で 無人機の制御系が3カ国バラバラなのは確定的 搭載兵器も日本は独自AAMを開発決定 アビオニクス分野で3カ国が共通になりようがない状態 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/944
945: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/04(月) 07:03:13.52 ID:3yA+TlPG 原則として規格を共通化して互換性を確保し、実装は各国がそれぞれ行う陸自の野外通信システム的な手法であると 考えるのが自然だろう。 日本で作ったコンポーネントやソフトがイギリス向けの機体でもそのまま使えるし、その逆も然りであればなんの問題も無い訳で。 オープンアーキテクチャーの採用はこういうところでも役に立つ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/945
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 4 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s