護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (549レス)
護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
389: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/06(水) 00:15:28.01 ID:JCyXqKlZ0 真面目な話すれば、豪自体が大陸なんで基地間の移動も割と距離ある。 あと、太平洋とインド洋にも面してるのでなんだかんだ航続距離がいる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/389
393: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/06(水) 00:53:34.13 ID:JCyXqKlZ0 >>391 対艦ミサイルじゃなくて、ESSMの射程圏にワラワラと突っ込んでくる中国軍機とかもはやギャグやろ(;'∀') ここは、ESSM 128発じゃなくてFFM AAWで128セル説を推したい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/393
396: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/06(水) 01:00:37.23 ID:JCyXqKlZ0 >>394 あれは、BMD対応中のイージス艦を守るための弾数だし。一応、2会戦を想定してたはず。 それだと、豪は新型FFMでハンター級を防衛するつもりになる…ありえるのか? 確かにCECを持ってる数少ないイージスシステムを持つ艦艇だけど海自とか米軍みたいに大量のセル数があるわけじゃないからね。 ハンター級を新型FFM3隻で囲ってエリアをESSM128発×3で護衛したら凄いことになるな( ゚Д゚) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/396
398: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/06(水) 01:14:53.85 ID:JCyXqKlZ0 >>397 元々ESSMの射程が短かったのでSM-2だけでいいって判断してたってどっかで読んだな。 一応、block2に関しては導入を検討してたはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/398
425: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/06(水) 12:47:58.99 ID:JCyXqKlZ0 >>424 さすがに豪もいきなりSM-6まで運用しようとは考えてないだろ。多分、豪改修FFMくらいで導入を予定してるんじゃない。 あと、SM-2は種類ありすぎる問題があるのと、輸出向けがけっこうやらかしてるのがね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/425
429: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/06(水) 13:03:03.72 ID:JCyXqKlZ0 >>427 SSMのキャニスターあんだけポンポン付け替えてたからそりゃ互換性あるやろね。 >>428 豪大臣の発言で一番あせってるのは中国軍だったりしてw あと、ユニコーンはAESAレーダーの上にある角みたいな統合アンテナのことなんで役割が違うね。 ただ、もがみ型にICWIの追加改造はあるかもしれんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/429
431: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/06(水) 13:16:38.06 ID:JCyXqKlZ0 >>430 確かに、下のAESAのピラミッド部分の呼び名欲しいよな。 もがみ型ピラミッド、新型FFMピラミッド、あきづき分離型、あさひ型ピラミッドみたいに予備分けたい( ゚Д゚) あめなみ型の改修を話すときめっちゃめんどい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/431
434: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/06(水) 13:23:55.26 ID:JCyXqKlZ0 >>432 一応、豪にもF-35あるので、F-35→ハンター級(CEC)→新型FFM(リンク22)→SM-6(発射)かな。誘導はハンター級(CEC)→F-35で出来るはず。 豪が今建造してる強襲揚陸艦にF-35Bは搭載するんだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/434
439: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/06(水) 13:41:38.03 ID:JCyXqKlZ0 >>433 戦争時に弾薬の援助が必要なんで互換性はあったんじゃない。発表されてなかっただけで。 新型FFMのミサイル管制装置については03式SAMのイルミネーターに似てるのでそっち説がある。 あと、新型FFM用レーダーのXバンドがやたらと小型化されてるようなんで、レーダーカバーの下にもう一個イルミネーターがある説。 そもそも、海自のXバンドレーダー自体がマルチタスク化してて索敵も照準も出来るから、追加ミサイル管制装置はタレス製説。 ミサイル管制装置の名言が無かった時期はFCネットワーク用アンテナ説等割とカオスだった。 今回の豪大臣の発言でさらにカオスになるだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/439
441: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/06(水) 13:46:35.93 ID:JCyXqKlZ0 >>436 これについては、A-SAM載せるんだから200?くらいあるやろと推測してたらそもそも載せないというね('ω') http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/441
451: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/06(水) 19:24:22.14 ID:JCyXqKlZ0 >>442 まあ、豪からしたらF-35Bは邪魔でしかないからね。クロスデッキはあてにされると困るが経験しとくのは悪いことじゃない。 >>443 まあ、B-52がエンタープライズからどんで行く国だ何ということはない('ω') http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/451
454: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/06(水) 19:58:36.98 ID:JCyXqKlZ0 >>452 特にイルミネータの謎がね。もがみ型のXバンドはどうなってるんだあれ('ω')? 新型FFMのミサイル管制って23式用じゃないのか?ESSM用なん?ついでに03式改 能力向上も海自に導入するの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/454
466: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/06(水) 20:32:58.22 ID:JCyXqKlZ0 >>458 LCSは省力化とかじゃなくて対艦戦闘をミッションパッケージに投げたことやろね。排水量増えてもSSMを標準で乗っけとけばあそこまで酷いモノにはならなかった。 対空、対潜、機雷戦、対犯罪組織、ゲリラ、救難とかのパッケージなら使い道は十分あったはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/466
470: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/06(水) 20:50:54.80 ID:JCyXqKlZ0 >>467 後出しだがNSMを乗っけてるんだから、小型SSM開発しとけばよかったんだよ。 >>468 インディペンデンス級こそ減速にズムみたいにVLS一列で並べとけばいいのに。 独自規格の小型VLSを片舷4セルづつでも設置できなかったのかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/470
471: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/06(水) 20:53:58.74 ID:JCyXqKlZ0 >>469 今年は2隻建造でまだ起工してないんで、JMUが1隻、長崎を2隻に同時起工にするんじゃない。 来年分はJMU1隻、長崎2隻、玉野1隻ならずらす必要ないけど。無理矢理すぎかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/471
474: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/06(水) 21:10:27.80 ID:JCyXqKlZ0 >>472 一応、沿岸での活動は非対称戦前提で安く済ませようぜってのが当時の考えだったはず。 まあ、アメリカ沿岸で使う想定なのかもしれんが、中国沿岸まで来ちゃったからな( ゚Д゚) 古今東西、なんにでも使える兵器ってのはどんなタイミングでも使えるって意味なんよな。 今日の装備はジャストフィットだけど、明日は分かりませんってのは一番ダメなパターン。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/474
479: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/06(水) 21:32:54.46 ID:JCyXqKlZ0 >>473 そもそも、ESSMのblock2の開発中はイージス用とそれ以外用の2系統あるって話があったんよな。 海自もblock2はイージス用みたいな態度だったから、もがみ型は23式って意見が多かったし。 かたくなに、07VLA16セルを主張してた人もいたんだがどう考えてもあのサイズの艦艇に対潜ミサイル16発は意味ないやろ。 FFMの練習艦はあった方がいいと思うね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/479
484: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/06(水) 21:57:58.77 ID:JCyXqKlZ0 >>483 当時はイージス以外用のキャニスター用の射程が短いモデルとイージス用の射程延長って話もあったんよな。 block2ってミサイルは共通で周波数切り替えなの?それとも中身ごと違うの? あぶくま型は再装填すれば16発打てたからな。予備弾は積んでなかったけど(;^ω^) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/484
485: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/06(水) 22:04:24.31 ID:JCyXqKlZ0 >>481 設計変更バージョンの出来が良かったら追加建造して日本仕様は買い戻しもあるんだろうか? 10年使って日本に戻る場合、600憶くらいかね? とりあえず豪は絶対に必要な性能を確定させんといつまでも迷走するだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/485
493: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/06(水) 23:03:37.86 ID:JCyXqKlZ0 >>492 建造中のトラブルと運用は全然関係ないけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/493
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s