F-35 Lightning II 総合スレッド 133機目 (351レス)
上下前次1-新
131: 名無し三等兵 [] 08/29(金)22:32 ID:mHixl4Ap(1)
>>130
確かに時間かけても読む価値はあると思う
https://www.pacaf.af.mil/Portals/6/documents/3_AIB%20Report.pdf?ver=z-QJglR9Qm7slupMlo6zeA%3d%3d
132: 名無し三等兵 [sage] 08/30(土)01:49 ID:RGd8wScY(1/2)
高価な機材を失わないよう最大限努力した結果怒られるのは可哀想だな
整備の瑕疵の次に来るべきはFLCS側の誤認識問題だろうに
133: 名無し三等兵 [sage] 08/30(土)04:25 ID:dMXAqr0b(1)
HMDが故障して機を捨てたら後に部隊指揮官職を解任されるつーのもありましたわね
https://www.postandcourier.com/news/special_reports/f35-marine-fighter-jet-charleston-sc-ejection/article_31be891e-7462-11ef-9500-5326ad220f1b.html
134: 名無し三等兵 [sage] 08/30(土)05:29 ID:52H2XAgX(1)
https://pbs.twimg.com/media/GzgtWLebMAA6q5w.jpg
( ´,_ゝ`)プッ
135: 名無し三等兵 [sage] 08/30(土)05:48 ID:RGd8wScY(2/2)
かえって統合運用の妨げになりそうだけどな
4つ目の軍を軍団規模でいいから編成して、そこに合わせる形でやっていくほうが良いと思う
136(1): 名無し三等兵 [sage] 08/30(土)08:31 ID:HuMHlldH(1)
来年度予算で調達するF-35は、A型8機とB型3機の合計11機
137(1): 名無し三等兵 [sage] 08/30(土)23:10 ID:RiUQH3Jg(1)
>>130
この事故、原因として「墜落の根本原因は汚染された作動油にあると結論付けた」とある
ただ根本原因は違うと思う
機体が明確に「飛行中」であるにも関わらず飛行制御システムは脚トラブルを「誤解」して「自分は地上にいる」と「誤認識」して
地上モードに勝手に切り替えた、機体はパイロットの操縦操作に反応しなくなり制御不能な状態に陥り墜落
現代では機体はソフトウエアが飛ばす時代パイロットは従でありその僕となってる
そのソフトウエア設計がそもそもおかしいとなれば他にどんな隠れバグが潜んでるか分からない
138: 名無し三等兵 [sage] 08/31(日)00:15 ID:/aTcT95x(1/2)
>>137
ハードウェアの致命的な故障に対して、フェイルセーフ機能を糾弾するのは的外れな指摘かと
タッチダウンの
139(1): 名無し三等兵 [sage] 08/31(日)00:17 ID:/aTcT95x(2/2)
タッチダウンのショックを感知してシンプルかつ強制的に地上滑走モードへ移行するのは、伝統的に正しいフェイルセーフのあり方だし
140: 名無し三等兵 [sage] 08/31(日)00:49 ID:DfuZkJVT(1)
>>136
足りるか?中国は年100機くらいj-20ステルス機製造とか言われてるぞい
141: 名無し三等兵 [] 08/31(日)07:40 ID:vEajkULD(1)
空自の「まるごと廃止された戦闘機部隊」が復活!? 今度は最新鋭ステルス機を運用へ
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5a6d7126fb6e98cfa35f54b62b8f6bfc877db852/
142(2): 名無し三等兵 [sage] 08/31(日)09:12 ID:OkJ2VpSx(1/2)
プリンセスオブウェールズの甲板に駐機している機体がみんなウェポンベイを開きっぱなしだったけど、なんの目的があるんだろうか
143(1): 名無し三等兵 [sage] 08/31(日)09:14 ID:OkJ2VpSx(2/2)
やっちまった><
144: 名無し三等兵 [sage] 08/31(日)09:32 ID:pCcxirAx(1/2)
>>143
黙っていれば気づかないものをw
145(1): 名無し三等兵 [sage] 08/31(日)09:47 ID:UzYRr0Bi(1/2)
>>139
エアデーターセンサーの情報をガン無視するのは作りのミスだし
そもそも物理的に飛行状態にいるのに地上にいるとご認識したのは言い訳出来ない
そちらこそ的外れな擁護、フェールセーフにそもそもなってない
146(1): 名無し三等兵 [sage] 08/31(日)09:48 ID:UzYRr0Bi(2/2)
>>142
糞暑いから熱が困らない様に
147(1): 名無し三等兵 [] 08/31(日)09:52 ID:8quDofJQ(1/2)
脚3本あるのに一か所だけの脚センサーで地上モードってのは
馬鹿制御でしかない
148(1): 名無し三等兵 [sage] 08/31(日)10:06 ID:ijHV7bAT(1)
フェールセーフとはシステムや装置に故障や異常が発生しても安全な状態に自動的に移行するよう設計する手法の事
さらに言えば、作業者が何らかの異常を感知したときに直ちに機械の運転を停止させる仕組みの事
今回の場合、飛行制御システムは安全な状態へ移行するどころから真逆な危険な状態へ移行させているのでフェールセーフになっていない
さらにはパイロットがそれを検知して修正しようろしても一切の操作を受け付けなかった、これまたフェールセーフになっていない
フェールセーフのセーフとは安全側に動作させるって最も基本的な原則を忘れてはいけない、この真逆になるのは作りのミスでしかない
149: 名無し三等兵 [sage] 08/31(日)10:29 ID:yz6oAA+t(1/2)
F-35の場合、最大の問題はあの事故が機体の飛行制御システムの作りの問題の氷山の一角であった場合だ
150: 名無し三等兵 [sage] 08/31(日)10:38 ID:yz6oAA+t(2/2)
>>142
F-35は熱が機内に籠もってウエポンベイ内の兵装の誤作動など故障の原因になる事があるので
熱帯地(今の東京ってそうだし)では極力、機内に熱が籠もらない様に風通し良くしています
詳しくは「F-35 冷却問題」でググれば宜しいかと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 201 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.789s*