イスラエル情勢スレ 26 IPなし (791レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
571: 名無し三等兵 [sage] 07/06(日)00:46 ID:G0ow+QKF(1/7)
幕屋であることを否定しないのも笑える
584
(1): 名無し三等兵 [sage] 07/06(日)10:17 ID:G0ow+QKF(2/7)
>>583
大半?
イランはイスラエルみたいな小国ではないよ
代わりはいくらでもいる
594
(1): 名無し三等兵 [sage] 07/06(日)16:35 ID:G0ow+QKF(3/7)
>>587>>590
歴史の捏造と国際法に関する嘘ばかり書いてるが、なぜイスラエル信者っていつも嘘しか書けないのかね。

まず、「イスラエルは国連総会決議に則って建国された」とする点が嘘。
1947年の国連総会決議181号は、拘束力のない勧告で、パレスチナ分割案にアラブ側が強く反対していたため、実現不可能だった。
イスラエルはこの勧告を一方的に根拠として建国を宣言したのであり、国連による承認や法的根拠を得たわけではない。
また、建国と同時に始まった戦争の原因を「ユダヤ人の民族浄化」というのも歴史の悪質な改竄。
実際には、ユダヤ武装組織によるパレスチナ人住民の追放・虐殺により75万人以上のパレスチナ人が難民となっており、民族浄化を実行したのはイスラエル側。

1973年の第四次中東戦争も、「アラブが侵略して大敗した」と息をするように嘘を言っているが、
エジプトとシリアは、イスラエルが1967年に占領した自国領土(シナイ半島、ゴラン高原)を奪還するために攻撃を行ったのであり、これは国際法上も「侵略」ではなく、「被占領地の解放」という主張に基づく行動である。
国連安保理決議242号は、イスラエルに「占領地からの撤退」を求めており、アラブ諸国の行動には国際的根拠がある。

さらに、「パレスチナ人の生殺与奪権をイスラエルが握っている」ことを正当化するのは国際人道法の真っ向からの否定であり、戦争犯罪を擁護する暴論。
イスラエルがガザやヨルダン川西岸を軍事的に支配し、入出域・水資源・物資供給を制限していることは、国際的に「占領」と認定されている。
占領者にはジュネーブ第四条約によって住民の保護義務が課されており、「国際社会は文句を言う権利がない」などという発言は、法的にも倫理的にも完全に破綻。
イスラエルには、占領を終了し、パレスチナ人の自決権を認める義務がある。

無視すべきなのは国連や国際法ではなく、こういう幕屋の嘘情報なんだよな。
596
(1): 名無し三等兵 [sage] 07/06(日)17:44 ID:G0ow+QKF(4/7)
>>595
幕屋は書き込むたびにボロが出る。
まず、国連総会決議181号について「アラブ側が否定したから無効だ」と言うなら、イスラエルの建国もまたこの決議を都合よく利用した一方的な行為に過ぎず、そもそも拘束力のない勧告だったことを認める必要がある。

決議の正当性を盾に取るなら、その分割案ではエルサレムが国際管理区域とされ、パレスチナ人の権利も明確に保障されていた事実も受け入れなければならず、それらを一方的に踏みにじったのはイスラエル自身。
また、当時の国連は植民地主義の終焉前で、欧米列強の影響が極めて強く、アラブ・アジア・アフリカ諸国がほとんど加盟していなかった。
そうした国際関係下で「可決されたから正当」という理屈は、歴史的経緯を無視したプロパガンダに過ぎない。

1967年の第三次中東戦争についても、「アラブ側の侵略準備があった」として先制攻撃を正当化するのは、今回のイスラエルによるイラン攻撃と同様、単なる国際法違反。
武力行使を原則禁じる国連憲章第2条4項に照らせば、予防戦争を合法とする考え方は、国際社会で完全に否定されている。
しかもイスラエルは、この戦争で土地を一方的かつ違法に占領し、半世紀にわたって国連決議を無視して不法占拠を続けている。
1973年の第四次中東戦争はこの占領状態に対する反撃であり、それを「アラブの侵略」と決めつけるのは歪んだ切り取りでしかない。

さらに、安保理決議242号が「死文化した」という主張は、もはや事実ではなく願望にすぎない。
エジプトやヨルダンとの平和条約は、両国との関係を部分的に正常化したに過ぎず、パレスチナ問題の根本的解決を行ったものではない。
決議242号の、占領地からの撤退とすべての国家の主権と領土保全の尊重は、国際社会の共通認識として維持されている。
さらに二国間合意があったとしても、パレスチナ人の民族自決権が消滅することはなくこれを否定するイスラエルの政策は依然として違法。

結局「国際人道法も国連も意味がない」と開き直るのはイスラエルを特権的に扱いたいという願望を自白しているだけ。
その論理なら、ハマスによるテロ攻撃も非難する根拠はないということになる。
またユダヤ人絶滅をうたっても問題ないということになる。
幕屋の世界観は明らかに歪んでおり、一般人には理解不能かつ説得力ゼロ。
598: 名無し三等兵 [sage] 07/06(日)19:08 ID:G0ow+QKF(5/7)
>>597
既に歴史的に明らかになっていることについて何度も嘘を書き込んでも意味無いぞ。

まず、国連総会決議181号に基づいて「イスラエルを建国した」というのは事実でない。
同決議は勧告的効力しか持たず、拘束力は一切ない。
アラブ諸国が拒否していた以上合意形成は成立しておらず、イスラエルがこの決議を口実に一方的に建国を宣言したことは国連の枠組みを逸脱する独断的行為に他ならない。
また、ユダヤ民兵によるパレスチナ人への攻撃と追放が先行していた事実を無視して「民族浄化を目論んだアラブの侵攻」と逆転した嘘を繰り返すメンタリティは、法と秩序を重んじる日本人の感覚からも乖離している。

「先制自衛」を正当化しようとカロライン原則を持ち出しているが、それは19世紀の二国間外交上の補助的原則にすぎず、現代の国際法体系では極めて限定的な文脈でしか使われない代物。
国連憲章51条は「武力攻撃が発生した場合」に限って自衛権を認めており、「差し迫った脅威」を理由とした予防的戦争は明確に違法。
1967年のイスラエルによる奇襲空爆を「合法な自衛」と呼ぶのは、世界中でイスラエル政府とその信者しかいない。

さらに、安保理決議242号を「太古の遺物」などと切り捨てるのは、事実をねじ曲げる幕屋しぐさそのもの。
この決議はイスラエルによる占領地からの撤退と各国の主権・領土保全の尊重を定めた国際的合意であり、現在でも国際社会の対パレスチナ政策の基本原則として生きているもの。
エジプトやヨルダンがガザや西岸の領有権を放棄したことと、イスラエルの主権を国際的に承認したこととは全く別の話。
ガザ、東エルサレム、ヨルダン川西岸は、今なお「占領地」として国際連合、EU、その他多数の国際機関から明確に定義されている。
国際社会の共通認識が「存在しない」という願望を事実とすり替える典型的パターン。
599
(1): 名無し三等兵 [sage] 07/06(日)19:08 ID:G0ow+QKF(6/7)
>>597
「国連は反ユダヤ主義に染まっている」「戦争だから綺麗事は通じない」などと開き直る姿勢は、もはやイスラエルを法無視のテロ国家と自ら認めているようなもの。
それならいっそ国連を脱退して単独で世界と対峙すればいい。
国連憲章に従う気がないイスラエルは、むしろパージされるべき存在であり、幕屋がそれに賛同するなら筋は通る。
ただしそう主張する以上、国連決議181号も当然無効という立場をとるべきであり、一つの投稿の中で国際法を都合よく使い分けている限り、主張に説得力は一切ない。
むしろ、イスラエル信者がいかに非論理的で役に立たない存在かを露呈しているにすぎない。

実際世界中でイスラエルに対する反感は高まり続けており、幕屋の無理筋擁護は火に油を注いでいるだけ。
もしイスラエルの存続を真剣に考えるなら、国際法を尊重し、違法行動に歯止めをかけるよう諫言するべきだろう。
幕屋のような無責任な扇動者は、むしろイスラエルにとって「無能な味方」以外の何物でもないな。
601
(1): 名無し三等兵 [sage] 07/06(日)19:43 ID:G0ow+QKF(7/7)
>>600
苦しいねえ、幕屋の限界がまさに露呈している書き込み。
既に論破された内容を何度も繰り返すだけでは説得力どころか思考停止を自白しているようなもの。

まず、「国際法を都合よく使い分けている」と言ってるが、国連総会決議181号を引用しながら、同時に国連憲章やジュネーブ条約、安保理決議242号といった自分に都合の悪い国際法は無視・軽視しているのは幕屋。
決議181号は勧告的効力しか持たず、アラブ諸国が同意しなかった時点で合意形成に失敗している。
非拘束的な勧告を盾に建国を正当化しながら、他の国際法は「反ユダヤ主義だから無効」とか言い出すのはダブルスタンダード以外の何物でもなく説得力皆無。

1948年の戦争についても、「イスラエル独立の翌日にアラブ連盟が侵略した」と嘘を繰り返しているが、実際にはユダヤ民兵によるパレスチナ人への組織的な追放・虐殺が既に行われていた事実を無視している。
75万人のパレスチナ難民が発生した背景を見れば誰が暴力を用いたかは明白。

また、2023年10月7日の件やフーシ派の行動を持ち出して「パレスチナは国際法を守っていない」と非難するのもお決まりの論点ずらし。
他者の違法行為を口実に自らの国際法違反を正当化できるわけではない。
それを認めるなら、イスラエルに抵抗するイランの行動も正当化されることになる。
ルールを守る気がないと幕屋が自白したのに「相手も守っていない」と言っても同情されない。

しかも「イスラエルは可能な限り国際法を遵守している」と強弁しているが、現実には国連やヒューマン・ライツ・ウォッチなど多くの国際組織がイスラエルによる戦争犯罪の可能性を再三指摘している。
ガザ空爆の「避難勧告」は、移動先への爆撃が繰り返される状況で意味を成しておらず、
封鎖・爆撃・インフラ破壊を組み合わせた民間人へのテロは文民保護の原則に明確に違反している。

結局のところご都合主義で「気に入らない決議は無効」「気に入るものだけ採用」と露骨にやっているから、幕屋の主張が空虚な妄信とすぐわかるようになっている。
立場の一貫性も維持できないのに他国の法遵守を語る資格はない。

この手の詭弁の繰り返しこそが、イスラエルへの信頼を損ない、世界中でイスラエルへの不支持世論が確実に増えてる理由。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s