イスラエル情勢スレ 26 IPなし (792レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
234: 名無し三等兵 [sage] 06/22(日)12:11 ID:EBtdLBMu(1/6)
>>173
南アフリカを支援してたのはかなり昔の話。

30年以上前の事よ。
235: 名無し三等兵 [sage] 06/22(日)12:21 ID:EBtdLBMu(2/6)
>>188
そのマケドニアを野蛮人とさげずんで、自分から攻撃を仕掛けて完敗したのが古代ギリシャのアテネ。

それで古代ギリシャの民主制が滅んだ。

対ペルシャのためのデロス同盟というのを組んでアテネが盟主になったのだけれども、その同盟の金を勝手に使い込み、他のポリスや植民地の反感を買って戦争を仕掛けた結果、何十万もいた兵力がたった一万になっていたのにも関わらず、一方的に開戦して完膚なきまでに負けた。

それでもマケドニアより戦力が倍あったのだが。
241: 名無し三等兵 [sage] 06/22(日)12:37 ID:EBtdLBMu(3/6)
>>191
アメリカの石油メジャーはイランの石油が喉から手が出るぐらいに欲しいわけ。

あの革命前に石油を安く買い叩いてた頃が忘れられないの。

それで何十年にも渡って何十、何百億ドルもイランをおとしめるために金をつぎ込んできた。

そのイランの油田が減ってしまったり、核でよごされることはそうした石油メジャーをことのほか怒らせることになる。

だから歴代のアメリカ政権はイランの石油設備を攻撃したり、輸出を邪魔したり、果てはそのせいで電力が足りないからと原発を作ることさえ妨害し続けてきた。

イスラエルがそうした連中の利害や思惑を台無しにしたら何をされるかわからんぞ。

殆んどの中東の政権転覆や戦争は連中の思惑で起こされてるぐらいだから。
242: 名無し三等兵 [sage] 06/22(日)12:48 ID:EBtdLBMu(4/6)
>>215
地球の裏側から運用することが多いからある程度は居住性は確保されてるみたいよ。

整備が他の機種とは違ってできる場所が限られるし、離着陸も限定された場所からしかできないから、そういう運用にならざるを得ない。
268: 名無し三等兵 [sage] 06/22(日)23:35 ID:EBtdLBMu(5/6)
>>243
一応、周りの米軍の基地はまがりなりにもイランとチャンネルを保持してる国々だから、イランも色々とやりにくいのよ。

米軍も駐留国から同じイスラム教国を爆撃したとなると内政的にごたごたの元なので、B2と海上発射の巡航ミサイルで攻撃してる。

米軍も飛行機を待避したりして、駐留国にも配慮してるしね。

アルカイダがアメリカに反発するようになった原因もサウジからイラクを爆撃したからだし、そのサウジでアルカイダを支援し、ハマスに同情的な連中は、アメリカ軍が駐留してることを挙げてサウジの現皇太子の追い落としを計ろうとしてる。

逆にそれを抑えるために皇太子はわざわざ中国を仲介にしてイランと国交を回復したりしてたしね。
270: 名無し三等兵 [sage] 06/22(日)23:53 ID:EBtdLBMu(6/6)
>>261
海上封鎖といっても、アメリカ軍がペルシャ湾に大挙して押し寄せて、間違えて民間機落とした頃のイメージであって、そんなアメリカ軍を寄せ付けないように封鎖するって所だとは思うんだけどね。

ペリーが無断で東京湾に入ってきたから、次来るなら東京湾を封鎖するってぐらいなもので。

イラン・イラク戦争の時もアメリカの指示でイラクが日本のタンカーを攻撃したことはあったけど、他の国には危害を与えることはないんじゃないかしら?

あの頃はイランの海上の油田が重点的に攻撃されてたし、そうやってまた攻撃されないように。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s