[過去ログ] ウクライナ情勢 1421(donguri=1/4) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119(2): 名無し三等兵 (ワッチョイ 5214-VQEG [2400:4053:a321:ff00:*]) [] 06/10(火)07:17 ID:pE08iahb0(1/4)
ウクライナ戦争はNATOがバルト三国から撤退しない限り終わらない――ロシア高官が警告
ロシアのセルゲイ・リャブコフ外務次官(対米関係、不拡散、軍備管理を担当)は、国営通信社タスとのインタビューでこのように発言しました。
なぜ重要か:リャブコフの発言は、クレムリンの立場における変化を示すものです。彼は、紛争の根本的な原因はウクライナだけでなく、NATOの東方拡大にもあると示唆しました。彼によれば、NATOがバルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)から軍を撤退させれば、戦争終結に向けた一助となる可能性があるとのことです。
www.newsweek.com/russia-end-ukraine-war-nato-baltics-2082912
オルバンが急に手のひら返したのはクレムリンの変化が原因か
ロシア話法:バルト3国から撤退したら転戦を考えてもいいよ>バルトを侵略するよ
132(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 5214-VQEG [2400:4053:a321:ff00:*]) [] 06/10(火)08:04 ID:pE08iahb0(2/4)
Su-35 vs F-16AMの要点をChatgptに検索させた
SU-35のレーダーは公称400kmだが小型F-16相手では150kmくらいではないか
Irbis-E(イルビスE)パッシブ・フェーズドアレイ・レーダーはビーム方向が限定的なのでEWが効果的で性能差があってもやりようがある。
AMRAAMのC型以降の翼、AIM-9Xを乗せたがウクライナのF-16が目撃されており、どこが供与しているのか不明だが最新型の超射程版を使用している可能性が高い
F-16がレーダーを切って超低空で接近した可能性:
AWACSとデータリンクは「超低空でも」使用は可能だが、制限がある
UHF/VHF/SHF帯の電波を使っており、基本的には「見通し線通信(LOS)でしか通信できない
・中継を使う:Link 16などはネットワーク化されており、「ホップ・ホップ伝送」(マルチホップ)でカバー可能。
・AWACSが高高度(例:10km)から通信:
SATCOM(衛星通信)やLPI通信の利用:イギリスアメリカのように衛星経由での改造
・「超低空→中高度に一時上昇して通信」戦術
通信が必要な瞬間だけF-16が少し上昇(ポップアップ)して、通信を行い、また低空へ戻る。
・NATO戦術では「データリンクが切れた状態でも作戦続行」前提
ミッション中にLink 16が一時切れても、事前ミッションデータと自己センサーだけで戦闘継続できるよう訓練されている。特にAIM-120のような「撃ちっぱなしミサイル」は、発射後は自律追尾が可能なので通信断が即致命傷にはならない。
133: 名無し三等兵 (ワッチョイ 5214-VQEG [2400:4053:a321:ff00:*]) [] 06/10(火)08:13 ID:pE08iahb0(3/4)
「超低空で接近して→中高度に一時上昇して通信」戦術 で
aim-9xの使用を示唆しているが(おそらくレーダーを照射すると勘づかれるので)
一体そんな大作戦を一年くらいの訓練で体得できるものなのか
機種転換だから元々戦闘機乗りならできるかもだが
135(1): 名無し三等兵 (ワッチョイ 5214-VQEG [2400:4053:a321:ff00:*]) [] 06/10(火)08:18 ID:pE08iahb0(4/4)
俺の予想は
AEWのデータリンク仕様はブラフで、
ロシア軍は毎日ルーティンでテトキノに滑空爆弾を落としにきていたので
レーダを切って超低空で潜伏していきなりポップアップしてAIM-9Xを使用したマニュアル人力説を押す
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s